河合優実、ニューヨークの映画祭へ! 現地で語った映画への思い、大学時代&家族との思い出【NY発コラム】
2025年8月6日 10:00

ニューヨークで注目されている映画とは? 現地在住のライター・細木信宏が、スタッフやキャストのインタビュー、イベント取材を通じて、日本未公開作品や良質な独立系映画を紹介していきます。
毎年、ニューヨークのジャパン・ソサエティーで開催されている北米最大の日本映画祭「ジャパン・カッツ」。7月12日には「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」、13日には「あんのこと」が上映され、観客からは拍手と歓声がおくられ、アメリカの媒体で高い評価を受けている。


映画祭には、両作で主演を務めた河合優実が参加を果たした。20代の女優のなかでも圧倒的な存在感、陰と陽を兼ね備えた演技、心に突き刺さるような鋭い目線で人々を魅了している河合。「由宇子の天秤」「サマーフィルムにのって」などで数々の新人賞を受賞し、ドラマ「不適切にもほどがある」の純子役でも話題を呼んだ。その後「あんのこと」で第48回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞に輝き、名実共に今“最も日本で注目されている若手女優”といっても過言ではないだろう。
今回は「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」についての単独インタビューを敢行。映画の内容について、大学時代の思い出、映画に対する想い、ニューヨークへの印象などを聞いてみた。

最初に脚本を読んでみると、もともと福徳さんに抱いていたイメージとはかけ離れていて、とても純粋だったのが意外でした。あとは“暇を持て余している”大学生という役の印象が面白いと思いました。
“群れるのが嫌い”というか――そこに疑問を持っているところはすごく理解できましたね。 桜田は「だったら1人でいいや」とつるむ事はしないし、むしろ自分から“1人でいること”を選びに行くタイプ。私も1人の時がありましたし、みんなとずっと一緒にいることもなかったので、その感覚は理解できました。

そうですね。私が通っていたのが演劇学科だったので、みんなそれぞれに“何か”を目指しているという環境でした。切磋琢磨して、みんなで楽しんでいましたね。
高校の修学旅行の時、みんなでキャンプファイヤーをしながら歌った曲が「We Are Young」(FUN./feat. ジャネール・モネイ)。あの曲を聞くと高校の頃を思い出します。
もともと晴れの方が好きなんですが、この作品のプレミア、初日舞台挨拶、あとそれ以前の東京国際映画祭も、みんなで集まるたびに“雨の日”。それは“良い記憶”として残っています。「また、今日も雨だ!」みたいな感じです。


中学や高校にはクラスという単位があることで、狭いコミュニティでぎゅっと団結するみたいな機会が自然とあったと思うんですが、大学に入って広いキャンパスになった途端に「友達ってどうやって作ってたんだっけ」「友達のグループって、どうやってできていったけ?」と“わからなくなった”こともありました。そこにコロナ禍も重なって――平たく言うと、友達同士の絆みたいなことだったり、愛校心みたいなものが薄れちゃって。それは独特だったなと思いました。それまでは疑問を持たずに、みんなでなにかに向かって頑張っていましたし、精神的にも“距離が変わったりする”ことはあったと思います。
大学でいえば、将来に向けての選択ですよね。演劇学部では夢を持ってる人が多かったので、演劇を続けるのか、それを諦めるのか――みたいな現実的な問題がグッと近寄ってきたことがありました。私は高校の時、むしろ映画内の小西でいう抗議デモみたいな、いろんな考えに触れることが多くて。そこから大学で演劇という世界に行ったから、学部にいる人たちの常識だったり、「これが良いよね」と思っていることのギャップが、すごく大きかったんです。 コミュニティによって良いとされること、 善の価値観が、人によってすごく違うんだなというのは、大学に行った時に感じました。

原作者の福徳さんがモデルにして書かれたお店にも、本当にワンちゃんがいるんです。映画内ではそのワンちゃんに似ている子を選んだみたいで、ちゃんと言うことを聞かない瞬間もありましたが、すごくかわいくて。演技ができたらみんなで褒めてあげるし、顔をなめなきゃいけないシーンとかも、小西の顔にエサを塗って、それを食べてもらって…と、結構いろんな手を使っていましたね。
そもそも脚本がすごく巧みなんですよ。自然な会話になるように書かれていました。それは原作者の福徳さんから受け継がれてきたものだと思います。福徳さんも、大九さんも、日常的な空気を切り取るのが上手ですし、私たちはそれをちゃんと受け取ってやっていました。あとは萩原利久さんもすごくリラックスしているように見えました。どのぐらいナチュラルにするかとか、そういうことは大九さんからは言われていなくて、むしろその自然さを壊してでも、大胆な面白い動きや面白い顔をしたりなど、ちょっとしたスパイスを加えてくれることが多かったです。

こんなに喋ったことないっていうぐらい長くて難しかったのですが、喋っていることは全部理解できますし、「どういう気持ちで言っているんだろう?」みたいに考えてしまうようなセリフはなかったです。(このシーンを通して)小西にさらけ出せてしまったんだろうなって思いましたし、あとはどうやって見る人に届けるか、ただの言葉ではなくて、面白いモノローグになれば良いなと思って演じていました。
前回は演じたキャラクターの性質もあって、もうちょっと自分が仕掛ける側というか……いろんなことを試し続けて、監督が笑ってくれたり、反応してくれたものを毎日探してる感覚がありました。今回はもうちょっとフラットな感じがしていて。でも、監督は私の表現の幅みたいなことをわかってくれている感じがしたので、調整はとてもしやすかったです。

それは思いますね。拠点を移したいとかそういうことではなくて、どの国の作品でも選べるような人に自分がなっていたら、すごく良いなと思います。可能性がどんどん増えるだけなので、いろんなものに出てみたいです。
えっ、そうなんですね。WOWOWの前はニューヨークにいらしたということは聞いてました。本当にいろいろなキャリアを積まれてる方ですよね。
ありがとうございます。
母はいつも長文でメールをくれる人なんですが、いっぱい言葉をかけられすぎていて――これという言葉が思い浮かばないんですが、しっかりと言葉で思いを伝え合う家族だと思っています。
それとこういう仕事をしていると、母に対して「河合優実のお母さんだから」という物言いをする人が多いらしくて。それはそれで誇らしくて、私の活躍自体はとても喜んでくれています。でも「なんでこんな急に(娘が)有名になったの?」と思った時に、「あなたの娘だから当然だよ」って言ってくれる人がいたらしくて。それが「とても嬉しかった」って言っていて、すごくグッときちゃったんですよね。

ニューヨークは個人的に1度来たことがあって、去年、テレビ番組「アナザースカイ」で来たので、今回で3度目になります。自分が東京出身なので、都会的な部分の嫌な感じもそんなにしていなくて、むしろ東京よりも自由な感じがします。冷たいけど温かい、周りを見ていないようで、実は優しいみたいなところがあって、自分は過ごしやすいです。
今回は大阪という場所の力を借りた作品になっているので、そのローカル感が東京の人よりもっとわからないと思いますが、その空気感をそのまま閉じ込めて、ニューヨークまで持ってこれたっていうのが、すごく面白いなと感じています。日本の大学という場所の雰囲気を感じていただきつつ、恋や、恋になる前の心の通わせ合い、長いセリフの取り方、演じ方――そういうところを普遍的に感じてもらえるのかなと思います。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース



塚原あゆ子監督の“過去作”に出演するとしたら? ディーン・フジオカは「アンナチュラル」、岡田将生は「MIU404」と「最愛」で心が揺れる
2025年3月17日 09:00

【第18回アジア・フィルム・アワード受賞結果】最優秀作品賞は「All We Imagine as Light」 日本勢は「敵」吉田大八が監督賞、「HAPPYEND」栗原颯人が新人俳優賞
2025年3月17日 08:00


映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和