精霊流し
劇場公開日:2003年12月13日
解説
ミュージシャン・さだまさしの自伝的小説を映画化した作品で、ふたりの母と息子、そして彼らを巡る家族の愛を描いたドラマ。監督は、「化粧師 KEWAISHI」の田中光敏。脚色は「旅の途中で FARDA」の横田与志。撮影を「OUT」の柴崎幸三が担当している。主演は、「死者の学園祭」の内田朝陽と「さゞなみ」の松坂慶子。第46回ブルーリボン賞助演男優賞(山本太郎)受賞作品
2003年製作/109分/日本
配給:日活=東北新社
劇場公開日:2003年12月13日
あらすじ
幼くして長崎の親元を離れ、母・喜代子の夢でもあるヴァイオリニストになる為に、鎌倉に暮らす母の妹・節子の家から東京の学校に通うことを選択した雅彦。しかしそれから十数年後、大学生になった彼は車の修理工場のアルバイトに精を出すばかりで、既に亡くなった母の想いがこもったヴァイオリンは部屋の隅に置き去りにされていた。ある日、節子が離婚して故郷・長崎に帰ってしまった。突然のことに戸惑いを隠せない先妻の息子・春人。節子を本当の母のように慕う彼の気持ちをおもんばかり、雅彦は叔母の勝手な振る舞いに憤るのだが、一方で彼は幼なじみの徳恵からの愛の告白を受け止められずにいた、そんな半端な自分に悩む雅彦に、更なる衝撃が襲う。それは、節子を追って長崎に行った春人の自殺と、徳恵が春人の子供を宿していたこと、そして自身の出生の秘密だった。実は、雅彦の生みの母は節子であり、しかも彼女は被爆が原因で血液の癌に冒され余命幾ばくもなかったのである。そのことを父・雅人から聞かされた雅彦は一旦は愕然とするも、やがて節子と喜代子のふたりの母の愛情の深さを理解し、再び音楽の道を歩むことを決意する。節子が他界した。彼女の遺志通り立派な精霊船を造った雅彦は、精霊流しの晩、節子と春人の御霊をそれに乗せて海の彼方へ送り出す。
スタッフ・キャスト
- 監督
- 田中光敏
- 脚色
- 横田与志
- 脚本協力
- 松本久美子
- 北阪昌人
- 原作
- さだまさし
- 翻訳
- 近藤晋
- 製作総指揮
- 植村伴次郎
- 中村雅哉
- エグゼクティブプロデューサー
- 見城徹
- 松本勉
- 遠谷信幸
- 木村純一
- 企画
- 近藤晋
- 製作
- 気賀純夫
- 早河洋
- 笠原和彦
- 石原清行
- 瀬崎巖
- プロデューサー
- 辻井孝夫
- 田中渉
- 福吉健
- 村上比呂夫
- 宇都宮弘之
- 撮影
- 柴崎幸三
- 撮影(精霊流し実景撮影班)
- 浜田毅
- 美術
- 斉藤岩男
- 装飾
- 松本良二
- 音楽
- 大谷幸
- 主題歌
- さだまさし
- 音響プロデューサー
- 荒木浩三
- 録音
- 宮本久幸
- 音響効果
- 斎藤昌利
- 照明
- 上田なりゆき
- 編集
- 川島章正
- 衣裳
- 岩崎文男
- 中山邦夫
- スタイリスト
- 松田綾子
- 選曲
- 佐藤啓
- ライン・プロデューサー
- 宮内眞吾
- 横手実
- 製作担当
- 甲斐路直
- 助監督
- 蝶野博
- スクリプター
- 近藤真智子
- VFXスーパーバイザー
- 石井教雄
- CGIプロデューサー
- 桑田秀行
-

櫻井雅彦内田朝陽
-

石田節子松坂慶子
-

木下徳恵酒井美紀
-

石田春人池内博之
-

櫻井雅人田中邦衛
-

櫻井喜代子高島礼子
-

野川初男椎名桔平
-

池田洋治山本太郎
-

和田忠蟹江敬三
-

染丸仁科亜季子
-

本田達也石丸謙二郎
-

新庄梨絵大西結花
-

和田知美麻木美鈴
-

少年時代の雅彦久保海晴
-

雅彦のバンド仲間澤田俊輔
-

雅彦のバンド仲間川村陽介
-

雅彦のバンド仲間川野直輝
-

少年時代の春人大高力也
-

医師さだまさし
-

三井善忠
-

本山善彦
-

嶋田豪
-

内田チエ
-

飯田里穂
-

海田明夢
-

永田文利
-

竹之内ハルエ
-

松尾真弓
-

毎熊キミ子
-

本山早昭美
-

みぞかわなおこ
-

中尾恕
-

松尾真樹
-

松尾保
-

城戸啓輔
-

深堀龍
-

竹谷優子
-

峰千加子
-

白木美樹
-

泉芙美
-

中尾早苗
-

小出俊朗
-

益田時忠
-

山口領平
-

中村祐太
-

中村健吾
-

中村一貴
蒲田行進曲
綱引いちゃった!
ベトナムの風に吹かれて
道頓堀川
事件
上海バンスキング
五番町夕霧楼
不撓不屈
天外者
海難1890






