レ・ミゼラブル(2012)

ALLTIME BEST

劇場公開日:

レ・ミゼラブル(2012)

解説

ビクトル・ユーゴーの同名小説を原作に、世界43カ国で上演されて大ヒットを記録した名作ミュージカルを、ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイら豪華キャストで映画化。監督は「英国王のスピーチ」でアカデミー監督賞を受賞したトム・フーパー。舞台版プロデューサーのキャメロン・マッキントッシュも製作に名を連ねる。パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。やがて運命的な出会いを果たした女性ファンテーヌから愛娘コゼットを託されたバルジャンは、執念深いジャベール警部の追跡を逃れ、パリへ。バルジャンとコゼットは親子として暮らすが、やがて激動の時代の波に飲まれていく。第85回アカデミー賞でアン・ハサウェイが助演女優賞に輝いた。

2012年製作/158分/G/イギリス
原題:Les Miserables
配給:東宝東和

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第37回 日本アカデミー賞(2014年)

受賞

優秀外国作品賞  

第85回 アカデミー賞(2013年)

受賞

助演女優賞 アン・ハサウェイ
音響録音賞  
メイクアップ&ヘアスタイリング賞  

ノミネート

作品賞  
主演男優賞 ヒュー・ジャックマン
衣装デザイン賞 パコ・デルガド
プロダクションデザイン賞  
主題歌賞

第70回 ゴールデングローブ賞(2013年)

受賞

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  
最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) ヒュー・ジャックマン
最優秀助演女優賞 アン・ハサウェイ

ノミネート

最優秀主題歌賞
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)Universal Pictures

映画レビュー

4.0俳優のかもし出す肉体のライブ感が詰まった映画になっている。

2023年4月21日
PCから投稿

貧困で始まった人生、そこから名士になり時代を動かしてゆく男の話。原作は世の絶望や自身への勇気、そして愛情を織り込んだ名作。何度も映画化されたが、それだけ、しっかりとした物語であるという事だと思う。「舞台版のミュージカルの方が感動した」という人もいたが、それはそれ、見方や感情の入れ方の問題だと思う。

この映画の優れているのは
俳優の肉体から出る「気」の強弱で
それを歌う事で観る人に伝える
パワーに変えた事だと思う。
ミュージカルでありながら
大袈裟に踊らず振る舞わず
細い声でもその時の感情を
強烈な音にしている。
映像でも伝わる、伝えられる、
演出効果を狙っているものだと思う。

彼らの姿、俳優の演じる役、
それが手に届くところにあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

2.5リアルさがダイレクトに伝わる

2023年2月26日
スマートフォンから投稿

ヒュージャックマンって、こんなに歌えるんだ!と初めて知ったのがこの映画です。。お気に入りのアン・ハサウェイも出演していたので鑑賞。結構生々しい表現が続き、感じ入ってしまいました。
昔、数回ミュージカル観たときはそこそこ遠く、そこまで良く観えなかった事もあり、舞台観てますって感じでしたが、映画なので、痛々しい表現とかが、ダイレクトに伝わりリアル過ぎました。
音楽が壮大で、さすがでした。頭で数日間リピートされる位素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホビット

3.5切なさと、力強さと。

2023年1月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

ご存知の通り、フランス革命を舞台にしたミュージカルの王道。

全ての言葉が歌で表現されていて、愛と失恋、戦争と平和、正義と悪といった比較的分かりやすい2極が描かれつつも両局面から感情移入出来る構成になっていたと思いました。

ジャンバルジャンに勇気を貰った人も多いはず。
おススメです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
吾輩の猫である

3.0民衆の歌。明日が来る!!

2022年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

怖い

内容は、古典文学の定番レミレザブルをミュージカル調に映像化した作品。舞台はフランス革命🇫🇷から1862年六月暴動までを時間軸とした主人公ジャンバルジャンの苦悩と葛藤と救済を主軸に、それに関わる人々の思いや正義や悪。罪と罰。自由や平等や博愛と共に運命や時代性が重なり言葉にならない悲しみと苦悩の歴史を皮肉たっぷりに民衆寄りに描いた作品。全場面で多彩なCGと会話は全て歌を基本とし映像で当時の世界観を表現している辺りは圧巻です。好きな言葉は『奴は俺を絶望で殺した…』宿敵とも言える警官役シャベールの自殺前の言葉は価値観の違いが痛いほど伝わった。もう1人のジャンバルジャンとしての姿が相容れない強さになりあのような結果になってしまった脚本の妙を感じます。好きな場面は、ヒロインのファンテーヌ役のアンハサウェイの落ちぶれ方が非常に鬼気迫るものがあり印象深いです。観ているこちらまで胸に迫る表現は流石だなと感じます。最後にも魂の救済的な表現で出てきますが、真に迫る歌も長く厳しい人生を生きてきた者だからこそわかる何かが表現されている様でした。そこからの死者達がバリケード🚧の上で自由・平等・博愛の旗を🚩旗めかせる表現は長い物語の一つの区切りを感じさせる様な大団円は、何だかもの凄いものを見せつけられた圧迫感があり感涙ものです。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
コバヤシマル
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る