マルホランド・ドライブ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「ブルーベルベット」「ワイルド・アット・ハート」の鬼才デビッド・リンチが、ハリウッドを舞台に2人の女が織りなす物語を悪夢のように不条理な展開で描いたミステリードラマ。ロサンゼルス北部の山を横断する曲がりくねった道路“マルホランド・ドライブ”。ある夜、車の衝突事故が起こり、唯一の生存者である女は傷を負ったままハリウッドの街にたどり着く。高級アパートの一室に身を隠した彼女は、そこで女優志望のベティと遭遇。女はとっさに“リタ”と名乗り、事故に遭って記憶を失っていることをベティに打ち明ける。リタのバッグには大金と青い鍵が入っており、思い出せるのは“マルホランド・ドライブ”という言葉だけ。ベティはリタの記憶を取り戻す手伝いをしようと決意するが……。主演は「21グラム」のナオミ・ワッツと「パニッシャー」のローラ・ハリング。2001年・第54回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した。

2001年製作/146分/PG12/アメリカ
原題または英題:Mulholland Drive
配給:コムストック
劇場公開日:2002年2月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第59回 ゴールデングローブ賞(2002年)

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀監督賞 デビッド・リンチ
最優秀脚本賞 デビッド・リンチ
最優秀作曲賞 アンジェロ・バダラメンティ

第54回 カンヌ国際映画祭(2001年)

受賞

コンペティション部門
監督賞 デビッド・リンチ

出品

コンペティション部門
出品作品 デビッド・リンチ
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2001 STUDIOCANAL. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.0匂わせオンパレードからの、投げっぱなしジャーマンで放心状態

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

アマプラで観れるのだが、どうもいつでも観れるとなると序盤から一向に進まず。ちょうど映画館でリバイバルやっていたこともあり入場。

ええ。最後まで観れましたよ。。。しかし頭抱えましたね。
私には難解すぎる。高尚なのかもしれませんが。
考察サイトを観れば解るのかな?しかし解ったところで、副読本なしには全く理解できない映画っていかがなものかと。それともそういう新しいエンタメなのか?それぐらい私にはチンプンカンプンでした。

キスがやっぱ一番エロいということは再認識しましたね。
舞台で歌手が歌うシーンは声量・音響が圧巻でした。でも録音なのね。笑

さて考察サイトを巡るか!

※強制的に集中して最後まで観ることができるという点で映画館は優秀。

2025.2.4追記
考察サイトをみました。なるほど、ブルーボックスを開けるところからが現実で、それまではダイアン(ベティ)の妄想・願望なのね。ほほー。なるほどー。
ブルーボックスを開けるところからもう一度観るとよくわかる。面白い!☆一つ追加!
しかし、副読本がないとわからない映画ってやっぱどうかとは思う。これ初見で理解できる人って凄いと思う。いや、ひょっとして、私の読解力がいたっていないだけ??

コメントする 1件)
共感した! 7件)
momokichi

4.5クラブ・シレンシオのシークエンスに改めて痺れる

2020年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

18年ぶりに3回鑑賞し、映画評論のコーナーに詳しい謎解きを書いておきました。実はこの映画は、デビッド・リンチの映画の中では、かなり分かりやすい部類に入ると思います。久しぶりに見て「さすが!」と思ったのは、クラブ・シレンシオのシークエンスですね。「すべてまやかしだ! バンドはいない! オーケストラもいない!」と叫ぶMC、ラッパ吹く老人、曲の途中でぶっ倒れる歌手。クラブ・シレンシオは、あの世とこの世を分ける三途の川みたいな場所、byデビッド・リンチって感じ。こういう、観客をわざと混乱させる謎シーンの演出が、リンチ作品の真骨頂ですね。「ツイン・ピークス」の赤いカーテンの部屋とかね。何度見ても感心します。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
駒井尚文|映画.com編集長

3.5映像から目が離せず物語は終わっても謎に引き込まれたまま

2025年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

この作品の主役でスターに駆け上がったナオミ・ワッツが超絶に可愛いです。

もうそれだけで十分なのに、ミステリーとしてとても面白い。これは傑作だよね。

難解で全く話の筋が分からないまま、エンドロールに突入してしまう。
最後まで映像から目が離せず、物語は終わっても謎に引き込まれたままになる。

色々と謎は解明はされているようなので、それぞれの解釈を今後ゆっくりと楽しみたいと思います。
リンチ監督作品なら、私は、「セブン」よりもこの映画の方が好きかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.0実は正統派ハリウッド映画!

2025年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

難しい

これも劇場でかつて観たが見直したもの。
観た当時はやはり難解で、この作品よりかは「ロスト・ハイウェイ」の方が好きだったのだが、改めて見直すと、細部まで検討された論理と不条理の錯綜するハリウッド的ストーリー展開や、キャメラのぶれ、二重露光の様な視覚効果、ヒッチコックや往年の映画へのオマージュなど、かなり魅力溢れる作品だと解る。
詳細な解読は既に詳しい人によって成されており、浅学な自分の手に負えないので語れないが、ベースとされる「サンセット大通り」もいつか観てみたい。
ナオミ・ワッツはとても魅力的。前後半で変わるキャラクターを見事に演じ分けている。ローラ・ハリングという女優さんは良く知らなかったが、こちらも肉体的魅力に溢れ、ナオミ・ワッツ演じるベティ(ダイアン)が溺れていく妖しさが溢れている。
もう一度「ワイルド・アット・ハート」「インランド・エンパイア」を観なくてはなるまい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけはち