映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「サーキットの狼」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「サーキットの狼」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「サーキットの狼」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

池沢さとし原作の「サーキットの狼」(少年ジャンプ連載中)をもとに、スピードとマシンの魅力にとりつかれた若者を描く。脚本は中西隆三と山口和彦の共同、監督は「空手バカ一代」の山口和彦、撮影は「ドカベン(1977 鈴木則文)」の出先哲也がそれぞれ担当。
続きを読む

あらすじ

矢田部モータースで働く裕矢は、休日には、いつもレース場に出かけていた。ある日裕矢はひょんなことから、スタントレースに出場し、なんなく優勝してしまう。これが、きっかけとなり、あらゆるレースに出場するようになる。そして、着々と賞金を稼いだ。裕矢の姉ローザは、彼にレースをやめるよう説得する。が、すっかり車の魅力にとりつかれてしまった裕矢には姉の制止も耳に入らなかった。彼の父は、ロータスの技師であったが、数年前のレースで不りょの事故で死亡。裕矢は父親の達成できなかったことのすべてを引き継ごうと、稼いだ金をせっせと預金した。その金で、名車ロータス・ヨーロッパを手に入れ、暴走族グループに次々と挑戦し、勝利するごとに星のマークを愛車にきざみ込んでいった。その頃、裕矢の前にミキという謎の女が現われた。いつしか、彼は、レーサー仲間から「ロータスの狼」と呼ばれるようになり、おそれられるようになった。その裕矢の前にナチス軍の総統・早瀬左近が出現。裕矢と左近の栄光の星マークを賭けた首都高速でくりひろげられるスピード・レース。しかし決着がつかなかった。そして、もう一人強敵が現われた。パトカーで、フェアレディ二四〇Zに乗る沖田警官であった。彼は裕矢の母親の死の秘密を知っているたった一人であったが、がんとして口を割らなかった。数日後、遂に対決の時が来た。富士スピードウェイでは、風吹、早瀬、そして警官をやめ、このレースに出場した沖田も参加して、スピードに命を賭ける男たちの凄じいデッドヒートが展開されるのであった。
続きを読む
REpower
REpowerさん
4.0

楽しい

単純

興奮

投稿日:2023-07-16
レーシングドライバーと名車が多数登場する豪華さだが、まるでパレードのようなレースシーンや、棒読み丸出しの大根役者のセリフなど、突っ込みどころ満載だが、日本にスーパーカーブーム起こした名作を実写化した功績は大きい。

最大の謎はレース中突然公道バトルになり、事故が起こった後、いきなり主人公の吹雪裕也が優勝って(笑)
鑑賞日:2023年7月16日 VODで鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

映画ニュースアクセスランキング