第9地区

ALLTIME BEST

劇場公開日:2010年4月10日

第9地区

解説・あらすじ

南アフリカ出身の新鋭ニール・ブロムカンプ監督が、05年製作の自作短編「Alive in Joburg」を長編として作り直したSFアクションドラマ。1982年、南アフリカ上空に突如UFOが飛来。政府は不気味な容姿をした異星人を難民として受け入れるが、やがて彼らの特別居住区「第9地区」はスラムと化す。2010年、難民のさらなる人口増加を懸念した超国家機関MNUは難民を「第10地区」に移動させる計画を立てる。製作は「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン。

2009年製作/111分/PG12/アメリカ
原題または英題:District 9
配給:ワーナー・ブラザース映画、ギャガ
劇場公開日:2010年4月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)2009 District9 Ltd All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5 前代未聞な傑作SFの影にあの名匠の支えあり

2017年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

始まりは6分の短編だった。それもピーター・ジャクソン指揮下で企画されていた「Halo」映画化が頓挫した末、せっかくだからこのメンバーで何か撮ろうという流れで俎上に上ったのがこの短編の長編化だったというから驚きだ。ビジネスも映画も失敗をバネにして這い上がるところでこそ大きなチャンスが得られるのかもしれない。

特殊造形やVFXにおいてもジャクソン率いるWETAワークショップやWETAデジタルの技術力を取り入れて作り出された、この全く新しいドキュメンタリー・タッチのSFアクション。冒頭で様々な記録(風の)映像を駆使しながら宇宙船の到来や難民の受け入れ、スラムの形成、住民との軋轢などをスピーディーに織り成していくクレバーな構成も、ジャクソンによる指南を柔軟に取り入れた結果なのだとか。本作に関して彼の名が取りざたされることは稀だが、超大作を手がけた名匠と新進気鋭の若者による師弟コラボレーションこそが真の推進力となりこの傑作が生み落とされたのだ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
牛津厚信

2.5 胸糞映画!

2025年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
まこ

4.5 なかなかすごい映画でした。

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

斬新

なんとなく「宇宙人」「宇宙戦争」で検索して出てきた映画でした。
ああ、なんか違う切り口だなぁ、面白いアイデアだ…と見進めていくうちに胸糞展開と緊張感でどんどん引き込まれてラストまで釘付けになりました。
もう15年も前の映画なんですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うら

3.0 前提に疑問が…

2025年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

なぜ、あんな超兵器を持つエイリアンが、簡単に人類に支配されてしまうのか…

その一点に疑問を抱き、晴れないまま。
ストーリーは、エイリアンの形をした差別、被差別のメタファに思えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ