デトロイト・メタル・シティ

劇場公開日:

解説

若杉公徳の同名人気コミックを映画化。オシャレな渋谷系ポップミュージシャンを夢見て上京してきた根岸崇一だったが、ふとしたことから奇抜なメイクと演奏で人気を博す悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」のギターボーカル「ヨハネ・クラウザーII世」として活躍する羽目に……。崇一からクラウザーII世に豹変する松山ケンイチのなりきりぶりが話題に。クラウザーのライバル役でKISSのジーン・シモンズも出演。

2008年製作/104分/日本
配給:東宝
劇場公開日:2008年8月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第32回 日本アカデミー賞(2009年)

ノミネート

主演男優賞 松山ケンイチ
助演女優賞 松雪泰子
話題賞 作品部門/俳優部門 松山ケンイチ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2008「デトロイト・メタル・シティ」製作委員会

映画レビュー

4.0かなり好き。

2022年11月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
まゆう

3.5【”こんな音楽をする積りじゃなかったのに。No Music No Life"音楽に壁はないよ!ジーン・シモンズも登場の面白きロックンロール映画。デスボイスで、映画チケットを買った事はありますか?】

2022年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

笑える

興奮

幸せ

■渋谷系ポップソングミュージシャンを目指して上京した根岸(松山ケンイチ)。ー オザケンとか、コーネリアスとか、懐かしいね。-
 しかし、デスレコーズ社長(松雪泰子)ー 松雪泰子さんに罵詈雑言を浴びてみたい・・。変態ですか?ハイ、変態です。- にデモテープを持ち込んだ事から奇抜なメイクの悪魔系デスメタルバンド“デトロイト・メタル・シティ”のギターボーカルとしてデビューすることになり、自分の意志とは反対にカリスマ的人気を博していく。

◆感想

・今作の大きな魅力は見れば分かるが、ナヨナヨした腰を振りながら、渋谷系ポップソングを(誰も聞いていない・・。)根岸と、デスメタルバンドのボーカル、ヨハネ・クラウザーII世(お母さん(宮崎美子)からはクラチャンと言われている。お母さん、何でもお見通し。)を演じた松山ケンイチのふり幅の広い演技に尽きるであろう。

・DMCのライブでのヨハネ・クラウザーII世の客席へのダイブから、モッシュシーンも何だか懐かしいなあ・・。

・ジャックを演じた、ジーン・シモンズの長ーい舌をもっと観たかったかな・・。

<10数年ぶりに鑑賞したが、え、あの人高橋一生だったの!とか、改めて観ると再発見シーンが多くって面白かったな。
 ダミアン浜田在籍時の聖飢魔Ⅱのファーストアルバム「The End Of The Century」が聞きたくなる作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

3.0加藤ローサがかわいい

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2022/10/01

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杉下右京

3.0松ケンのヨダレは飼い牛からの影響か?

2022年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 松山ケンイチ信者が少なそうな日を選んでの鑑賞。メタルとフォークという音楽はどこか相容れるものがあるのだと昔から感じていた(作品ではポップミュージックと言っていたが)。学生時代に所属していた軽音楽部にもメタルとフォークをかけもちする男がいたし、アルフィーの高見沢なんてのもそうした二面性ミュージシャンの一人だろう。

 デスメタルという言葉すら知らなかったのですが、ヘヴィメタルの中でも“死”、“悪魔”、“地獄”といった言葉が使われる、教育上よくないジャンルの一つらしい。物語は、主人公の根岸崇一(松ケン)はポップミュージシャンを夢見て、今年教育界に激震が走った大分県から上京するところから始まる。あっという間に彼はロックスター。しかし、彼がやりたかった音楽とは違い、デスメタルのギターとボーカルを嫌々ながら続け、それが圧倒的人気となってしまった。

 ポップミュージシャンを目指すこと自体がかなりのマイナーだと思うけど、頭もよく大学で勉強してたというところが東大卒のオザケンをも彷彿させる。その部分が、田舎に帰省したとき、高校をやめてしまった弟に説得するシーンにうまくリンクしていたようだ。音楽で夢を与えるというテーマよりも、全てを学んだ上でバカをすることに惹かれてしまいました・・・

 やりたい音楽ができずにいるミュージシャン。あり得る話だと感じたせいで全体的には素直に笑えないし、それほど面白くなかったのですが、松山ケンイチの演技力には脱帽です。メタルもポップも演じるときは漫画的。それでいて二面性を上手く分けているのだからすごい・・・

 エンドロールでジーン・シモンズの名前を発見して愕然・・・KISSは好きなバンドだけど、ジーン・シモンズだとはわからなかった。そういや「デトロイト・ロック・シティ」という曲もヒットしたし、「デトロイト・ロック・シティ」という映画だって作ってる。半音下げてチューニングする音楽スタイルや白塗りメイクや衣装もそのままヘヴィメタルの基礎を作ったと言ってもいいバンド。KISSに燃えていた中学時代に母校が全焼したことを思い出した・・・

【2008年8月映画館にて】

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る