ア・フュー・グッドメン

劇場公開日:

解説

キューバ米海軍基地で起った不審な殺人事件の真相を探る若き弁護士の姿を中心に、軍隊内の組織悪を暴く過程での、登場人物たちの人間的成長を描くドラマ。監督は「ミザリー」のロブ・ライナー。映画の主要部分を成す法廷場面は、カリフォルニアのカルバー・スタジオに巨大セットを組んで撮影された。製作はライナーと、「JAWS・ジョーズ」のデイヴィッド・ブラウン、「スタンド・バイ・ミー」のアンドリュー・シェインマン。エグゼクティブ・プロデューサーはウィリアム・S・ギルモアとレイチェル・フェファー。ブロードウェイでロングラン・ヒットとなったアーロン・ソーキンの舞台劇を基に、彼自身が脚色。撮影は「JFK」のロバート・リチャードソン、音楽は「シティ・スリッカーズ」のマーク・シェイマンが担当。トム・クルーズ、ジャック・ニコルソン、デミ・ムーアなど豪華なスターが競演している。

1992年製作/アメリカ
原題または英題:A Few Good Men
配給:コロンビア トライスター映画
劇場公開日:1993年2月20日

あらすじ

キューバの米海軍基地で、海兵隊員サンティアゴが就寝中に襲われて死んだ。犯人は同部隊のダウニー一等兵(ジェームズ・マーシャル)とドーソン兵長(ウォルフガング・ボディソン)だった。検察官ロス大尉(ケヴィン・ベーコン)は、2人を殺人罪で起訴する。事件の背景にコードR(規律を乱す者への暴力的制裁)の存在を感じた内部調査部のギャロウェイ少佐(デミ・ムーア)は、被告の弁護を申し出るが、ハーバード出身で法廷経験のないキャフィー中尉(トム・クルーズ)が任命された。キャフィーは偉大な弁護士だった父の影を意識するあまり、担当した事件はすべて検察側との事前取引で処理してきた男だった。キャフィーの助手として同僚のウェインバーグ大尉(ケヴィン・ポラック)が選ばれ、ギャロウェイを中心に調査を開始するが、やはり被告たちは、上官ケンドリック中尉(キーファー・サザーランド)からコードRの命令を受けていた。サンティアゴは訓練に絶えかね、ドーソンによる不法発砲事件の情報提供と引き換えに、基地からの転籍を申し出ていた。それを知った最高指揮官ジェセップ大佐(ジャック・ニコルソン)は激怒し、マーキンソン中佐(J・T・ウォルシュ)の反対も聞かずコードRの実行を示唆したのだった。命令に忠実に従っただけで、殺意は無かったのだという言葉にに心を動かされたキャフィーは、被告の無罪を申し立て、法廷での裁判が始まった。裁判の途中、失踪していたマーキンソンが現れ、真実を証言すると約束したりもするが、直前に自殺してしまい審理は困難を極める。苦悩しつつキャフィーは、ジェセップを証言台に立たせることを決意した。法廷での2人の対決は、キャフィーの巧みな弁舌で、ジェセップの権力への盲信を突き、自らの口からコードRの指令を出したことを白状させる。被告たちは無罪となるが、軍に対する背信により除隊処分となってしまう。ドーソンはキャフィーに、この裁判を通じて、自分が守るべきものは軍の規律ではなく弱者であるサンティアゴだったことを悟ったと語り、2人は互いに尊敬をこめた敬礼を交し合うのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第65回 アカデミー賞(1993年)

ノミネート

作品賞  
助演男優賞 ジャック・ニコルソン
編集賞 ロバート・レイトン
音響賞  

第50回 ゴールデングローブ賞(1993年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) トム・クルーズ
最優秀助演男優賞 ジャック・ニコルソン
最優秀監督賞 ロブ・ライナー
最優秀脚本賞 アーロン・ソーキン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0結審に至るまでが回りくどい

2025年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

 ストーリーは、裁判が結審に至るまで回りくどく進行していくように感じられて、あまり面白くなかった。被告の兵士達は自発的に事件を起こした訳では無い。誰かの命令を受けてやったことは早い段階から分かっている。だとすれば、この裁判で弁護側が最も追及すべきなのは、誰が最終的な命令を下したのかという点だろう。そうすると、一番怪しいのは基地の最高権力者であるジェセップ大佐となる。だからジェセップ大佐の周辺を徹底的に調査して早い段階から証人喚問するべきだった。それなのに彼が証人喚問に登場するのがストーリーも終盤になってからで、焦れったかった。

 被告の兵士達も命令を拒否すれば軍隊での立場は無いとはいえ、被害者の殺害に至ってしまうのは、あまりにも考えの足りない行動に思えた。

 ロブ・ライナー監督の作品は『スタンド・バイ・ミー』『ミザリー』『ゴースト・オブ・ミシシッピー』は好きだし一流の監督だと思うけど、今作はあまり好きじゃないな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
根岸 圭一

4.0軍の不正での裁判映画

2025年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

それだけ それのみ
余計なことなど一切しない

聴取と証拠集め、そして裁判
人の性格を盛り込んだハッタリや煽りで切り抜けていく様はわかっていながらも緊張する

それほどの演技力
トム・クルーズとジャック・ニコルソンが会話、裁判するシーンは思惑があり、含みをもたせたりしていてとても良かった

登場人物全員が使い捨て等なく、性格や立場などの設定が深く盛り込まれているのもとても良い

軍の不正が題材とはいえ、批判的印象は感じず敬意を感じるのもとても良い
それぞれの立場や思想が対立する感慨深く、観ていて全く飽きなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高い坂

5.0何度みても最高に面白いです。

2025年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

知的

ただ、泥酔してデミ・ムーアと喧嘩して雨の中、車で追いかけるシーンは現在では
いかがなものかとw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
rakushi1958

4.5法の精神と、軍の規律

2025年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

トムクルーズと、ジャックニコルソンの演技の上手さが、第一印象。

国防に命をかけ、それ以外のことは些事と考える、前線基地司令官のジェセップ大佐、

エリートだが、司法取引で楽に結審すればいいと考える、主人公キャフィー海軍弁護士。

最初に二人が基地で会うシーンは特に良かった。キャフィー中尉に、丁寧な物言いを

遠回しに求めるジャックニコルソン演じるジェセップ大佐の不気味さ。

観る人に、国防とは、軍とは、法とは、考えさせる名画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
藤崎敬太