12人の優しい日本人

劇場公開日:

解説

もし日本にも陪審員制度があったらという仮定に基づいて、ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員の姿をユーモラスに描く。東京サンシャインボーイズによる同名戯曲の映画化で、脚本は同劇団主宰の三谷幸喜が執筆。監督は「櫻の園」の中原俊。撮影監督は「風の国」の高間賢治がそれぞれ担当。

1991年製作/116分/日本
配給:アルゴプロジェクト
劇場公開日:1991年12月14日

ストーリー

ある殺人事件の審議のために12人の陪審員が集められた。ここに来た12人は、職業も年齢もバラバラな無作為に選ばれた人々。陪審委員長を努める40歳の体育教師の1号、28歳の会社員の2号、49歳の喫茶店店主の3号、61歳の元信用金庫職員の4号、37歳の庶務係OLの5号、34歳のセールスマンの6号、33歳のタイル職人の7号、29歳の主婦の8号、51歳の歯科医の9号、50歳のクリーニング店おかみの10号、30歳の売れない役者の11号、そして同じく30歳の大手スーパー課長補佐の12号。被告人が若くて美人だったことから審議は概ね無罪で始まり、すぐ終わるかに見えたが、討論好きの2号が無罪の根拠を一人一人に問い詰めたことから、審議は意外な展開へ。有罪派と無罪派と分裂、さらに陪審員達の感情までもが入り乱れ、被告人が有罪の線が強くなっていく。ところがその時、他の者から浮いていた11号が事件の謎解きを推測し始め、それによって事件の新たなる真実が判明する。そして事態はまたまた逆転し、被告人は無罪となるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.5トヨエツ

2023年5月6日
iPhoneアプリから投稿

かっこよい!

途中から少しダルいかなぁと思っちゃいましたが、トヨエツが動き出したらもう吸い込まれました!

手の挙げ方もそれぞれで細かいところも面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もひょもひょ

5.0一言「密室劇に、ハズレなし!」

2023年1月24日
PCから投稿

全く覚えてなかったので、新鮮に見れました。
当時はまだ、裁判員制度もなかったのよね。

作品中ほぼ陪審員室のシーン。登場人物も名前がない。
裁かれる被告も、陪審員の話に出てくる「5歳の子供がいる女性」とだけ。

一人以外は「なんとなく無罪かな」「有罪にすると後味悪いし」。
人を裁けるのは、人だけ。だけどそれは私じゃない、かも。
早く評決を決めて帰りたい・・・。
そこからどう、話をまと待っていくのか。

年齢も性別もさまざまな12人、気持ちの揺らぎ。
とても見応えありました。
自分だったら、どの陪審員に心が近いかな。
群集心理も垣間見れました。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「何かが、違うんです」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

0.5モーツアルトのピアノ楽曲だけが救い

2023年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5この作品、以前に一度観たことがあったのだが、内容をほとんど覚えてい...

2023年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この作品、以前に一度観たことがあったのだが、内容をほとんど覚えていなかった。
おかげで2度楽しめた。
理屈もへったくれもない感情論がほとんどだが、豊川悦司が議論に加わってからおもしろくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る