ソーシャル・ネットワークのレビュー・感想・評価
全236件中、181~200件目を表示
自分の頭の中を抜け出せなかった男の話
IT用語に疎い僕にとっては『フェイスブック』も『ナップスター』も
古代サンスクリット語だか何だかに聴こえるので、この映画は
『フェイスブックを創った男の実話』とかではなくて
一種の青春ドラマとして観ていた。
まぁ事実関係については書籍やらウィキやらTV番組の再現VTR
(その内やりそうだ)を見れば済む話だろうし。
それにしても面白い映画だった!
色々書きたいが字数も足りないので、
主人公マークとその友人エドゥアルド、そして“ザ・”ショーンに軸を置いて書きたい。
『ナップスター』開発者のショーンに心酔してゆくマーク。
思考回路は似ているのに人(特に女性)を惹き付けるショーンを見て、
『彼は自分に足りない物を持っている』と勘違いしてしまったのかも。
彼と組めば俺も“クール”になれる。皆の尊敬を集められるし、
彼女を振り向かせる事ができる、なんてね。
2人は似通った部分があるが、やはり違う人間だ。
悪気は無いが無自覚に相手を傷付けるマークと、
目的の為に相手を意図的に踏み台にするショーン。
どちらもとんでもない野郎には変わりないが、
後悔を感じてるだけマークの方がまだ憐れに見えるし、
地位と金を得る事が目的のショーンと違って、
マークは強烈な自己顕示欲の裏に『人と繋がりたい』
という願いがやっぱり在ったと思う。
ただそのやり方は称賛とか羨望とか、そんな浅ましい感情に任せた方法だった。
「窓に書いたアルゴリズム、覚えてる?」
そう話すエドゥアルドに、黙って微笑み掛けるマーク。彼らだけの共通言語。
マークがその口を閉じたのも、謝罪の言葉を口にしたのもエドゥアルドに対してだけだったか。
同じひとつの目的、そしてその目的に近付いてゆく喜びを共有する事。それが彼らの繋がりだった筈なのに。
人の青春時代を描いたドラマでは主人公が成長する姿がよく描かれる。
けどこの映画の主人公は、あれだけ猛烈な勢いで動き回ったのに、
結局は大事なものを振り落としながら
自分の頭の中を駆けずり回っていただけだった。
きっと『俺はこれで変われる』と信じて走り続けていたんだろうにね。悲しい話だ。
けれど最後——
どんなプログラムも完璧に、超高速で叩き込めるのに、
『友達になりますか?』のたった1クリックをためらうマーク。
勇気が無いだけ?
いや、あれは相手の心を考えて、自分の行為を躊躇う事を学んだのだと思いたい。
<2011/1/22観賞>
天才だけどコミュニケーションは未熟
いきなり早口での彼女との別れ話から始まるシーン。
まったくかみ合わない二人。
結果的に彼女に愛想をつかされた形のマークは、腹いせに彼女の悪口をブログに書き、
そのまま酔った勢いでハーバード大学の学生年鑑にハッキングをかける。
彼は無作為に二人の女子大生の写真をウェブに上げ、どちらの女子がより美人か投票させるというサイトを立ち上げてしまう。
そのサイトは一夜にして大学中に広がり、夜中に22000アクセスという驚異的なアクセスを記録するのだった。
現在、全世界に広まったSNSの「フェイスブック」。
それを作ったマーク・ザッカーバーグの半生を、彼に対する二つの訴訟の場を元に回想していく形で展開される映画です。
今も生きている人の半生を映画化するのって、すごく難しい気がします。
だって、「あなたは彼をどういう人間だと思いますか?」って、訴訟に関わった人たちに聞いても、
「いや、本人生きてるし!言いづらいわ!」ってつっこみたくなりません?
しかし、さすがデヴィット・フィンチャー監督。
映画としての完成度の高さには驚かされました。
この作品のすごいところは、当事者であるマークがこの映画に一切関わっていないことですよ。
映画のセリフにもあったけど、本当に「僕はフェイスブックの事しか考えたくないんだ」ということなのでしょうね。
私はマーク・ザッカーバーグという人間について、本当にこの映画からの知識しかないんですが、嫌いじゃないと思いました。
少なくとも、金、地位や名誉に対する執着心はないね。
あるのは、プログラムに対する知的好奇心、探究心のみ。
面白いものを作ってみんなと共有したいという精神が、彼の言動の端々に見えます。
でも、悲しいかな彼の周りの人たちはそれで楽しみたいのではなく、儲けたいんですよね。
彼のたった一人の親友である、エドゥアルドとの溝が深くなっていく様子を見ているのは悲しかった。
私、この映画を見て色々と教訓を得たような気がします。
本当に自分の好きな事は、仕事(収入を得る手段)にしちゃいけない。
感情(友情・憧れ)とビジネスは分けなければならない。
ありきたりだけど、天才は理解されないものだなーと感じました。
マークは、まだ人として未熟なんでしょう。
実際、世界最年少の億万長者だし。(映画の時点で19~20歳)
氷点下の中パーカーと短パンで過ごすのは子供っぽいというのを超えている気がするが(笑)
なついた人間の言うままの行動をとってしまうところは、本当に幼い…と感じました。可愛くもあるけど。
マークは、「ナップスター」創設者ショーンを破産させた投資会社に仕返しするため、会議に遅刻しパジャマで登場、罵り言葉を吐いたとか。(ショーンの指示で)
あと、アメリカの学生のクラブ文化も、今まで知らなかった文化だったので新鮮でした。
日本の政界みたいでしたね。
うん。アメリカ人て「エリート」が好きよねー(笑)
ま、それが向上心の源なんでしょうけど。
淡々としていてセリフも多いので、眠くなるかなーと思ったけれど、同世代だからか、飽きずに見ていられました。
経営とかは大学の専攻にも関わりある分野なので、興味あったしね。
一緒に母と観に行ったのですが、母はネットワーク事情には疎いので、眠くなったそうです。
まあ、私もミクシーやツイッターはやったことないので、疎い方だと思いますが。
でも、ブログくらいしかやっていない私でも色々感じるものがあったから、実際にミクシーとかやってる人にはもっと身近で楽しめそうだな…と思いました。
最後のシーンは、証人尋問?を終えたマークが一人オフィスでフェイスブックを開くところでした。
彼がアクセスしたのは元恋人エリカのフェイスブック。
彼は淡々と無言の「友達になる」ボタンを押し続けるのでした…。
人が悪い
ほとんどリアルタイムのお話だけに、迫真さの度合いが違う。
のめり込むように見た。
デビッド・フィンチャーらしい、皮肉な、人の悪い、リッチなのに幸せとはいえない仕上がり。単なるサクセスストーリーではなく、駆け引きの妙や人の小狡さを面白おかしく描いて上質のエンターテインメントになっている。
よくモデル本人たちがこんな描かれ方を了解したものだ。
事実は小説より面白い。これが実話に基づいたものでなかったらどうだったろう。
主演のジェシー・アイゼンバーグは好演。
久々に面白い!
久々に観たくなって観に行った映画です。
観ていて、だんだん、興奮してきて
起業家精神旺盛な人にはすごく楽しいのではないでしょうか?
中学生の子供にも観させました!
少し難しかったようですが、良い影響を与えるものではないでしょうか?
フィンチャーファンの方なら…
マークザッカーバーグの才能、孤独、天衣無縫を垣間見せた、という論評が多いようですが、ま、天才じゃなくても誰しもありそうな悩み、虚勢の張り方かなと。
訴訟の請求額は並みじゃないですが…。
ビルゲイツ、ジョブスほどにはザッカーバーグを評価していない僕としては、フィンチャーならではの装飾がきれいに施され、完成された作品になってはいると思うのですが…。
ラストもまずは予想通り、F5の力ない断続的連打かなーと。
僕にはちょっと難解すぎたのかも。
おバカな僕にはあまり楽しめませんでした。
人と語りたくなる
鑑賞した日、なんだか眠れませんでした。脳の興奮が冷めてなかったんでしょうか、いろいろ考えてしまって。そういう作品でした。人と語りたくなる作品です。
ジェシー・アイゼンバーグが、心のドアが上手く開けられない青年を素晴らしい表現力でみせてくれました。
ヤなヤツにしか見えないよな…。でも時々、マークなりに頑張ってるのが感じられて切ないです。
現在進行形の彼ら、ラストが良かったです。
音楽もとても良かったです。印象を残すのにでしゃばらない。低音の響きも好きでした。
専門知識がないと置いてかれるのかと心配したけど、字幕でもそうでもなかった。天才同士の会話は、どうせフーンて感じなので。CEOとCFOは知っとくとわかりやすいです。
傲慢で自己中な最低なヤツ!
冒頭の女子学生との会話からしてうかがえる。二人の会話は噛み合っていない。自分でどんどん話題を変えていて、相手する方は疲れそう・・・ Facebookを開発した動機はさもありなんという感じ。本人はこの映画は事実と異なると吠えているそうだが、Facebook未開の地日本にはよい紹介になったのではないか? 映画の評判が高かったので、マスコミがたくさん取り上げてくれているし、本も何冊も出ている。よくある描き方だが、時制をそのままではなく、過去と現在と織り交ぜながら、サスペンスフルに描いていく。アカデミー賞ではノミネート数で「英国王のスピーチ」に負けてしまったが、アメリカ映画らしい内容で、主人公は好きになれないが、おもしろかった。私はマークを史上最年少の億万長者でもうらやましいとは思わない。いくらお金があっても、友だちは買えないから。彼にはコミュニケーション能力が欠けていると思う。うまく人間と折り合って行けない。ただ、パソコンのキーボードをたたくだけ。そんな人生って虚しい。
対話と繋がりと幸せ。
アカデミー賞最有力?といわれている本作。
予告を観てからずっとこれが観たくて、待っていた^^;
私は特にSNSに興味がないし、どっちかというと疎い。
ただ、そこでしか会話できない友人もいたりするので
(もちろん「Facebook」ではないけど)登録はしている。
IT用語連発の本作、詳しいとさらに楽しめるだろうな。
期待通りの出来栄え、内容もほぼ思ったとおりだった。
主人公M・ザッカーバーグの人となりを、彼ではなく、
のちに裏切られた親友・エドゥアルドらへの取材から
書き上げられた原作。本人は一切協力しなかったそう。
なのでマークの本意などはまったく描かれていない。
それどころか、これほど嫌な奴だったか、と思うくらい
徹底的に彼の欠点や弱点を焙り出し、その逆に次々と
湧きあがる才能を広げ見せる構成など非常に面白い。
冒頭で当時の彼女と会話(になってないけど)している
彼の口調から、圧倒的に他人とのコミュニケーション
能力を欠いていることが分かる。そしてその彼女に
「サイテー」よばわりされたのを腹いせに当SNSの源を
考えだすところなんかまるでお子ちゃま同然。大学生の
思いつきそうなことだ~と思いきり苦笑いしてしまった。
ところがそれが一晩でとんでもない成果をあげてしまう。
彼にとっては自身の才能を伸ばす原点が彼女への恨み
・嫉みというわけで、それがラストのとあるシーンまで
延々と続く達成への道のり、というのがさらに面白い。
だいたいこの「Facebook」って目的はそこだよねぇ?と
いうプロフィール構成などを見ても男と女がいればこそ。
この作品では女性から発する彼への一言が効いている。
冒頭では「性格が最低」終盤では「そう振舞っているだけ」
さて、どちらが本当のマークなんだろう??
私は語られるすべてが本当の彼なんだろうなと思うが。
今や「Facebook」は世界最大のSNSとして発展し、
彼は当時世界最年少の億万長者となったそうだが、
今だに家にも車にも服装にもまったく興味を示さず^^;
(映画の服装は実際の服装だそうで)
その巨億の富を自身で運用なんて気はまるでないらしい。
私も今作を観てまず思ったのだが、なんというか、
好きなことを好きなだけやれれば幸せなオタク魂全開の
ビジネス系でなく、技術職人系だな、このヒトはと思った。
だから古現実派のエドゥアルドとはまったく噛み合わない。
「広告はクールじゃない」という発想自体が彼そのもので、
ナップスター創設者ショーンの考え方に近いものがある。
しかし、ビジネスはノリで成功するほど甘くはない。
ボート部との一件にしても、端から彼は双子を相手にせず、
アイデアを実際に活かしたのは俺だ、お前らにできるか?
と言ってのける。彼にアイデアを使われ、ボートでは負け、
学長には軽蹴される双子があまりに哀れで^^;泣けてくる。
ちなみに一人二役だったそうだが、双子に見えた!すごい。
中盤以降は、双子と親友から起こされた訴訟シーンと、
過去の回想シーンが交互に流れるので、弱冠観辛くなる。
女性相手にズバズバ言いたい放題のことを言い、
自身を支えてくれた友人の存在すら損得でしか測れず、
利用価値があれば何でも使うが、礼儀恩義には不道徳、
パーティーなんて大嫌い(爆)、だけど自分の才能だけは
絶対だ!!と信じて疑わないあの性格。周囲のオトナを
黙らせるほどの弁舌を持ってしても、理解説得は不可能。
彼にあるのは豊かな才能とそれを利用するユーザーたち。
でもおそらく彼はそれでいいのだ。目的は達成したし(爆)
まるで扱いにくい子供を見せられたような作品だったが^^;
新米弁護士からの言葉を受けとり、彼が返した反省には
やっとそこから少しずつ、対話が成立していく予感がした。
人間同士の繋がりは、常にキャッチボールだ。
彼のネットワークがどうかリアルに拓けていきますように…
(日本ではFacebookが流行らないらしい。実名登録だから?)
うーん…
フェイスブックの歴史というよりは、フェイスブックが出来上がるという何か爆発的な現象の肯定を描いた作品という感じでした。
頭の良い、でもアスペルガーで他人とコミュニケーションが取れない「社会的にいかがなものか?なオタク大学生」が彼女に振られた腹いせに作ったサイトがきっかけでフェイスブックが生まれた、というのは解ったのですが、とにかく登場人物たちのモラルの無さにイライラしてしまい、すみませんが私には面白さがわかりませんでした。
弁護士と原告側とを交えての和解交渉の場面=「現在」と「回想」とを織り交ぜて進むストーリーというのも最近の映画としては良くある構成で特に目新しさも感じません。マークが親友を蔑ろにしてまでショーンの提案に傾倒してゆく理由も視聴者側に伝わってきませんでした。
見終わった後も、特に何も残らず、フェイスブックが何なのかもいまだわかりません。たとえオスカーをとったとしても、2度は観なくて良いです。
マーク・ザッカーバークの人間性はわかるが、マークを批判してる映画
最初のマークの元彼女と喧嘩のシーン、めちゃくちゃ早口で彼女に失礼な言い方だ‼女の子同士を比べるなんてιι(+_+)。。。。なんか嫌な奴‼って思いながら観ていた。
ずっとこの人はプログラマーの中の文字を打つ様にそのまま淡々と早口で喋ってる。
ついてけるか?と思ったが、かなり映画の世界にどっぷり引き込まれて終わった。
マーク・ザッカーバーグと言う人間は、人付き合いや話し方が良くない。Facebookを作ったのは凄いが、当時先輩だった人が原案し、協力すると言ったのに、何も相談なしに勝手に自分と友達が立ち上げたのは、卑怯だと思った。そして友達への裏切り。
最後は、元彼女の未練たらたらの行動。
ある意味、この映画は楽しめたが、マーク・ザッカーバーグを批判した映画(失恋💔映画)なのか?と思いました。
本人はどう思ってるのか?気になる所です。
『ナップスター』創設者ショーン・パーカー役に、私の好きなジャスティン・ティンバーレイクが出演してて、ショーンの役にピッタリ♪歌や踊りも凄いが俳優役も格好良かった艸(vωv`❤)
製作総指揮にケビン・スペイシーが携わってるじゃないですか‼終わってから知ってビックリしました(☆o☆)
ヒューマンドラマ
フェイスブックをやっているため、サービスができていく様子が見れるのかなと思って観に行ったのですが、サービスが大きくなるにつれて変化する環境と人間関係を中心に描いた作品でした。
主人公を演じたジェシー・アイゼンバーグの演技がよかった!
尊敬のまなざしや冷ややかな表情、不安な表情などモデルとなった本人なのではないかと思ってしまうほどでした。
凡人の私には・・・・・
皆さん“フェイスブック”って知ってますか?
私は映画が公開されるまで知りませんでした(^^ゞ
さて作品は・・・・・
冒頭から会話の量と猛烈なスピードに圧倒されます。
字幕を読むだけで疲れます(笑)
理解する前にどんどんと話が進みすぎます。
ストーリーはそれほど難しくありません。
友情、裏切者、危ない奴など、その状況によって人が変化していく姿は感じられます。
ただ“フェイスブック”を知っていればもっと理解や共感する事が出来るのかもしれませんが・・・・・
私には無理でした(>_<)
天才の考えることはわからん。
というより凡人の私には理解出来ないかな(笑)
こんな人たちもいるんだと軽い気持ちで観ると良いかもしれません。
もっとうけてもよい映画
正直あまり面白そうとは思わなかったけれど、アカデミー賞候補だったし、
こちらのサイトで評が高かったのでみてみた。
難しいとの評もあったが、SEだったので問題なし。
配役が的確で好演。
ああ、こういう人いるな、と思うほど、嫌な主人公役の俳優がよかった。
それにしても平日の朝一に行って、ガラガラ。
もっと評価されてもいい映画だと思う
そんなに誰かと繫がってたいの?
自分もmixi facebookとアカウントも持ってるし、ここにレビューを書いてますが、、、
なんだか空しい。。。
何か一つに長けてるなら正とされる世の中
ましてやその才能が巨万の富を与えてくれるものなら、なおさら良しとされる。
さらにその人を神とさえ崇めて、そこにお金の匂いを嗅ぎ分けて近寄ってくるものも多発する、、、、そんな現代。
どんなに一芸に長けてても、生きていく上で社会や人と関係を築かずにいくことなんてできない。のなら彼に礼節を教えてあげて、愛情を教えてあげてください
IT'S COOL!
ラストの落としどころにやられました。
冒頭からのスピード感、登場人物たちのクールでスタイリッシュな描かれ方。 そしてあのオチですよ。 巧いなぁ 実に巧い。 この映画がただのIT映画におさまらず、きちんと人間くささも描いているラストに、ミョ〜な安心感を覚えたのは私だけではないはず!
以下、ネタバレ感想。
主人公のマークは天才です。もちろん自信と傲慢さをも持ち合わせています。それゆえに人を傷つける。未熟なんですね。まだ社会性が身についていないのです。
ネット上にどんなに繋がりを形成しても、Facebookの会社が拡大してもなお、彼は孤独です。むしろさらに孤独になっていきます。 これはまさに現代のネット社会を皮肉ってますね。
最後にマークはFacebookに登録してる元カノに友達申請をし、ページを何度も更新する。 ああ…、やっぱりこの天才も人の子なのね。パソコン画面を見つめるあどけない表情には、普通の19歳の男の子の顔が読み取れます。 この表情に、お姉さん、正直ノックアウト。最後、個人的趣向感想になりました。失礼しました。
まあとりあえず面白い
うーん。そうですねえ、まあとりあえず面白いとは思いましたが…。
Facebookそのものを描くのではなく、人間ドラマになっているのは事実ですが、それでも私には、Facebook人気に便乗して作られた作品のように思えました。
変化の早いIT業界で、Facebookが本当に成功したと言えるかどうかを判断するのはまだ時期尚早だと思います。そしてマーク・ザッカーバーグはまだ26歳。普通に考えればこれからの人生の方がはるかに長いわけです。サービスとしても、マークの人生としても、結果が出たとは言えないこのタイミングで、彼の半生を描くことにどれだけの意味があるのかよくわかりません。
しかも、内容はずいぶん脚色が加えられていて、事実とは異なるらしいです。結果として、私がうけた印象は、どちらかというとネガティブなものでした。
映画の中のマークはものすごく偏屈で、本人に悪気はないのかもしれませんが、ある意味デリカシーに欠けるというか、非常識というか、周りに気遣いができないタイプ。私の目には、彼女に嫌われたり親友から訴訟を起こされたりしても当然に思え、決して彼に対して同情や共感の気持ちは湧いてきません。
彼がFacebookを作ったのも、利用者に楽しんでもらえるのが喜びというよりは、利用者の求めるサービスを提供して上手くやった自分を喜んでいるようなニュアンスでした。Facebookというサービスの印象もちょっと悪くなったかも。そんな映画を、このタイミングでよく作ったなあ。
私もFacebookのアカウントを持っているのですが、ユーザビリティ的には気になるところが色々とあって、それと映画のネガティブな印象を勝手に結びつけてしまいます。
登場人物の早口のセリフ。予告編を見て「早いな」とは思っていましたが、英語圏の人にとってはどうなんだろう。私は基本的に字幕頼りなので早口でも関係ないのですが(^^;)、一部、英語が聞き取れたところで、字幕が端折られていることもわかりました。あのセリフを全部字幕にしたら読みきれないのは当然ですが、どれだけ情報量が減った(=内容が薄くなった)か、ちょっと気になるところ。
映画館は、割とお客さんが入っていたと思います。ゴールデングローブ賞をとった影響もあったでしょう。普段映画を見ない人はエンドロールで席を立つ割り合いが多いのですが、今回も多かった気がします。
ところで、この映画はPG12指定らしいのですが、どこがよろしくなかったんだろう。もしかしたらパーティでマリファナか何か吸っている場面があるからかな。しかし、仮にマリファナがなかったとしても、アメリカの若者のあのパーティの雰囲気は、個人的には全然受け付けないなあ。アメリカに生まれなくてよかった(^^;)。
全236件中、181~200件目を表示