ネタバレ! クリックして本文を読む
正直、観ていたことを忘れていた…
RECは観てとても面白い!と絶賛した記憶があるのだけど2はさっぱり覚えていなくて、とりあえず的に視聴。
あぁ…観てたな…ってしっかり思い出したのが、キッズがダッチワイフロケットを発射してるシーン。
いや、そこもなのだけど全編通して全く面白くない。
カメラの導入もSWATを通すのだけど、暗がりの中での撮影なので何が起こっているのかが本当に分からない。
1ゾンビ発見、階段からのゾンビ雪崩襲いからのカメラザザザッの流れが暗いのでどんな原型の物に襲われているのかさっぱり分からず、カメラがキィーーーンとなるのも非常にイライラした。ゾンビ発見、発砲、発見、発砲の繰り返しで、映画というよりゲームのバイオハザードやってるみたい。POV必要かなと。
ゾンビの手が出てきて扉が壊れそうになった時に隊員が銃を咥えて発砲するのが鏡越しに見える演出は良かった。
全編シルエットと叫び声でご理解くださいみたいな感じがね。
キャラクターも全然魅力がなく、やはり暗がりなので誰が誰だかわからない。
序盤から空気感染ではないと神父に防護服を脱がされ「全部撮れ」の指示のみで、部下がやられたから外に出せと言っても血液を発見するまで出さない。しかも声帯認証。
「自分の子供が感染した時に頭を撃てるか?」神父の謎説得。一度出て仕切り直せばよくない?
そんな厳重な建物の中、ひょっこりキッズが侵入してきて悪魔感染要因になるし、あれ?3人で来てなかったっけ?
途中誰がカメラを回してるのかも分からなくなってしまう。神父の説明もフワフワなので結局ストーリーがガバガバ過ぎるのよ。
やっと映画が締まるのは前作ヒロイン、アンヘラが出てきてから。
むさい軍人やがなり立てる無能神父よりもキリッとした地獄を生き抜いてきました的な意志強強の彼女が居てからこそ。しっかりカメラを抱えて。
結局、何も無かった階上へ行き無かったはずの井戸とかなんとか…井戸?
最後はアンヘラが神父を足蹴にし、神父の声帯を使い外へ。
もうね、このシーンのためだけに作られたのでは?ってなるのよ。
⭐︎消化未遂のために本家RECを視聴することに。
やはり、こちらは素晴らしい。
テレビ企画で消防士の密着取材中に事件発生。
そこで、血まみれのご婦人がドタドタと走ってきてガブリ。もうここで掴みがOKなのよ。ガシッと!
こちらは明るい場所でのゾンビ戦なので噛み傷や血溜まりが生々しく見え、脱出したいのにできないという外部からの隔離状態からの消沈、焦り、恐怖が人々の行動や表情から観てとれる。
アンヘラが出して!と扉に縋るも上からザァァッとビニールが目の前で降りていく所や、中にいる警官の指示に従えとの外からのアナウンスを背後に悪徳警官が映るシーンなども若干の人怖要素もあり。
服装などで、さっきまでインタビューしていた人物がいつの間にかゾンビ化しているのも恐怖を煽る。
途中報告:犬からうつる…だと
何よりアンヘラの正義感と行動力が良かった。
意図して2作目でも「全部撮れ」を使ったのだろうけど、アンヘラのそれは正義ゆえで後ろ暗い所がないので真っ当。プロカメラマンなので、余程でない限りカメラは丁寧でアンヘラがちょいちょい指示出しするので顔は出ずとも存在感はバッチリ。
ちょっとカメラを置いた瞬間も不気味な幼女のアップが来るのでギョッとしてしまう。カメラの使い方が素晴らしい。
あれ、カメラ回ってたよ誰かが触ったなー(棒
ラストは最上階、なんだか悪魔崇拝っぽい部屋へ。
教会がなんだか怪しいことをしていたらしい、そこへ悪魔らしきがひょっこり。その醜い姿よりだるんだるんのパンツの方が気になって仕方ない。
犬は?
最後の最後でゾンビの謎が分からない実は悪魔でしたに面舵いっぱいしてしまったが、個人的にはそのラストはアリ。バッドエンドで謎が謎のままで良いホラーもある。
アンヘラちゃんの引きずりと共に謎も闇の中へ。
しかし、2は続編の悪い例だなぁと。個人的にだけど。
正直、本家のラストネタだけを寄せ集めで作っているので目新しさも何もなく、それでいて解決もしていないので続編というよりプチネタ止まり。
悪魔の造形も本家も全く同じとかよろしくないな〜
それがゆっくり歩く中、神父の応答を求む声が聞こえてオロオロ。無能の極み。
そこで神父がバチバチにバトってエクソシズムしてくれるなら分かるけど、貧弱貧弱〜な無体を晒し悪魔アンヘラに素晴らしい足蹴りと覆い被さりをされる始末。
もう、続編もアンヘラ主役でしたで良い。
視聴前にREC2のあらすじを読んだら「アンヘラが生きていた!」って書いてあったけど、それはネタバレでは…
POVはYouTuberが最新の機材で撮る時代なんだなぁ。