安楽死を問う社会派ドラマ「安楽死特区」特報、場面写真、実力派キャストの相関図を披露【コメントあり】
2025年10月17日 11:00

高橋伴明がメガホンをとる「安楽死特区」の特報が完成した。併せて12枚の場面写真とキャラクターの相関図、特命医役で出演している加藤雅也、板谷由夏、奥田瑛二のコメントが披露された。
本作は、在宅医として2500人以上の看取りを経験してきた医師で作家の長尾和宏による同名小説(ブックマン社刊)を映画化するもの。毎熊克哉と大西礼芳が主人公のカップルを演じ、近未来の日本政府が承認する安楽死の要件を満たしてもなお、葛藤する人々の心情をリアルに描く。
「痛くない死に方」(2020)、「夜明けまでバス停で」(2022)など、死生観と社会問題に真摯に向き合ってきた高橋監督と、「野獣死すべし」(1980)、「一度も撃ってません」(2020)などを手掛けた丸山昇一の脚本により、現代日本が抱える矛盾と倫理を、鋭く、かつ情感豊かに描き出す。
(C)「安楽死特区」製作委員会舞台は今から数年後の日本。欧米に倣って安楽死法案が可決した。それでも反対の声が多いため、国は実験的に「安楽死特区」を設置することに。主人公のカップルは、回復の見込みがない難病を患い、余命半年と宣告されたラッパー・酒匂章太郎(毎熊)と、彼のパートナーでジャーナリストの藤岡歩(大西)。安楽死法に反対のふたりは、特区の実態を内部から告発することを目的に、国家戦略特区「安楽死特区」への入居を決意する。そこでふたりが見たのは、安楽死を決意した人間たちの愛と苦悩。そして医師たちとの対話を通じて、ふたりの心に微細な変化が訪れる。
(C)「安楽死特区」製作委員会特報は、「安楽死法案」が可決された世界を舞台に始まる。回復の見込みがない難病を患うラッパーの章太郎は、進行する病に苦しみながらもヒップホップに救いを見出し、言葉を紡ぎ続けていた。共に暮らすのは、チベットで出会ったジャーナリストの歩。二人は、章太郎が余命半年を宣告された今も、安楽死に反対で、特区の実態を内部から告発することを目的に、国家戦略特区の施設「ヒトリシズカ」に入居する。
(C)「安楽死特区」製作委員会施設には、末期がんに苦しむ池田(平田満)とその妻の玉美(筒井真理子)、認知症を抱え、完全に呆けないうちに死なせて欲しいと願う元漫才師の真矢(余貴美子)など、それぞれに事情を抱えた入居者たちが暮らしていた。そんななか、章太郎の身体は急速に衰え、言葉さえままならなくなり、章太郎は歩に相談もなく、「安楽死を望みます」と考えを一変させる。歩は、池田の主治医の鳥居(奥田瑛二)の他、章太郎の主治医の尾形(加藤雅也)、三浦(板谷由夏)ら特命医それぞれの想いにも触れ、命と死に真摯に向き合うことを迫られる――。
(C)「安楽死特区」製作委員会場面写真は「ヒトリシズカ」に入居した章太郎と、彼を取り巻く主治医や入居者たちの姿を捉えている。「安楽死特区」は、2026年1月23日から新宿ピカデリーほかにて公開。加藤雅也、板谷由夏、奥田瑛二のコメントは以下のとおり。
(C)「安楽死特区」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
ヤバすぎる世界へようこそ
【この映画がすごい】“最弱の青年”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ