紅の豚

ALLTIME BEST

劇場公開日:1992年7月18日

解説・あらすじ

宮崎駿が監督・原作・脚本、スタジオジブリ制作による劇場用アニメーション作品。イタリア、アドリア海を舞台に、豚の姿をした飛行機乗りのポルコ・ロッソと、彼を取り巻く人々との愛と友情の日々を描く。

第1次大戦後のイタリア、アドリア海。暴れまわる空賊相手に賞金稼ぎをしているポルコ・ロッソは、自分に魔法をかけて豚の姿になった飛行機乗りだった。ある時、目障りなポルコを倒すため空賊たちがアメリカ人の凄腕パイロット、ドナルド・カーチスを雇い、ポルコは機体の不具合もあって不本意にもカーチスに撃ち落とされてしまう。幼なじみのジーナの心配をよそに、機体の修理のためミラノにいる昔なじみの飛行機製造工のピッコロを訪ねたポルコは、そこでピッコロの孫娘フィオに出会う。

本作の主題歌を歌う加藤登紀子が、ヒロイン・ジーナ役の声優も務めた。

1992年製作/94分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1992年7月18日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0 大人になってから見ると、違う

2025年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

子どもの頃はあんまりおもしろく感じれなかったこの作品も、大人になってみると面白さがわかってくる。宮崎駿監督はこの映画を作ったことを後悔しているようなことを口にする時があるのだけど、こういう映画も世の中には必要じゃないかな。
第一次世界大戦から第二次大戦の間のきな臭い時代を舞台に、飛空艇乗りが夢を馳せることができた最後の時代をコミカルかつ、かっこよく描くこの作品、滅んでいくものへの哀悼を詰め込んだ内容と言える。ロマンは現実に滅んだかもしれないが、こうして映画の中にだけでも残っているって、それ自体が生きる希望になると思うのだ。大人にもたまにはユートピアに逃げる必要がある、現実は本当に大変だから。
実際、内容的にはことごとく男のロマンを詰め込んだような内容なのだけど、それがギリギリ気恥ずかしさを回避できているのは、主人公が豚だからだろう。人間のまま展開したら気恥ずかしすぎてダメだったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

5.0 おとなのジブリ

2025年9月14日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
蜷川吝塀

4.5 やっと分かった

2025年9月1日
iPhoneアプリから投稿

大人になると良さが分かると聞き何度も挑戦してきたが

30代後半

ユーモアも美しさもやっと分かる歳になった。

あれ、余裕でジブリのトップ3に入るなと

セリフもいいですね。

マンマユート団が本当に好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボタもち

5.0 大人の映画

2025年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:その他

当時も嫌いではなかったが、今改めて見ると非常に良い。最近のガチャガチャした派手で小難しい映画と違って何か優しい。物語って感じがする。カーチス坊やも、ただの当て馬じゃないちゃんとした扱いになってる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダビ

他のユーザーは「紅の豚」以外にこんな作品をCheck-inしています。