映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「透明人間現わる」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「透明人間現わる」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「透明人間現わる」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

「三つの真珠」の安達伸生が脚本、演出を担当し撮影は「わたしの名は情婦」の石本秀雄が受持。製作は奥田久司、出演は「ジャコ万と鉄(1949)」の月形龍之介「三つの真珠」「母恋星」の喜多川千鶴「花くらべ狸御殿」に水の江滝子「母恋星」の夏川大二郎のほかに羅門光三郎(「飛騨の暴れん坊」)、小柴幹治(「幽霊列車」)大伴千春、上田寛、伊達三郎などである。なお特殊撮影の担当は円谷英二。
続きを読む

あらすじ

中里化学研究所の中里博士は凡ゆる物体を、人間をも透明にする薬品を発明し、その還元薬を未だ完成せぬある日、行方不明になった、その愛弟子瀬木と黒川は共に博士の令嬢真知子を結婚の相手にと望む競争相手だったが、博士の失そう後続いて黒川が行方知れずになるそれから幾何もなく宝石商天宝堂に透明の身体を持った怪賊が現れ時価八百万円といわれる名ダイヤ「アムールの涙」を奪わんとして果さず、二度目にはそのダイヤの持主長曽我部君子とその友人でレヴューの花形女優水城龍子--それは黒川の妹だった--の居室を襲って遂に君子の執事畑中を殺してしまうが龍子の機転でダイヤは再び救われる。次々と起る凶悪事件の犯人透明人間の正体が失そう中の中里博士であるといううわさが広まって行く時、そんなことはないと固く信ずる真知子と今は彼女と互いに愛し合うようになった瀬木の二人は協力して警察と共に真相を知るべく努力していたが中里研究の附属しているカワベ薬品会社社長河辺の正体に疑惑を持ち始めた、その疑惑が決定的となったある日、真知子は龍子から預った問題のダイヤを持ったまま父からの電話と偽られて河辺に自動車で連れ出される、それを追って疾走する無人の(透明人間が運転する)オートバイ、さらに彼らを追跡する武装警官隊、ダイヤはもとより命まで奪われそうになった真知子は危い所で助けられ、河辺は透明人間の為に射殺され、その透明人間はまた警官隊の弾丸に倒れて妹龍子の腕に抱かれて息絶えるのだった、博士の発明を知った河辺は博士を監禁し、ダイヤを奪うために博士の依頼だと偽わって黒川に透明薬を飲まし、実際には完成されていない還元薬を代償に与えるといっては彼に悪事を強いて来たのだった、悪用された科学の恐るべき害毒の犠牲となって黒川は殺人の罪までおかし最後には命をも失ったのである。
続きを読む
あき240
あき240さん
4.0
投稿日:2023-02-27
昭和24年1949年公開、大映作品、白黒映画
日本初の特撮SF映画です

見所はふたつです

ひとつめは円谷英二が大映で特撮を担当していること

彼は1948年3月に東宝を依願退職していていました

彼が正式に東宝に戻るのは1952年2月のことで、都合4年間東宝から離れていました
なので本作は大映作品なのです

というのもその当時東宝の労働争議が激化して仕事どころでなくなり嫌気が差していたとろに、GHQから公職追放の指定を受けた為です

東宝退職後、彼はいろいろな映画会社の特撮の仕事を手がけて糊口をしのいでいます
といっても敗戦後は戦時中に撮っていたような戦闘機が飛び回るような派手な特撮はもう撮れませんから、特撮の仕事といっても天変地異ぐらいなものです

忍術ものとかなら特撮映画を撮れそうなものですが、GHQから仇討ち要素のある剣戟映画は禁止されていたのです

地味で短いものばかりなのでクレジットもでない仕事も多くあったようで困窮したようです
そもそもGHQに公職追放された人ですからスタッフロールに名前をだすのは映画会社にしても遠慮するものがあったのだと思います
日本はまだ占領下だったのですから

大映は円谷英二が、戦時中に東宝から出向して撮影の仕事をしたことがあり、その縁で円谷英二ならでは企画を用意してもらえたということかも知れません
円谷も大映で職を得たいということもあったと思います

本編監督と脚本は安達伸生
本作が監督デビュー2作目
詳しいことはわかりません
おそらく円谷英二より10歳は下の若い監督かと思います

撮影監督の石本秀雄は、円谷英二と同じくもともとは撮影技師でした
年齢は円谷英二の5歳下です
彼は1934年に日活京都撮影所、1941年に大映京都撮影所と渡り歩いていました

円谷英二も戦前の東宝に入る前の1924年から10年間京都にいました
円谷英二は1928年に松竹下加茂撮影所、1932年11月には日活京都撮影所に入社しています
京都を離れて東京に戻ってきたのは、上層部と対立して日活京都撮影所を退社した1934年のことでした

つまりこの二人は戦前の同時期に何年間も京都にいたのです
しかも1934年には二人は日活京都撮影所で僅かの期間同僚だったか、入れ違いだったのです

円谷が33歳、石本は28歳
京都の太秦辺りの映画業界関係者でカメラマン同士ですから間違いなく顔見知りだったと思います

ちょうど最初の「キングコング」や最初の「透明人間」が日本で公開されたころです
円谷英二は当時「キングコング」のフィルムを独自に取り寄せて一コマづつ分析していたそうです
「透明人間」の公開はその数ヶ月あとのこと

戦後にこの二人が再会したなら、
きっと「キングコング」を日本で撮るのはまだ無理でも、「透明人間」の日本版ならやれる、俺達二人で撮ろうや!と大いに盛り上がったに違いありません

特撮の円谷英二の名前は戦時中の「ハワイ・マレー沖海戦」で既に日本中に鳴り響いていましたから大映の幹部も大喜びで、あの円谷英二の戦後本格的復帰作品として企画を通したのでしょう
もしかしたら大映にそのまま居てくれたらと願っていたはずです
だから堂々と冒頭のスタッフロールに円谷英二の名前をデカデカと出したのだと思います

もしそうなっていたら?
ゴジラは生まれていたでしょうか?
ウルトラマンは生まれていたでしょうか?
大いなる特撮の歴史のifです

結局、大映では「虹男」と他2本を撮っているだけで終わります

見所の二つめ
水の江瀧子が映画女優として出演していること
ヒロインのはずの博士のお嬢さんが完全に霞んでしまっています

透明人間の妹の役で、宝塚歌劇団ならぬタカラ歌劇団のスター役です
役柄もあって素晴らしい衣装を常に身にまとっています
昭和24年当時では有り得ないほどの異次元のファションセンスです

しかも男と変わらない高身長です
調べてみると167センチ程度なのですが、戦後直ぐの当時のことですから今の感覚だとプラス10センチの高さに匹敵していたはずです

彼女は1915年生まれ、本作出演当時34歳
正に女盛り、大人の女性の魅力が爆発しています
レビュウショーのシーンは素晴らしいもので白黒なのにカラーを感じます
彼女は戦前は宝塚少女歌劇団に並ぶほどの人気があった松竹歌劇団の第一期生
男装のトップスターで、1930年代は国民的な大スターでした
愛称はターキー
ただあまり舞台が忙しかったのか戦前に映画に主演したのはただの1本だけでした

つまり円谷英二と本編監督の石本秀雄がまだ京都でくすぶっていた当時、絶頂期で映画にもでないスーパースターだったのです

円谷と石本はこの水の江瀧子を迎えていつかは自分で彼女が主演の映画を撮りたいものだと、若かりし15年前に酒を飲み交わしては話していたに違いないのです

本格的特撮映画と憧れのトップ女優を撮る!
若かりし日の夢が叶った訳です

因みに彼女の初登場の劇場のシーン
その神戸の劇場の看板には、「グランドレビュウ・花くらべ狸御殿」とあります
どちらも大映の映画の作品名で前者は1946年、後者は1949年4月の公開作品です
これがあったからついでにという感じで無名監督の映画、それもいわばゲテモノ映画にでてもらえたのでしょう
彼女は戦争直前1年近い米国滞在経験があるのでオリジナルの「透明人間」のコンテンツの価値を知っていたのかも知れません

彼女はその後日活のプロデューサーとなり、石原裕次郎を発掘したりして映画界に多大な貢献をしていくのはご存知の通りです

舞台は1949年現在の神戸
神戸は、洋館のお屋敷とか、宝石店、口髭の悪役というバタ臭いものが似合う街です
関西訛りの登場人物はアパートの管理人だけです

サイドカー
車は無人で走っても驚きの効果が今ひとつでません
バイクでは特撮が難しい
サイドカーなら無人で走る異常さが演出でき特撮も簡単だということなのでしょう
でも1933年のオリジナルの「透明人間」では自転車がスムーズに無人で走って見せていました
この点が円谷英二には悔しかったのだと思います

東宝に復帰してゴジラの次の作品として「透明人間」を選んでいます
その作品ではスクーターを無人で走らせています

蛇足
ラストの透明人間が苦しみだすのは、オリジナル版の透明薬の副作用からの由来だと思われます
鑑賞日:2023年2月27日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング