グリーン・デスティニー

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

「アイス・ストーム」「いつか晴れた日に」のアン・リーが、ワン・ドウルーの武侠小説「臥虎蔵龍」を映画化したアクションラブストーリー。

19世紀の中国。伝説の名剣グリーン・デスティニーの使い手である英雄リーは引退を決意し、女弟子ユーのもとを訪れる。リーは仕事で北京へ向かうというユーに、剣をティエ氏に届けるよう依頼。ティエ氏の屋敷に到着したユーは、そこで貴族の娘イェンと出会う。イェンは親が決めた相手との結婚を控えていたが、本当はユーのような剣士になることを夢見ていた。その夜、ティエ氏の屋敷に何者かが忍び込み、剣が奪われてしまう。

キャストには「男たちの挽歌」のチョウ・ユンファ、「007 トゥモロー・ネバー・ダイ」のミシェル・ヨー、「初恋のきた道」のチャン・ツィイー、「ブエノスアイレス」のチャン・チェンら豪華俳優陣が集結。「マトリックス」のユエン・ウーピンがアクション演出を務めた。2001年・第73回アカデミー賞で外国語映画賞など4部門を受賞。

2000年製作/120分/アメリカ・中国合作
原題:臥虎藏龍 Crouching Tiger, Hidden Dragon
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2000年11月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第73回 アカデミー賞(2001年)

受賞

外国語映画賞  
撮影賞 ピーター・パウ
作曲賞 タン・ドゥン
美術賞  

ノミネート

作品賞  
監督賞 アン・リー
脚色賞 ワン・ホエリン ジェームズ・シェイマス ツァイ・クォジュン
編集賞 ティム・スクワイアズ
衣装デザイン賞 ティミー・イップ
主題歌賞

第58回 ゴールデングローブ賞(2001年)

受賞

最優秀監督賞 アン・リー
最優秀外国語映画賞  

ノミネート

最優秀作曲賞 タン・ドゥン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

2.5漢民族が登場しない漢民族による漢民族の為の映画。

2023年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5Yo! Yo! ミシェル・ヨー!

2023年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

祝アカデミー主演女優賞! そんな気持ちがNHKにもあるのかわからないが、このタイミングでミシェル・ヨー出演作品を放送するとは、こじゃれたことをするのう。タイトルは知っていたが、いままで観たことなく、このたび初めて拝見したよ。

ワイヤーアクションは、吊られてるのがありありとわかるが、着地の柔らかさは美しい。音のしない感じがよく出ていた。竹を使うところは白眉。すごいアイデア。そして、俳優の体幹の強さに感服した。

ミシェル・ヨーは、エブエブを観ながら「この人昔きれいだったろうなー」と思っていたが、予想通りきれいだった。そしてキレキレのアクション! かっこいいー。愛する人が死んでしまっても、恨み言も言わず、イェンを送り出すミシェル・ヨー演じるユー・シューリン。なんと気高い。

アクションは素晴らしいのだけど、話がわからない。イェンはなぜ召使(+悪の剣士)に技を仕込まれるのか、櫛に思い出でもあるのか、剣士に本気でなりたいのか。行動原理が意味不明。でも、チャン・ツィイーはかわいい。クレジットにヨー・ヨー・マの名前があったけど、音楽ちゃんと聴いてなかった。惜しい。

BSプレミアムの放送にて。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぷにゃぷにゃ

4.0ときどき記憶の扉が開き甦ってくる物語

2023年3月9日
PCから投稿

20年以上前のこの映画が
ときどき戻ってくる。

愛に迷う人
愛を隠す人
愛に生きる人

深く艶やかな色彩
静かで激しい空気
剣技は舞のごとく
音は音もなく音で無く
甦る要素はいくつもある。

この映画を美しいと決めつけたら
恐らくそれで終わってしまう。
だから美しいと思いたくない。

蘇った時、感想は同じ
いつも先送りになる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

5.0深いドラマと華麗なアクションの和合。

2023年3月2日
iPhoneアプリから投稿

20年以上前の公開当時に観た時には、ワイヤーアクションの方に気を取られ、そのどこか過剰にも見える在り方に少々食傷気味になったのを覚えている。宙を舞う時の、空中を走るような動作にどこか滑稽な感じを抱き、その不自然さに戸惑いを隠せなかったのである。

しかし、随分と歳を重ねてから改めて観てみると、華麗なアクションシーン以上に、どのように生きるのかという人の矜持、そこに向けての人の想いと葛藤など、人の生き様の方に痺れるようになった。熟成したキャラを演じるチョウ・ユンファとミシェル・ヨー、未熟さを体現したチャン・ツィイーのキャラクターとそれを取り巻く人々の対比は、案外私たちの現実にも符合するところがあると気づけば、決して現実離れしたドラマではないと気づくだろう。そういう武侠ドラマを、アクションを通しながら単なる時代物にとどまらない普遍的な人間ドラマとして成立させたところに、本作の凄みがあると思う。娯楽アクション映画と捉えてしまったら、そんな風には見えまい。長い時を経てなお、もう一度評価されるに値する作品である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
image_taro
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「グリーン・デスティニー」シリーズ関連作品