ストップ・メイキング・センス

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

1980年代の音楽シーンに変革をもたらしたアメリカのロックバンド「トーキング・ヘッズ」が1983年に行った伝説のライブを記録したドキュメンタリー。

キャリア絶頂期にいた彼らが全米ツアー中の83年12月にハリウッドのパンテージ・シアターで敢行したライブの模様を収録。バンドのフロントマンであるデビッド・バーンの躍動感あふれるパフォーマンスに、彼を象徴する衣装「ビッグ・スーツ」、エキセントリックなダンスとエキサイティングな演出による圧巻のステージを映し出す。

後に「羊たちの沈黙」でアカデミー賞を受賞するジョナサン・デミが監督を務め、「ブレードランナー」のジョーダン・クローネンウェスが撮影を担当。2023年には、1992年から眠っていた本作のネガを基に、バンドメンバーのジェリー・ハリスン自らサウンド監修を手がけた4Kレストア版としてリマスターされた。

1984年製作/89分/G/アメリカ
原題または英題:Stop Making Sense
配給:ギャガ
劇場公開日:2024年2月2日

その他の公開日:1985年8月3日(日本初公開)、2000年4月28日、2016年4月2日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)1984 TALKING HEADS FILMS

映画レビュー

4.5人生のどこかで一度はスクリーン体感したい伝説のライブ作品

2024年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ステージ上にライトが当たる。映し出されるのはデイヴィッド・バーンの足。そこからカメラは上がり、涼しげなスーツ、ギター、そしてラジカセに合わせて前後にリズムを取る首元ときて「Psyco Killer」が始まる。この伝説的ライブを初めてスクリーンで体感する自分にとって、これほど一つ一つの細部や動線が目に飛び込んでくることが衝撃だった。一人、また一人とステージ上で合流するメンバーも表情豊かで、鳴り響く音色が増えることで曲調は多彩になる。化学反応の可能性も無限。かくも個性が密に組み合わさってグルーヴを生んでこそのトーキングヘッズなのだと納得する自分がいた。個人的ハイライトは「This must be the Place」の温もりあるメロディ。続く「Once in a Lifetime」の神秘的な響き。ともかくこの機会に鑑賞できて良かった。エンドクレジットで試写客の多くが拍手を送る様が印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
牛津厚信

3.0トーキング・ヘッズ

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

ロックバンド「トーキング・ヘッズ」、1983年のライブをジョナサン・デミ監督で記録した作品。
このライブは見せ方がとても洗練されていて、楽しいことこの上ない。
楽曲もいい曲が多く、わかりやすい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

5.0こういうライブが観たい!

2025年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

配信(アマゾンレンタル)で視聴。
デビットバーンのパフォーマンスはアメリカン
ユートピア以来2回目。
アメリカンユートピアも良かったが、今回の作品も素晴らしかった。
歌手だが、独特な音楽、独特なパフォーマンスを見せてくれる。
今回の作品も素晴らしかった。
こういうライブが観たい。アメリカン・ユートピアも含めて何回も観たくなる作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベウーロンティー

5.0最高

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

就職して数年後、レーザーディスクを買って観たのが最初、その後結婚してレーザーディスクやレコードを断捨離した。つい数日前に久しぶりに図書館でCDを借りて聴いてみたところ昔の興奮が甦ったので、Blu-ray4kリマスター品を購入。映像があると興奮は倍増する。Tina Weymouthがベースを弾く動きが可愛いのはもちろん最高。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃんのパパと