更新されていく集大成――アルモドバル監督作「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」を森直人&児玉美月が語り尽くす
2025年1月23日 20:00

ペドロ・アルモドバル監督の初の長編英語作品で、第81回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した最新作「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」のトークイベントが1月22日、都内で開催され、映画評論家の森直人氏、映画文筆家の児玉美月氏が登壇した。
本作は、病に侵され安楽死を望む女性と彼女に寄り添う親友の最期の数日間を描く物語。ウェス・アンダーソン監督作品やジム・ジャームッシュ監督作品の常連として知られ、「フィクサー」でアカデミー助演女優賞に輝いたティルダ・スウィントンと、「アリスのままで」でのアカデミー主演女優賞に加え、世界三大映画祭すべてで女優賞を受賞したジュリアン・ムーアが親友同士を演じ、繊細で美しい友情を体現している。

昨年の東京国際映画祭の上映で初めて本作を鑑賞したという児玉氏。
森氏は、その言葉に大きくうなずきながら、アルモドバル監督の一貫した作家性に言及した。

ストイックに同じテーマを描き続けながらも次第に変化していく作品群に関して、児玉氏は「1986年に作られたアントニオ・バンデラス主演の『マタドール<闘牛士>・炎のレクイエム』についてのアルモドバルのコメントを読んだことがあるのですが、あの作品でも死をテーマに描こうとしたけれど、当時はまだ死というものを本質的に理解できていなかったので失敗した、というように語っていたんです。なのでこの映画を観たときに死が彼にとって身近になり、それに対する深い知見みたいなものが経年と共に生まれたんだろうなと非常に強く感じました」と語った。
本作は、45年のキャリアを持つアルモドバル監督が英語で手掛ける初の長編映画だ。地元スペインに根付き、映画製作を続けてきアルモドバル監督の新境地について、児玉氏が「安楽死や尊厳死というものの社会性とか政治性を問うような作品ではなく、死そのものを抽象的に捉えるような作品なので、ある種普遍的な言語である英語がしっくりきているのかなと感じました。スペイン語で描くよりテイストが合っているような気がします」と見解を示すと、森氏も「英語が違和感なく入ってきますよね。抽象的な主題を扱い人間の深部に踏み込んでいく作家なので、世界公用語を使うことで、アルモドバルの中に根付く強いスペインイズムが純化されたようなイメージでした。それがこの映画の大きな決め手、魅力にもなっていると感じています」と巨匠の新たな挑戦に賛同した。

英語で製作することによって出演が実現したティルダ・スウィントンとジュリアン・ムーアという演技派女優の豪華共演について、児玉氏は「ティルダはデレク・ジャーマンをはじめ多くのクィアな監督と組んでいて、『オルランド』では性別を超えた役を演じていました。ジュリアンもトッド・ヘインズと組んでいたり『めぐりあう時間たち』などクィアな作品にいっぱい出演していて、どちらもクィアの感性がペルソナに付随している俳優だと思っていたので、今回の共演は嬉しかったですし、アルモドバルともぴったりですよね」とキャスティングを称賛。

話は過去のアルモドバル作品に及ぶ。児玉氏が、初めて触れたのはガエル・ガルシア・ベルナル主演の「バッド・エデュケーション」だったという。「自身の少年期を描いていて彼の作品の中ではちょっと異色かもしれませんが、“こんなクィア映画があるんだ”と衝撃を受けました」と振り返る。
対して森氏は「初期のアルモドバルはすごいアナーキーでめちゃくちゃにやんちゃ、いわゆる“若手作家”という感じだったんです。どんどん成熟していって『ペイン・アンド・グローリー』で、“ついに集大成がきた”と思っていたら、そこからまたどんどん深みを増していって…。『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』では“更新されていく集大成”とコメントを出させていただきました。これ以上深いところはあるの?と毎回驚かせてくれる。前人未到のところまでいくんだろうな」と今後を予見。さらに児玉氏も「同年代のデビッド・リンチが亡くなってしまいましたが、長生きしてほしい。これからも新しいものを見せてもらいたい」と期待を込めた。
「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」は、1月31日公開。
(C)2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. (C)El Deseo. Photo by Iglesias Mas.
関連ニュース



【第81回ベネチア国際映画祭】ペドロ・アルモドバル新作は死を見つめる物語、初の英語長編劇に18分の喝采 ブラピ&ジョージ・クルーニーは「ウルフズ」お披露目
2024年9月5日 13:00



映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ