誰も知らない

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「ワンダフルライフ」「DISTANCE ディスタンス」の是枝裕和監督が、母親に置き去りにされた4人の兄妹が子どもたちだけで生活する姿を、1988年に実際に起きた事件をモチーフに描いたヒューマンドラマ。

都内のアパートで大好きな母親と暮らす、それぞれ父親の異なる4人の兄妹。12歳の長男以外の妹弟の存在は大家にすら知らせておらず、学校にも通ったことがない。やがて新しい恋人ができた母親は、わずかな現金と短いメモだけを残し、長男に妹弟の世話を託していなくなってしまう。この日から、誰にも知られることのない、子どもたちだけの生活が始まるが……。

オーディションで抜てきされた柳楽優弥が長男役を演じ、2004年・第57回カンヌ国際映画祭にて史上最年少かつ日本人初となる最優秀男優賞を受賞。YOUが母親役を独特の存在感で演じ、加瀬亮、寺島進、遠藤憲一、平泉成が共演。

2004年製作/141分/日本
配給:シネカノン
劇場公開日:2004年8月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第28回 日本アカデミー賞(2005年)

ノミネート

助演女優賞 YOU

第57回 カンヌ国際映画祭(2004年)

受賞

コンペティション部門
男優賞 柳楽優弥

出品

コンペティション部門
出品作品 是枝裕和
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)2004 「誰も知らない」製作委員会 All Rights Reserved.

映画レビュー

5.0子どもたちのパラダイスと過酷な現実

2018年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

世間的には悲惨な事件として認識された巣鴨の子ども置き去り事件。実際にそれは悲惨なものであるのだが、そのレッテルが覆い隠したものにこそ是枝監督は焦点を当てる。

子どもを置き去りにする母親の無責任さを断罪すべきという声が、欧米の観客からもあったという。子どもの人権を考えれば断罪すべきかもしれないが、監督にとって映画は誰かを裁くためのものではない。ここで描かれるのは、子どもたちの幸せだった時間。人間の生活は新聞記事ほどシンプルに切り取れるものではない。残酷な事件だが、されだけで彼らの人生は残酷なものばかりだったわけでもない。

断罪にこだわれば別の真実を見落とすだろう。努めて観察的な監督の視点は社会を見つめる上で重要だ。怒りも忘れてはならないのだが、多面的な視点はもっと重要だ。それが残酷な現実であればなおさらそうだろう。是枝監督の視線のあり方は本当に誠実で貴重なものだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 23件)
杉本穂高

5.0こんなに心が締め付けられた作品は他にない。

2025年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

悲しい

楽しい

まず初めに。実話があるという恐怖。
初見時の心の締め付けられ方は半端じゃありませんでした。
是枝監督は情報の開示の仕方が半端なく上手いという風に感じました。
ストーリーが展開していくごとにどんどんアキラくんたちに感情移入していき最後の最後までアキラくんの立場で映画に入り込めました。
そして、世間の冷たさ、自分がどれほど裕福な環境で育ったか体感できました。

柳楽優弥さん、YOUさん筆頭に役者さん達の演技が皆うますぎました。

オチ含め衝撃的すぎた作品でした。初見時の体験は今でも忘られません。

実話もあり、最高と評していいのかわかりませんが、本当に感情が揺さぶられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とってぃ

3.5本当は誰か知っていたかも?

2025年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるりん

3.5育児放棄のターニングポイントは、息子が笑った瞬間だった。

2025年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ソビエト蓮舫