Little DJ 小さな恋の物語
劇場公開日:2007年12月15日
解説
野球とラジオのDJが大好きな少年・太郎は、入院中の病院でふとしたことから昼休みの院内放送のDJを担当することに。放送を通じて一躍人気者になる太郎。そんな時、太郎は1つ年上の美しい少女たまきと出会い、2人の間には小さな恋が芽生えるが……。70年代の海辺の町を舞台に、人気子役の神木隆之介と福田麻由子が織り成す、少年少女の淡い初恋と成長の物語。ラジオから流れる70年代の名曲が作品を彩り、小林克也がラジオDJとして特別出演。
2007年製作/128分/日本
配給:デスペラード
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
永田琴監督作で、プロデュースは「アット・ムービー」の森谷雄。1970年代の海辺の街が舞台となっており、人気子役だった神木隆之介と福田麻由子が、少年少女の淡い初恋と成長の物語を見事に演じ切った。今や当代きっての人気俳優となった神木だが、この当時から感情の機微を苦も無く表現しており、思わず唸らされた。また、ラジオ好きにはたまらない作品かと。ラジオから流れる70年代の名曲が作品を彩るだけでなく、小林克也がラジオDJとして出演しているのも嬉しい。
難病ものの類型的な展開で、あざとい演出に鼻白む思いで、しらけたりもしたのですが。
後半から、泣かせ地雷と知りながら、踏んでしまい、何度か落涙。
いやー、上手いんだな、神木隆之介。
少女もヘラヘラしてるけど、良いんだな、これが。
オヤジも母親も良い味出してるし。
他の医者やら患者も自然な感じで。
くさい芝居と思いながら、泣けてくるんだな、これが。
レビュー書きながら、思い出したら、また、泣けてきた、オヨヨ。
2020年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
その神木隆之介と同じく天才子役として注目される福田麻由子。3月に公開される『犬と私の10の約束』では田中麗奈の子供時代を演じているのですが、姉妹なんじゃないかとも思えるくらいにそっくりな2人なのです。しかし、この『LittleDJ』では広末涼子の子供時代を演じている。さすがに広末涼子は冒頭とラストにしか出てこないものの、一旦田中麗奈を思い浮かべたら脳内で広末を田中麗奈に置換しながら鑑賞するしかありません。号泣できた人にはスクリーンがかすんで見えるので丁度いいのかもしれません・・・
ストーリーはベタな難病モノ。1986年を中心舞台とした『世界の中心で、愛をさけぶ』とは男女の違いと、その9年前の1977年という時代設定の差こそあれ、両者とも日本骨髄バンクがまだできてない時代。白血病が未だ不治の病なのです。院内の昼休み放送でDJを経験させるという展開となるのですが、選曲されたクイーンの「愛こそすべて」など、邦画界では楽曲使用料の問題で敬遠されがちなのに大胆に流している・・・これは本物だ!この興行収入採算度外視の心意気に胸打たれるのです。
セカチューが30代の人に支持を得られているのなら、このLittleDJは40代の琴線に触れること間違いなし。なにしろ前述クイーン以外にも、当時の日本のティーンネージャーを号泣させた『ラストコンサート』が前面に出てくるのです。この映画のメロディをリトル麗奈が口ずさんでた時点で驚いてしまい、フィルムそのものが登場したときには、すでに緩んだ涙腺も全開でした。その他にも光石研に泣かされ、タエさん(森康子)に泣かされ、石黒賢にも泣かされ、とどめを刺してくれたのは伝説のDJ小林克也でしたね・・・泣かすなよ!個人的思い出で函館山もツボ(しかもなぜか1977年だ)。
もちろん70年代を楽しむアイテムはてんこもり。スカイライン(ケンメリ?)も見られるし、病院長(原田芳雄)の部屋の棚にぎっしり揃えられたLPレコードやオープンリールデッキ、かなり普及していたラジカセなど。そして音楽にはシュガーベイブやキャンディーズも。プロ野球ファンだったら王貞治のホームラン記録には声を出してしまうかも・・・
サブタイトルにも表れているように『小さな恋のメロディ』がモチーフとなっているように思われるし、リトル麗奈がトレーシー・ハイド、神木くんがマーク・レスターであると思えば、それも納得。悲しい結末を味わうよりも、院内のどんよりとした空気を明るくさせたり、DJによって人と人の心が繋がっていくことを思えば、とても優しい映画なのです。そして父親の贖罪、大人になったたまき(広末)の贖罪、人のことを思い遣ることで再起をかけるテーマまでもが伝わってくるという、難病モノにしては人の温かさがいっぱい詰まった作品でした。
【2008年1月映画館にて】