【アジア映画コラム】「配信」という鑑賞手段を再考する――アジア映画ファンが注目「JAIHO」の斬新な試み
2022年4月13日 15:00

3月10日~20日に開催された第17回大阪アジアン映画祭。今回も参加させて頂きましたが、香港映画「アニタ」をはじめ、多くの上映で満席状態。今回も大盛況のうちに幕を閉じました。
ポン・ジュノ監督作「パラサイト 半地下の家族」に続き、濱口竜介監督作「ドライブ・マイ・カー」が全世界を席巻しました。アジア映画への注目度は、より高まっています。一方、日本国内で劇場公開された映画のなかで、アジア映画の本数は決して多くはありません。映画制作がどんどん簡単になっている昨今、年間の新作本数は、これからも増え続けていくでしょう。その結果、劇場公開の枠は取り合いとなり、一般公開へと至らない良作が増えていくわけです。例えば、大阪アジアン映画祭で非常に話題になっても、映画祭上映のみに留まり、劇場公開を実現できなかったというケースは少なくありません。
となると「配信」という鑑賞手段は、ますます重要になってくるはずです。新型コロナウイルスの影響によって、Netflixを筆頭とした映像ストリーミングサービスは、映画業界の地図を変えつつあります。配信と劇場の議論は継続していくでしょう。しかし、配信は、劇場公開よりも多くの人々にさまざまな映画を提供できる。劇場公開よりも経済的なリスクも少ないため、配信プラットフォームのオリジナル作品だけでなく、劇場公開をせず、直接配信してしまうという事例も増えています。
実際、日本でも新しい動きが既に始まっています。そのなかでも、アジア映画ファンが注目しているのは、株式会社ツインが運営する「JAIHO(ジャイホー)」という配信プラットフォームです。
大阪アジアン映画祭のプログラミング・ディレクター暉峻創三さんは「JAIHO」を非常に高く評価しています。
「JAIHOは“オンラインで映画を見る”という新たな時代を作っています。鑑賞できる作品数は決して多くはありませんが『日本の映画ファンは、どのような作品を見たいのか』というものを的確にとらえている。『映画ファンとして見てみたいが、劇場で見ることが叶わない作品』を発見し、配信しているんです。これまでの配信プラットフォームとは異なり、新しい道を切り拓いています」


直近の配信作品を確認してみましょう。香港のスター、アニタ・ムイの代表作「ルージュ 4K」を独占配信しているだけでなく、ホウ・シャオシェン監督の名作「ナイルの娘」、「デーヴD」「血の抗争」のアヌラーグ・カシャップ監督の隠れた名作「ザ・ブローラー/喧嘩屋」などがラインナップされています。
今回、JAIHOの宣伝担当・徳嶋万里子さんにお話を伺いました。話を聞けば聞くほど、日本で鑑賞できる映画作品の数は“「JAIHO」によって、さらに豊かになる”と確信しました。
とはいえ、Netflixさん、U-NEXTさんといった競合他社がいますし、そこに参入するのは、とても勇気が必要なことです。ただ、社長は「毎年世界各国の映画祭に行って、映画の買い付けを検討している。しかし“自分が良いと思った映画”を、全部買い付けるわけにはいかない。そういった作品を中心に、配信する場があれば…」という考えを持っていました。だからこそ、他の配信プラットフォームさんと差別化を図りながら、実際にやってみようということになりました。
「JAIHO」という言葉には「万歳!」「勝利あれ!」という意味があるんです。映画を見た時の喜び、隠れていた良作を発見した時の感動といった意味合いも含めて、「JAIHO」は誕生しました。
昨年配信した台湾映画の「ゴッドスピード」(チョン・モンホン監督)、「大仏+」(ホアン・シンヤオ監督)、「血観音」(ヤン・ヤーチェ監督)は非常に反響が良かったです、ファンの方々が、わざわざ感謝のメールを送ってきてくださったんです。改めて、アジア映画の魅力を感じましたね。



ローンチと同時に配信したインド映画「'96」や韓国映画「小公女」は、当時非常に評判が良かったんです。「もう一回見たい」という意見が多かったので、今年2月、権利元と相談し、常時配信という形にしました。このような柔軟に調整できるシステムで継続していきたいと思っています。



フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ