映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「死霊館 最後の儀式」ジェームズ・ワンら製作陣&豪華キャストが10年超の軌跡を振り返る特別映像

2025年8月14日 17:00

リンクをコピーしました。
ウォーレン夫妻が“最後の事件”に挑む
ウォーレン夫妻が“最後の事件”に挑む
© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

死霊館」ユニバースの9作目にしてフィナーレを飾る完結編「死霊館 最後の儀式」の特別映像と場面写真6点が公開された。映像では、シリーズの“生みの親”であるジェームズ・ワンをはじめとする製作陣と、実在の心霊研究家ウォーレン夫妻をシリーズ通して演じ続けてきたベラ・ファーミガ(ロレイン役)とパトリック・ウィルソン(エド役)ら豪華キャストが登場し、10年超の軌跡を振り返る。

ソウ」シリーズや「インシディアス」シリーズなど数多くの傑作ホラーを生み出してきたワン監督が、実在した心霊研究家ウォーレン夫妻が体験した戦慄の怪奇事件(=実話)を基に映画化した「死霊館」(13)は、全世界興行収入3億2000万ドルを記録。続く「死霊館 エンフィールド事件」(16)、「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」(21)も軒並みヒットした。

死霊館」ユニバースは拡大し続け、「アナベル」シリーズや「死霊館のシスター」シリーズといった数多くの作品を生み出し、「死霊館」ユニバース全作(9作品)は、世界累計興行収入20億ドルを超えるホラー映画の金字塔として一大フランチャイズへと発展した。

完結編となる「死霊館 最後の儀式」は、ワンとピーター・サフランがプロデューサーを務め、監督は「ラ・ヨローナ 泣く女」「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」「死霊館のシスター 呪いの秘密」を手掛け、ユニバース後期を支えたマイケル・チャベスが担う。

画像2© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
画像3© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

特別映像の冒頭では、ワンが「今作は私にとって集大成となりました」と語り、「寂しいですが何事にも終わりが来ます」とシリーズの終幕に対する万感の思いをにじませる。ウォーレン夫妻役のファーミガとウィルソンもこれまでを懐かしみ、ファーミガは「シリーズを通して数々の恐ろしい事件を描き出すのは楽しかったです」と振り返り、ウィルソンも1作目への出演が決まった当時の喜びを今も鮮明に覚えていると明かす。

画像4© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

今作でウォーレン夫妻が立ち向かうのは、“最恐”にして“最後”の事件。チャベス監督は「シリーズ史上最も邪悪な事件です」と断言し、ファーミガも「今作の悪魔はウォーレン夫妻に強い怨みを抱いている」と夫婦が出会った最初の悪魔とのつながりを語り、過去作を凌駕する絶望と脅威が待ち受けていると警告する。

映像では、呪いの人形・アナベルが初登場した原点「死霊館」、悪魔のシスター “ヴァラク”が現れた「死霊館 エンフィールド事件」、悪魔憑きを理由に無罪を主張した実在の裁判を描いた衝撃作「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」といったメインストーリー3作品のシーンを貴重なメイキング映像とともに回顧。最新作の本編映像や現場での和やかな撮影風景も収められており、本編への期待が高まる仕上がりとなっている。

画像5© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
画像6© 2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved

場面写真には、何かを憂うような表情を浮かべるロレインと、凶悪な悪魔に立ち向かう気迫をみなぎらせるエドをとらえたウォーレン夫妻の印象的なショットに加え、薄暗い部屋の片隅にうずくまる“人影”のような姿もとらえられている。部屋の奥にいるのは人間なのか、それとも……。ロレインと愛娘ジュディがどこかをじっと見つめる意味深なカットや、本作の事件の鍵を握るスマール一家の姿、そして醜悪な姿をした正体不明な“何か”のビジュアルも公開された。

死霊館 最後の儀式」は10月17日に全国公開。

フォトギャラリー

ジェームズ・ワン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング