ラブ・アクチュアリーのレビュー・感想・評価
全188件中、101~120件目を表示
【”恋に落ちるのに理由はいらない” 多幸感溢れる、ラブコメディ群像劇の傑作。】
ー 今作を観て、余りの脚本の素晴らしさに、”登場人物相関図”を作ろうとして”大変な事”になったのは私だけではないだろう・・・。-
この名作に対してのレビューを書くのは、今更感が半端ないが、好きなシーンのみ幾つか列挙してレビューとする。
1.ピーター(キウェテル・イジョホー)の親友マーク(アンドリュー・リンカーン)が彼とジュリエット(キーラ・ナイトレイ:物凄く美しい・・。)の結婚式のビデオを”少し複雑な顔”をして撮っている姿。
そして、ジュリエットから”頼んでいたビデオがピンぼけしていたから貴方のを貸してちょうだい”と言われ、アタフタしながら見せたビデオに”全面的に映っていた人の弾けるような笑顔”
マークがピーターとジュリエットの家を訪れ、彼女に見せた”紙芝居”。
ー良い奴だなあ、マーク。-
2.若き英国首相(ヒュー・グラント)が官邸スタッフのナタリー(マルティン・マカッチョン)に一目ぼれしてしまい、”勘違い”から米国大統領との共同記者会見で、米国に対し、強気の発言をするシーン。
(私は、今作の米国での評価が分かれたのは、このシーンが原因だと勝手に思っている。)
そして、意を決してナタリーに公用車を使って会いに行き(コラ!)、学校のクリスマス学芸会で、二人の仲が公になってしまうシーン。二人を見る観客たちの優しい笑顔がとても素敵である。
3.作家ジェイミー(コリン・ファース)が、ポルトガル人女性オーレリアと”池の中で”恋に落ち、彼がポルトガル語を懸命に習得する姿と、”意を決して”彼女の家に行くシーン。そして、情熱的なポルトガルのオーレリアの”両親”から熱いキスをされるシーン。
4.妻を亡くしたダニエル(リーアム・ニーソン:今作では、戦いを封印)が義理の息子サムの恋を”懸命に応援する”姿。
5.我が道を行く、落ちぶれたロックスター(ビル・ナイ)の”ええっ、貴方のお気に入りはその方ですか!”という驚きと、ビル・ナイには有りえない笑えるシーン。
ー書いているときりがないので、好きな俳優さん達のシーンのみ記載。ー
<殆どの登場人物が”微妙に”繋がっており、且つ笑えるシーンも多いが、(”ミスター・ビーン”も2ヵ所で大活躍。)じわりと沁みるシーンもとても多く、鑑賞後、多幸感に浸れる作品でもある。>
時代にそぐわない
こんなご時世、ひと時の幸せに浸ります!
最近、昨年のアカデミー賞 受賞作『グリーンブック』を観て感動ひとしお、好きな作品5本の指に入れたところなので、感動冷めやらぬうち最もお気に入りのエンディングからのつながりで季節外れのクリスマスものを探してみました。
『ラストクリスマス』はもう少し待たないと、VODでも限られたところでしか無料鑑賞できないので、どうしようかなぁ?!
そういえば公開直後、結構話題になってみんなが幸せになれる映画として高評価だったのでへそまがりな性格からか「流行りには乗らないよ!」って思っているうちすっかり時間がたってしまい、それでも10年くらい前、BOOK OFFで見つけたDVDを500円のバーゲン価格で買って、いつか観よう観ようと大事にとってあったのがどこかにあったぞ!と思い家中を探した結果(居間のDVDラックにあったため数分で発見できたんですが…)見つけました。
パッケージからもみんなの幸せがあふれてきそう!でもこれだけ出演者がいるとストーリーを追うのが大変そうだなぁ?!という心配は全く不要でした。
だって、色々な年代、色々な立場、色々な事情のカップルたちが一様に幸せになるんだからストーリーを追わなくても全然大丈夫ですもんね!いい映画ですね~
最近WOWOWでFOX Newsのドラマ(ラッセルクロウ主演)を観てアメリカのドロドロとした世界を目の当たりにしたところなのでこの映画は本当に清涼剤のような清々しさと幸せを運んでくれました!
イギリス国民性の少し高いプライドも垣間見られますが、そこはオマケとして楽しく観られましたし、セクシーシーンもいやらしくなくさらっと流せるだけの余裕さえありました。
キーラ・ナイトレイ、綺麗でしたね~マーク(アンドリュー・リンカーン)の心情、切なすぎますね~
子役のサムとジョアンナたちも日向坂じゃなくてもキュンしちゃいますね。
すべての世代を超えて楽しませてくれる名作です!Stay Homeで是非ご鑑賞ください!って言わなくてもみんな観てますよね。遅ればせながらの鑑賞・感想でした!
それぞれの場所での戦い…感謝の気持ちを忘れないために
【追記】
見るたびに、もしくは歳を重ねるごとに感動ポイントが変わる。初めて見た時は片思いのカンペのシーン、二度目の時は首相のアタックする姿、三度目の時はリーアムさんの息子を応援する姿、四度目の…、という具合。
今回は、エマ・トンプソンが一度部屋に戻り涙してから、こどもたちのために気丈に振る舞うシーン。
ビル・ナイにもミスター・ビーンにも触れてないけど、いいシーンが数え切れないほどある名作中の名作。
2024.12.6 リバイバル上映にて鑑賞。
……………………………………………………………
イギリスのジョンソン首相がコロナ🦠に冒され入院中とのニュースに接し、EU離脱問題とはまったく無関係に心配です。
見かけの雰囲気からすると、スリザリン系の人なのですが、ウィルスとの戦いにおいては、グリフィンドールもスリザリンも関係なく応援します。
そう思ったら突然ヒュー・グラントの顔を思い出しました。この映画、個人的な群像劇ジャンルのベスト5に間違いなく入ります。パルプフィクションやマグノリアとは路線が違いますが、最近感動した『ライフ・イットセルフ』もとても良かったのですが、この作品には及びません。〝群像劇永世名人〟の称号を授与したいほど素敵なシーンに溢れた映画です。
コロナ禍の収束は今のところ、誰にも見通せませんが、世界各地でまさに群像劇のように、それぞれの人がそれぞれの場所で頑張っているのは間違いのない事実です。
行政のトップや感染者把握に努める公的機関の方々はもちろん、一番過酷な現場の医療従事者、生活必需品の流通・販売に関わっておられる方々、外出自粛の副作用として懸念されるDVその他の問題にいつも以上に張り詰めて取り組んでいらっしゃる方々……。報道では見えないところで様々な人間ドラマがリアルタイムで進行中であることを想像しながら噛み締めています。
自宅待機で何もしていない身でこんなことを言うのは現場の人たちに申し訳ないのですが、いつか何かの形で感謝の気持ちが伝えられるように記録しておこうと思います。10年も経っていない東日本大震災のことですら『Fukushima 50』を観なければ、忘れていたであろうことがたくさんあったので。
コロナが終息を迎え、日常が戻った後、クリント・イーストウッド監督や是枝監督、今泉監督あたりが、事実を冷徹に切り取りながら、情に任せるでもなく、でも暖かい視線で、市井の人々の苦闘、奮闘ぶりを映画化してくれないかな、と素朴に思っています。
ブ男のエピソードはいらない
ダダダダ大好きなのに〜
老若男女恋愛群像
『イエスタデイ』からリチャード・カーティス繋がりで観賞。多数のストーリーラインと登場人物が相互につながりのある群像劇という個人的に大好物な構成(ex『マグノリア』)なのでそれなりの面白さを期待していたが、裏切られた…良い方に。
ローラ・リニーがこんなにかわいいなんて知らなかった。何あのガッツポーズ、萌え殺す気か。マーティン・フリーマンとジョアンナ・ペイジのカップルも、なんか可愛らしいというか微笑ましい。トーマス君も小さいのにガッツがある。このガッツで「壁」の向こうを旅したのか(GoT)。それとマルティンさん(ナタリー)を「Dブ」といったやつは、映画観るたびに両隣にスマホいじりとビニール袋いじりが生きがいの輩が座る呪いをかけてやったぜヒャッハー。
最後の空港のシーンはズルい。
群像劇の面白さは、私やあなたのような普通の人達の日常にもドラマがあり、行動によって時には誰かにとって特別なことが起きる(かもしれない)という気にさせてくれることだと思っている。
面白いし少し泣ける
有名な俳優がたくさん出ている映画で、それぞれバラバラに話が進んでいくので一見ごちゃごちゃするかと思えば全くそんなこともなく、意外なところでみんな繋がっていて面白かった。
妻を亡くして義理の息子と2人暮らしが始まった人、首相の恋、職場の女性社員に迫られて浮気しそうな人、それを疑ってる妻、恋人との関係が終わった人のその後、クラスの女の子に恋してる男の子、などなどたくさんの人生が少しずつ動いていく。
切ない話もあるけどとても前向きになれて、恋とか愛とかやっぱりいいなと思わせてくれる映画だった。
この物語はクリスマス前の話だったが、私が観たのもクリスマスのイルミネーションも増えてくる11月半ばで、その雰囲気と一致してより良かった。
幸福感と空虚感
約4年ぶりくらいでしょうか2度目の鑑賞です。
鑑賞中はストーリーひとつひとつに胸打たれ、少年の純粋に人を想う過程に涙ぐみ、デザイナーのメガネイケメンの肉体美と顔の造形美にシンプル興奮し、親友の新妻となった想い人への沈黙の告白にまた涙、、
作中に登場する人々の愛への衝動やその向き合い方に触れる度、映画の中の幸福感と自分の生きる現実の空虚感とが入り乱れて、自分が人として失っている何かがあることに気づかされます。
また4年後に見ます。
そのとき自分の生きる世界はどうなっているのかなー
愛に溢れた作品
。
Merry Christmas! 秀逸。
クリスマス前後に繰り広げられる様々な愛のカタチ。監督が「アバウト・タイム」や「ブリジット・ジョーンズの日記(脚本)」等で恋愛映画を得意とするリチャード・カーティスです。それまで色んな恋愛映画を作ってきたカーティスが恋愛映画の良い部分だけを切り取って上手く繋ぎ会わせた作品でした。発想が秀逸です。
出演者が今でも第一線で活躍している俳優さんばかり。そしてちょっと古い映画だけあってみんな若い!個人的にビックリしたのは後々「シャーロック・ホームズ」や「ホビット」で有名になるマーティン・フリーマンが出てた事と「ゲーム・オブ・スローンズ」や「メイズ・ランナー」のトーマス・サングスターが子役で出てた事です。特にトーマス演じるサムのエピソードが胸アツなんですよね~。空港駆け抜けるシーンはグッと来ました。
ヒュー・グラントのダンス・シーン、ローラ・リニーが物陰で喜ぶシーンは超キュート!夫の浮気を知っても受け入れるエマ・トンプソンは切ないなぁ。コリン・フェースが一番ストレートなラブコメでしたね。親友の新妻キーラ・ナイトレイに慕情を抱くマークを演じたアンドリュー・リンカーンは後に「ウォーキング・デッド」で有名になりますね。
この映画の後日談「レッド・ノーズ・デイ・アクチュアリー」があるみたいなのですが、10分ほどのテレビの企画なので日本で観るのは難しそうです。残念!
全188件中、101~120件目を表示