ミンボーの女

劇場公開日:

解説

名門ホテルを食い物にするヤクザとミンボー(民事介入暴力)専門の女弁護士の闘いを描く。脚本・監督は「あげまん」の伊丹十三。撮影は「バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ」の前田米造がそれぞれ担当。

1992年製作/日本
配給:東宝
劇場公開日:1992年5月16日

あらすじ

東京の名門ホテル、ロイヤルコートではサミットの開催を控えていたが、ヤクザの逗留を許しているという危機管理の甘さが理由で、その開催権をライバルホテルに奪われてしまう。ロイヤルコートの総支配人は断固ヤクザを排除しようと決心し、経理マンの鈴木とベルボーイの若杉をヤクザ担当に任命する。2人はヤクザにおびえながらも排除に取り掛かるが、ズブの素人である彼らは手もなくヤクザの術中におちいり、金をむしりとられてしまう。そんな彼らの不適切な対応は逆にヤクザを刺激する結果となり、事態はさらに悪化していく一方であった。そんな状況にたまりかねたホテルはミンボー専門の女弁護士・井上まひるを雇う。女でありながらもミンボーのプロであるまひるは、知識と経験と胆力によって難事件を次々にさばいていき、そんなまひるの指導もあって鈴木と若杉は次第にヤクザに対しての対応を心得、成長していく。そんなある日、ゴルフ・クラブで入内島という男と出会った総支配人は、彼に誘われるがまま、とばく行為に手を出してしまう。ところが入内島はヤクザ組織の中心人物で、これをネタに総支配人を次々とワナにはめてしまい、ホテルそのものに揺さぶりをかけてきた。戦えばスキャンダル、降伏すれば多額の金をゆすり取られてしまう。それを知ったまひるは、ホテルの会長に企業全体としての決断を迫り、ホテル側も真っ向から闘うことになるが、そんな時、まひるはヤクザの鉄砲玉に刺されてしまう。そしてまひるがいなくなったのを幸いにホテルに押しかけてくるヤクザ。だが企業全体で暴力団に立ち向かう体質に生まれ変わったロイヤルホテルは、正当な手段でヤクザを撃退するのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第16回 日本アカデミー賞(1993年)

ノミネート

作品賞  
監督賞 伊丹十三
脚本賞 伊丹十三
主演女優賞 宮本信子
助演男優賞 大地康雄
助演男優賞 村田雄浩
音楽賞 本多俊之
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0反社マニュアルと言うよりサラリーマン応援歌

2025年3月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネマディクト

5.0骨太の社会派映画としての一面をあわせ持ちながらも誰でも楽しめる娯楽作品として仕上がっており、抜群のバランス感覚、表現者としての強い心意気を再確認

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

2月21日(金)からTOHOシネマズ日比谷さんで開催されている「日本映画専門チャンネル presents 伊丹十三 4K映画祭」(監督作品を毎週1作品、計10作品上映)も6週目。本日は『ミンボーの女』(1992)。

『ミンボーの女』(1992/123分)
「暴力団対策法」施行(1992年3月)直後のタイムリーな時期に公開。
公開直後に監督が刃物を持った組関係者に襲撃され重傷を負う事件や病院に搬送される監督の姿が強く印象に残っていますね。

当時はまだ『極道の妻たち』『激動の1750日』などのヤクザをアンチヒーローとして描く風潮のなか、実社会に溶け込む身近なヤクザの実態を実にリアルに、そして彼らに毅然と立ち向かう市井の人々を痛快に描いた本作は題材の新鮮さに当時感嘆しました。

初公開以来33年ぶりの鑑賞ですが、今ではすっかり鳴りをひそめていますが、公開当時はまだまだ彼らが横行闊歩していた時代、今観てもかなり刺激的に攻めた内容で観ているこちらもヒヤヒヤします。
今更ながら多くのリスクを負いながらも、作家として強いメッセージを発信し骨太の社会派映画としての一面をあわせ持ちながらも、いつも通り誰でも楽しめる娯楽作品として仕上がっており、監督の抜群のバランス感覚の凄さ、そして表現者としての強い心意気を再確認できましたね。

また監督作品の見どころはキャスティングの良さ。
本作でもひ弱なでヤクザに物怖じするヤクザ対策担当の鈴木勇気(演:大地康雄氏)、若杉太郎(演:村田雄浩氏)が、弁護士・井上まひる(演:宮本信子氏)に助力されながら、最後はホテル従業員だけで撃退できるまでに成長。撃退後の二人の自信に満ちた顔つきが序盤とギャップがあって実に良いですね。
ヤクザ側の伊東四朗氏、中尾彬氏、小松方正氏、我王銀次氏、鉄砲玉の柳葉敏郎氏もまさに適役。
その中でもホテル総支配人を演じた宝田明氏は体躯も長身でスマート、所作も優雅で格式ある高級ホテルの総支配人がまさにピッタリでしたね。

本作が製作されたこと、監督が襲撃されたことで世間に「暴力団対策法」が周知、暴力団への風当たりがさらに強くなったことは事実。歴史的価値のある作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
矢萩久登

2.5コメディテイストの映画ではあるけれども社会派寄りの映画

2025年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこたま

4.5伊丹監督、体張ってます‼️

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
活動写真愛好家