ハウルの動く城

ALLTIME BEST

劇場公開日:

ハウルの動く城

解説・あらすじ

宮崎駿が監督・脚本を務め、イギリスの児童文学作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジー小説「魔法使いハウルと火の悪魔」を原作に描いたスタジオジブリ制作の長編アニメーション。

魔法と科学が混在する世界。父が遺した帽子店を切り盛りする18歳のソフィーは、町で兵士に絡まれたところを見知らぬ青年に助けられる。青年の正体は、町の人々が恐れる魔法使いハウルだった。その夜、ソフィーは店に現れた荒地の魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆に姿を変えられてしまう。家族にも言えず家を飛び出したソフィーは、荒地をさまよった末にハウルの住まいである動く城にたどり着き、住み込みの家政婦として働き始めるが……。

倍賞千恵子が主人公ソフィーの18歳と90歳の声をひとりで演じ、ハウル役を木村拓哉、荒地の魔女役を美輪明宏が務めた。

2004年製作/119分/日本
配給:東宝
劇場公開日:2004年11月20日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第78回 アカデミー賞(2006年)

ノミネート

長編アニメーション賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0ダークな夢物語

2025年4月26日
PCから投稿

全てが闇の世界に終わらず
全ての夢が叶う世界に終わらず

魔法と裏切りと
悪魔と天使と
憧れと恋と

異国に巻き起こる
騒動の一部始終

ジブリの作品なのだな
そう感じさせる完成度

作画・音楽がいい
賠償千恵子さんがいい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0イケメンは声までイケメンなんだなあ

2025年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

興奮

2004年公開作品
久々の鑑賞
おそらくおよそ20年ぶり2回目

監督と脚本は『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』の宮﨑駿

動く城の造形が凄い
スタッフはかなり力を入れたようだ
あの巨体を支える比較的華奢な4本の足で歩くことよって城は動く
これも全てカルシファーの魔力によるものだ

ソフィーの街の乗り物は蒸気が動力源
宮崎駿はプロペラ機も好きだが蒸気機関も好きなようだ
実家の工場が由来しているのだろうか

若いソフィーも老婆のソフィーも倍賞千恵子が演じている
海外の声当てはどの国も18歳と90歳は別の俳優がキャスティングされている
倍賞姉が器用なのか海外が俳優の労働組合の方針で役割分担がはっきりしているのかそれはわからない

今回も美輪明宏が良い味を出している
美輪が演じた荒地の魔女そのものもキャラとしてかなり立っている
2体のゴム人間に担がれた籠の中にぎっしり収まっている荒地の魔女はインパクトがある
王宮の階段を汗だくで上がってきた荒地の魔女
サリマンによって魔力を全て吸い取られ本来の年齢の姿に変わり果てたジャバのような荒地の魔女
その度の声当てが本業でもないのにお見事

木村拓哉の声当ても案外良かった
髪の色が変わり癇癪を起こすハウルのシーンはとても良い
宮崎駿の厳しい演技指導の賜物かもしれない
だとしても顔出しではどうしても所謂キムタクを求められがちな木村拓哉
その点ではハイテンションでコミカルな芝居を求められがちな浅野温子も同様
声当ての仕事もどんどんやれば良いのに木村拓哉

ソフィーは呪いをかけられ90歳の老婆になるが劇中髪の色は白いままで顔が度々若返る
精神状態によって変わる様で前向きなときは若返り後ろ向きなときは年寄りになり寝ているときは黒髪の18歳に戻っている
この設定が初心者を戸惑わせる
少々ややこしい
勘の鋭い人は良いかもしれない自分の様な鈍い野暮天はこれでこの作品に躓く
少なくとも初見は
早い段階で荒地の魔女の口から解説してほしかったものだ

粗筋
2人連れの兵士にナンパされて困っていたところ魔法使いのハウルに助けられたハッター帽子屋の娘のソフィー
帽子屋にやって来た荒地の魔女に90歳の老婆にされる呪いをかけられたソフィー
荒地の魔女は若返るためにハウルの心臓を狙っていた
翌朝帽子屋を飛び出し家出をしたソフィーは助けた案山子が連れて来た動く城の掃除婦として住み込みで働くことに
案山子のカブも付いてきた
動く城の主はハウルだった
城にはハウルのほかハウルの弟子のマルクルとハウルと契約した火の悪魔カルシファーが住んでいた
ソフィーが住む国は隣国と戦争をしており隣国の爆撃機が町に無数の爆弾を落としていた
ハウルはサイズはそのままで燕のような姿になって戦場に飛び立ち地上への爆撃をなるべく防いでいた
そんなある日にソフィーと荒地の魔女は王宮に招待されていた
王宮にはハウルの師匠サリマンが住んでいた
サリマンは王室に使える魔法学校の校長
悪魔と契約し追放した荒地の魔女の魔力を奪いソフィー側には我国の戦争の協力の依頼を求めた
ソフィーと国王に化けて登場したハウルはサリマンの要求を拒否し立ち去った
住人に荒地の魔女とサリマンの使い犬のヒンも加わった

声の配役
父が残した帽子屋の長女でお針子として働いているソフィー・ハッターに倍賞千恵子
動く城の主人で魔法使いの美青年のハウルに木村拓哉
肥満型の裕福な貴婦人を思わせるが50年前に悪魔と契約し王宮を追放された魔法使いでソフィーを90歳の老婆にする呪いをかけた荒地の魔女に美輪明宏
ハウルの弟子の少年で動く城に住み外出と客の対応をするときは魔法で老人に変装するマルクルに神木隆之介
ハウルと契約を交わした火の悪魔で動く城の動力源と料理の手助けをしているカルシファーに我修院達也
街の中心部に位置するカフェ・チェザーリで働く看板娘でソフィーの妹のレティーに香月弥生
レティーによく似たソフィーの義母で帽子店の経営者だが店はソフィーに任せっきりでいつも出掛けているハニーに八十川真由野
荒野に埋まっていたところをソファーに助けられ流れで動く城の住人になった頭部が蕪で出来ている案山子のカブ(隣国の王子)に大泉洋
ハウルの師匠で魔法学校の校長であり宮廷に仕える王室付き魔法使いでもある車椅子の老婦人のサリマンに加藤治子
サリマンの使い魔で密偵として動く城に住み着いた鳴き声「ワン」ではなく「ヒーン」の犬のヒンに原田大二郎
好戦的で軍服を着ているソフィーが住む国の国王に大塚明夫
金髪おかっぱの美少年でサリマンの小姓に伊嵜充則
金髪おかっぱの美少年でサリマンの小姓に保村真
漁師の娘のマッジに菅野莉央
八百屋に森崎博之
ケーキ屋店員に森崎博之
兵士Aに安田顕
兵士Bに大泉洋
橋の上の男に佐藤重幸(現・戸次重幸)
城の門番に音尾琢真
港町の魚屋に佐々木誠二

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

3.0同じこと書いてる人がいたけど

2025年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

難しい

幸せ

二十年前、初めて観た時は城などのディテールが重厚で本質が見えきれてなかった気がする。たまに見直すのもいいね。恋愛と二人の成長が主題とは夢にも思わなかった。
好きな作品がますます好きになりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おいおい

3.0そこまで悪くはない

2025年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

が、良くもない。
あんまし印象に残らない、所々見覚えのあるシーンがあるので再見なんだと思うが、記憶にない。次見ても覚えてなさそう

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ダビ