HERO(2002)

劇場公開日:

HERO(2002)

解説

監督デビュー作「紅いコーリャン」(87)でベルリン映画祭金熊賞、「紅夢」(91)でベネチア映画祭銀獅子賞、「活きる」(94)でカンヌ映画祭審査員賞の名匠チャン・イーモウが、唐代の詩仙、李白の詩に発想を得て、武侠映画に初挑戦。「ストーリーを色彩で語る」をコンセプトに、撮影にクリストファー・ドイル、アクション監督に「スパイダーマン」「少林サッカー」のチン・シウトンを配し、始皇帝暗殺を企てる刺客5人を描く。

2002年製作/99分/中国
原題:英雄 Hero
配給:ワーナー・ブラザース映画

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第75回 アカデミー賞(2003年)

ノミネート

外国語映画賞  

第60回 ゴールデングローブ賞(2003年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

特集

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Everett Collection/アフロ

映画レビュー

4.0【”天下統一のために・・。”春秋戦国時代、秦王を倒す事を狙っていた中華最強の剣客達の命を懸けた選択を壮大なスケールで描く。豪華過ぎるキャスティングにも驚いた作品である。】

2023年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ー ワイヤーアクション全開作である。
  そして、秦王の命を狙う、中華最強の刺客達を演じた俳優陣の豪華さに目を奪われた作品である。-

◆感想

・豪華俳優陣
  1.槍の達人、長空      ドニー・イェン
  2.剣と書の達人、残剣    トニー・レオン
  3.女剣士で残剣の恋人、飛雪 マギー・チェン
  4.残剣を慕う侍女、如月   チャン・ツィイー
  5.長空、残剣、飛雪を斃したと言って、秦王に十歩の距離まで近づく、無名 ジェット・リー

  いやいや、豪華過ぎるキャスティングである。

・豪華美術
  VFXを多用しているのだろうが、スケール感が凄い。
  勝手に、「キングダム」はこの作品を参考にしているのかな、と思った程である。

・無名と剣の達人たちとの殺陣のシーン
  ワイヤーアクションを多用しているが、十二分に見応えあり。

・無名と、秦王との緊迫感溢れる遣り取り
  無名が、長空、残剣、飛雪を斃した証として彼らの剣、槍を秦王に奉納しながら徐々に褒美と距離を縮めて行くシーン。そして、無名の殺気が秦王の周りの蝋燭の炎を揺るがせるシーン。

■だが、無名を始め、且つて秦王と剣を交わした残剣、飛雪が”混乱の中華統一は秦王に託す”という思いが明らかになって行くシーン。
 特に、最後まで秦王の命を狙っていた無名が、秦王が自らの剣を無名の前に投げ出し、無名に背を向けた時に、秦王の覇王としての器の大きさを知るシーンは見応えがある。

<剣の達人たちが刃を交えるシーンや、飛雪と残剣を慕う侍女、如月が戦うシーンの幻想美的な構成。
 幾分、チャン・イーモウ監督の美意識が走り過ぎた点はあるが、見応える作品だと思う。>

コメントする 1件)
共感した! 3件)
NOBU

1.0ついていけない

2022年12月17日
スマートフォンから投稿

単純

ストーリーが全くついていけない。
どれが本当の話なのか?
昔を舞台にした中国映画って、スーパーマンとかの何か特殊な能力持った超人ならまだしも、ワイヤーアクションで空飛んだり,?クルクル回ったり、、なんかよくやるけど、、やり過ぎなんだよなー。

ありえない動きばかりで、他の方のレビューでは,カラーがどーの色使いが綺麗とか、美術的視点でものいう人が多数いるけど、この映画の監督の,独りよがりのマスターベーションに賛辞送ってどーすんのかね?
変なカラーリングで綺麗に見せてるだけで、「どう?僕の作品って他にない美しさあるやろ?」って感じで作ったやつに、まんまと踊らされてる感じ。

2/3見ただけで飽き飽きして辞めました。

とても許容できない。
自称映画通の方はお好きにどーぞ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
konndemi

5.0圧倒的映像美の、"藪の中(羅生門)"。

2022年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
しゅうへい

3.5美しい

2021年12月9日
Androidアプリから投稿

アクションが素晴らしいだけでなく、色鮮やかな演出も良い。広大かつ美しいロケーション、膨大な人員はいかにも中国映画って感じ。
疑問に思ったのが衣装の色分け。赤、青、緑、白、黒等印象的な色使いだったが、色分けの真意が掴めませんでした。

個人的に好きなのが秦王を理解する残剣と、残剣の書を通じて剣の極意とその先の悟りに気付く秦王。
彼らの心が通じあったシーンがかなり好き。

アクションシーンだが、ワイヤーアクションがあんまり好きじゃないんだよな。
水面歩行とか空中水平移動は思わず笑っちゃうんだよね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カミムラ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る