ネタバレ! クリックして本文を読む
ブレジネフが具体的にユダヤ人を迫害したと言う歴史は現在のところ、証明されていない。しかし、ソ連ボルシェビキは、ユダヤ系ロシア人のレーニン時代以外に、ユダヤを擁護する政策は取っていなかったので、反ユダヤ主義は、ソ連時代は色濃くあった事は確かである。特にウクライナなどでそう言った政治結社もあったようだ。因みに、ブレジネフはウクライナ出身のウクライナ人で、チャイコフスキーはウクライナをルーツとしている。
兎も角、事実に基づく話ではないので、単なるの寓話なのだが、良く出来た話になっている。最後のチャイコフスキーバイオリン協奏曲に焦点を当てて、上手くまとめたと思う。曲も第三楽章まで、上手く編曲されて、聴きごたえがあったと思う。特に次の言葉に惹かれた。
『コンサート為に団結し演奏する。魔法の音とハーモニーを生み出そうと、これぞコミュニズムだ。そう、
コンサートの間だけの。』
チャイコフスキーバイオリン協奏曲は一曲しかない。僕は日系アメリカ人の五嶋みどりさんかユダヤ系ポーランド人の両親を持つイツァーク・パールマンが好きである。あまり、演奏者にはこだわらないが、彼女たちが他よりも凄いと僕は思った。
因みに、マルクスはユダヤ系ドイツ人、エンゲルスはキリスト教系ドイツ人、レーニンはユダヤ系とトルコ系の血が混じり、レーニン時代のソ連ボルシェビキの指導者の8割はユダヤ系である。しかし、その後、スターリンはジョージア人。フルシチョフはウクライナ人。ウクライナとか、ロシアは、(言い換えて、共産主義なるイデオロギーは)大変に複雑なのである。
だから、僕は短絡的にこうなってしまった(ロシアとウクライナの戦い)のは、チェルノブイリ原発事故だと考える。そもそも、ソ連が崩壊したのもそれが原因。そして、今、ザポリージャ原発が問題になっている。どちらが勝っても負けても、早く戦争は止めるべきだと僕は思う。ザポリージャに何かあれば、間違いなく、文明が終わる。核爆弾は一時的に放射能を出すが、核施設は事故が起これば、ほぼ永久に放射能を出し続ける。
話がそれた。
すみません。兎に角、この映画は寓話だが、良かった。
追伸 フランス映画で、監督はルーマニア人。主役はフランス人とポーランド人。ゴチャゴチャ!兎に角、
ヨーロッパを知るには、十字軍まで遡るのでは無く、近現代史だけでも学習し直した方が良いと感じる。やはり、中世以降の資本主義には大きな問題点があると思う。勿論、共産主義が資本主義よりも優れていると言っている訳ではない。共産主義は資本主義の矛盾から生まれたと考える。