【“新投資時代”が到来!?】投資・金融・経済がテーマの映画・ドラマ10作品
2024年1月6日 10:00
2021年初頭、アメリカ金融界で勃発した前代未聞の事件を映画化した「ダム・マネー ウォール街を狙え!」が、2月2日に公開。さらに同作の公開前である1月には、新NISAが開始されるなど、多くの人が気軽に投資を始める“新投資時代”が到来している。この記事では、同じく投資・金融・経済などをテーマにした映画・ドラマ10作品をピックアップ。初心者でも楽しみながら投資の知識を身に付けることができる作品をご紹介する。
竜星涼がフジテレビ連続ドラマ初主演を務め、福田秀氏の人気コミックを映像化。さまざまな事情を抱えた訳アリ人材へ投資する、自称“人間投資家”の主人公・太陽(竜星)を描く。太陽は仕事で挫折した人、将来の夢を諦めた人と出会い、起業を持ちかける。そして、先進国のなかでも起業が盛んではない日本を、世界一の“起業先進国”へと成長させるべく、奔走する。
目黒蓮(「Snow Man」)主演で、マンガ大賞2022のノミネート作品になった人気コミック(原作:稲垣理一郎氏、作画:池上遼一氏)をドラマ化。世界一のワガママ男・ハル(目黒)と気弱なパソコンオタク・ガク(佐野勇斗)という正反対のふたりが、事業計画も起業資金もゼロの状態から起業し、知恵とハッタリと確かな技術で1兆ドルを稼ぐ。まだ何者でもない若者たちが大企業の妨害も跳ね飛ばし、一心不乱に突き進んでいく。
イタリア出身の株式トレーダーが、リーマンショックからインスピレーションを得て執筆したベストセラー小説をドラマ化。ロンドンの大手投資銀行・NYLのトップトレーダーであるマッシモ(アレッサンドロ・ボルギ)は、手腕を高く評価され、次期副CEOの座を約束されていたが、オフィスである事故が起こる。
原作は、元新聞記者の作家・真山仁氏による経済小説「ハゲタカ」シリーズ。企業買収という斬新なテーマを題材に、リアルなマネーゲームを描いて話題となったドラマ版の4年後を描く。主人公・鷲津(大森南朋)は、“ハゲタカ”の異名を持つ天才ファンドマネージャー。日本の基幹産業である大手自動車メーカーに買収を仕掛ける中国系ファンドと、その計画を阻止しようとするハゲタカの熾烈なマネー競争が描かれる。大友啓史監督がメガホンをとった。
江戸中期の仙台藩吉岡宿を舞台に、人のために私財を投げうち、奮闘する町人たちの感動の実話を映画化。年貢の取り立てや労役で困窮する宿場町を案じた穀田屋十三郎(阿部サダヲ)ら9人が、藩にまとまった金を貸し、毎年の利子を全住民に配るという計画を企て、奔走する。中村義洋監督がメガホンをとった。
江戸時代を舞台に、大坂、伊勢と並ぶ“日本三大商人”である近江商人の活躍を描く、異色のビジネス時代劇。商いの才に長けた主人公・銀次(上村侑)は、米問屋に奉公している。店の仕事だけではなく、職人の互助組合作りや、茶屋の看板娘・お仙(田野優花)のアイドル化計画などを進め、町の人々を助けていたが、米問屋が大借金を背負うことに。電話もネットもない時代、飛脚でも半日かかる距離を越え、情報を迅速に入手し、借金返済に挑む銀次たちが仕掛けた壮大な作戦とは――? 三野龍一監督がメガホンをとった。
レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、実在する株式ブローカーの数奇な半生を描いた。22歳という若さでウォール街の投資銀行に飛び込んだ主人公ジョーダン(ディカプリオ)は、学歴はないものの巧みな話術で、瞬く間に富と名声を手に入れる。しかし、欲望にまみれた彼の人生には、想像を絶する転落劇が待ち受けていた。
アダム・マッケイ監督が、リーマンショックの裏側でいち早く経済危機を予見し、ウォール街を出し抜いた4人の男たちの実話を描いた物語。第88回アカデミー賞で5部門にノミネートされ、脚色賞を受賞した。金融トレーダーの主人公マイケルは、大手金融機関を相手に空売りの大勝負を仕掛け、スリリングな駆け引きを行う。クリスチャン・ベール、ライアン・ゴズリング、スティーブ・カレル、ブラッド・ピットら豪華キャストが共演した。
チェ・グクヒ監督が、1997年に韓国で実際に起こった通貨危機の裏側を描き、政府を痛烈に非難したサスペンスフルな社会派ドラマ。韓国経済が急成長を続けるなか、韓国銀行の通貨政策チーム長ハン・シヒョン(キム・ヘス)は、通貨危機を予測していた。しかし、政府が非公開の対策チームを招集した時には、国家破産までわずか7日間に迫っていた。ハンは国民に知らせるべきだと主張し、政府の意向と対立する。
クレイグ・ギレスピー監督が、「ソーシャル・ネットワーク」の原作者ベン・メズリックのノンフィクションをもとに映画化。ウォール街の強欲エリートと個人投資家のクレイジーなマネー競争を描く。ごく平凡な会社員キース・ギル(ポール・ダノ)は、赤いハチマキに猫のTシャツ姿がトレードマークの“ローリング・キティ”として、ネット掲示板で動画を配信し、資産家たちが過小評価していたゲームストップ社(実店舗によるゲームソフトの小売り企業)の株の価値を熱弁。彼の主張に共感して夢を追い求め始める市民たちの人間模様が、ユーモア満載で繰り広げられる。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【魂に効く珠玉の衝撃作】「私が死ぬとき、隣の部屋にいて」――あなたならどうする?
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー