八つ墓村(1996)

劇場公開日:1996年10月26日

解説

岡山と鳥取の県境に位置する山村・八つ墓村で起こった連続殺人事件に、名探偵・金田一耕助が挑む本格推理サスペンス。監督は「忠臣蔵 四十七人の刺客」の市川崑で、金田一シリーズを手掛けるのはこれが6本目となる。横溝正史の同名ベストセラー長編小説を、市川と「幸福」の大藪郁子が脚色。撮影を「忠臣蔵 四十七人の刺客」の五十畑幸勇が担当している。主演は「男たちのかいた絵」の豊川悦司で、新しい金田一像をつくりあげた。出演はほかに「藏」の浅野ゆう子、「目を閉じて抱いて」の高橋和也、「学校の怪談2」の岸田今日子、「ビリケン」の岸部一徳ほか。

1996年製作/127分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1996年10月26日

あらすじ

昭和24年、神戸、母・鶴子を失い天涯孤独の寺田辰弥は、母方の祖父・井川丑松の訪問を受けた。諏訪法律事務所で丑松と面会した辰弥は、自分が岡山と鳥取の県境にある八つ墓村の、400年も続いた資産家・田治見要蔵の遺児であることを知らされる。田治見家の使いでやって来た未亡人・森美也子の案内で村を訪ねた辰弥は、田治見家の後継ぎになるように言われ当惑した。そんな彼に濃茶の尼という老婆は、辰弥がこの村に入ると八つ墓明神の祟りがあると予言する。八つ墓明神とは、永禄9年、毛利一族に追われてこの土地に逃れて来た尼子の落武者8人の祟りを恐れた村人が建てた8つの墓のことで、かつてこの村では、尼子の残党をかくまっていた村人たちが毛利側の懸賞金に目がくらんで彼らを裏切り、裏切りの首謀者であった田治見庄左衛門が後に発狂して村人7人を惨殺、自らも首をはねて死ぬという事件が起きていた。辰弥の身を案じた諏訪弁護士に依頼された探偵・金田一耕助が村を訪れた翌朝、辰弥の腹違いの兄・久弥が毒を盛られ、金田一は早速、事件解明に乗り出した。そんなころ、辰弥は村の鐘乳洞の中で要蔵のミイラを発見する。大正末期、鶴子を溺愛した要蔵は、彼女を土蔵に拉致して折檻していた。すきを見て逃げ出した鶴子を村人がかくまったと思い込んだ要蔵は突然発狂し、村人32人を惨殺したのである。久弥の通夜の晩、濃茶の尼が殺され、岡山県警の等々力警部は行方不明になっている要蔵の弟・九野医師を容疑者として捜査を開始するが、要蔵の叔母で双子の老婆の妹・小梅がさらに殺され、九野の毒殺死体も見つかったため、捜査はふりだしに戻った。辰弥の部屋の屏風から鶴子と亀井陽一郎という男の写真を発見した金田一は、亀井の素性を求めて岡山へ赴き、鶴子が要蔵の愛人にされる前に亀井の子を宿していたことをつきとめる。八つ墓村では小梅の姉・小竹と久弥の妹・春代が新たな犠牲者となっていた。岡山から戻った金田一は、真犯人は森美也子だと推理する。彼女は以前から想いを寄せていた要蔵の甥・慎太郎に財産を相続させようと、遺産の相続人をひとりずつ消していったのだった。辰弥が要蔵の遺児ではないことが明らかになった今、全てを白状した美也子は服毒自殺した。慎太郎と妹の典子は遺産の相続を放棄して大阪へ出ることになり、辰弥も神戸へと帰った。すべてを解決した金田一耕助もまた、風まかせの旅へ向かう。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

2.5♬オレ〜

2025年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

トヨエツが金田一耕助やってたんだ、て感じ。
でも今作のみみたいですね。
この前観たのは石坂浩二再登板だし。

若い娘が全然いないなー、
と思ったら、
喜多嶋舞がそれなのかな❓
金田一シリーズにそーゆーの要るのか❓

加藤武は
「よーし、わかった❗️」
何回言うねん‼️分かってないやん‼️

毎回犯人自殺しちゃうし。

そもそも昔大殺戮した犯人を
匿うという感覚が理解できない。

偶には、
昔邦画でも良作あったんだねー、
と呟きたいから観てるのに、
中々お目にかかれない😫

コメントする 1件)
共感した! 2件)
クリストフ

4.0横溝正史は岡山県で実際に起こった 「津山事件」(津山三十人殺し)をヒントにしたという。 大正時代、落武者たちを皆殺しにした際の首謀者・田治見庄左衛門、

2025年6月12日
PCから投稿

怖い

興奮

動画配信で映画「八つ墓村(1996)」を見た。

1996年製作/127分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1996年10月26日

片岡千恵蔵が主演する八つ墓村(1951)があったのは知らなかった。
渥美清が主演の八つ墓村(1977)は見たことがある。

豊川悦司
浅野ゆう子
高橋和也
喜多嶋舞
岸田今日子
宅麻伸
岸部一徳
萬田久子
加藤武
白石加代子
神山繁
吉田日出子
石倉三郎
石橋蓮司
西村まさ彦
うじきつよし
井川比佐志
今井雅之
小林昭二
織本順吉

横溝正史は岡山県で実際に起こった
「津山事件」(津山三十人殺し)をヒントにしたという。

大正時代、落武者たちを皆殺しにした際の首謀者・田治見庄左衛門、
その子孫の田治見要蔵は寺田鶴子を暴力で姦淫し監禁し暴虐の限りを尽くした。
どちらも岸部一徳が演じている。

金田一耕助は豊川悦司。
今まで見たどの金田一よりも背が高く、
にこやかで、人がよさそうに見える。

ストーリーと犯人を知っているため、
誰が犯人なのかを推理する楽しみはないのだが、

原作の面白さでまあまあ面白い映画になるのだと思う。

今後もまだ横溝正史作品が原作の映画は撮られるのだろうか。

満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック

2.5洒落た金田一

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿

駆け足感は否めなかったが、
一番引っかかったのは金田一の喋り方。
誰かに似てるんだよなぁ…
不器用ではあるんだけど、どこか都会的な感じがして
違和感があった。

市川崑監督らしい演出も沢山あって、
案外石坂浩二版と変わらないテンションで見れたけど
いかんせん長い話を2時間にまとめてるので、
台詞で説明しては殺されの繰り返しで単調であったし、
犯人は最初からこの人しかいないだろと言う人が犯人
だったりしてドキドキする事がなかったのが残念だった。

なんとなく続編も作りそうなテンションだったけど、
興行が振るわなかったのだろうか?
市川崑演出は好きなので少し残念な金田一でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.0口調の違和感

2025年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

豊川悦司主演の金田一耕助。妻からはもっと土臭くって匂いがあるような過去の金田一耕助がよい!と言われていたのであまり期待せずに視聴。たしかに、匂い立つ感じはないが、画面は古っぽさを出せてるように感じけど、どうですか?宿の夫婦2人特に奥様の方の演技が面白く楽しい。
豊川悦司金田一耕助は語尾がどよんと弛んだ感じの違和感があって、全体をノタノタと進ませる効果が出ていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるのすけ