【インタビュー】園子温と新人俳優たちが圧倒的な熱量でスクリーンを占拠!「エッシャー通りの赤いポスト」
2021年12月26日 10:00

鬼才・園子温監督による最新作「エッシャー通りの赤いポスト」が公開された。今作には園監督初のワークショップに参加した51人の俳優の卵が参加、ある映画に出演するため、それぞれの思いを抱きながら応募用紙をポストに投函し、オーディション会場に集う人々を描く群像劇が繰り広げられる。“何者かになりたい”そんな思いを抱えた若者たちが全身全霊をかけた圧倒的な熱量、園監督の深い映画愛と絶妙なユーモア、そして繊細な詩情を湛えたみずみずしい作品だ。彼らのように映画に出なくとも、すでに大人になっていたとしても「人生の主役は自分」――この映画からそんなポジティブなメッセージを受け取ってほしい。公開を前に、園監督と5人のキャストに話を聞いた。


演技は20年ぐらいやっていますが、自分が好きだと思う芝居が必ずしも世間の良しと揃わない時がありました。それでも自分が思い描く理想の表現を一生求めていきたいので、自分の表現を提示して測って欲しかったし、園監督の芸術に自分が持つものは必要かと問いかけたかった。映像作品では経験3年ぐらいの新人なので、今回、全く歯が立たないと感じてしまう瞬間も味わい悔しい思いもしました。でも、その荒削りなものの中に何か輝くものがある!ということを園さんが教えてくれたような気がして。僕は決してうまいタイプではないかもしれないけど、それを理由にあきらめないでいいんじゃないかと希望を見出すことができました。

上京して俳優になり、映画に出たいと思っていました。園さんの映画が大好きで、一番会ってみたかったのが園監督で、願わくば出演したかったし、やっぱり1秒でも多く園さんに見てほしい、認められたいという思いで応募しました。僕は特に「ヒミズ」が好きで毎年見ています。DVDに入っている「ヒミズ」のメイキングがもうめちゃくちゃ好きで、見るたびに熱くなれますし、本当にここまでやらないといけないって思わせてくれるんです。

事務所のマネージャーさんがオーディションを教えてくれて応募しました。実は、失礼ながら、その時は園監督も作品も存じ上げておりませんでした。まだ俳優活動を始めて半年も経ってない頃だったので、駆け出しの中で、とにかく与えられたものはすべてやるという流れの中での出会いです。切子役が決まった時は、喜びよりは与えられた使命なので、やり遂げるしかないなという気持ちでしたね。園監督は俳優に厳しいという噂をちょっと聞いていましたが、全然全くそんなことはなかったです。むしろ愛を感じるというか。51人もいるのに、ひとりひとりにちゃんとアドバイスをされて、イメージが覆りました。

園監督が6年前に「ひそひそ星」の公開の時に高円寺で個展をされていて、そこで詩を読む朗読モデルとして初めてお会いしたのですが、それから演技を見ていただく機会がなくて。で、今回のオーディションの募集要項に「気球クラブ、その後」に続くようなテーマの作品になるかもしれないって書いてあって、私は園監督の初期作品が特に好きなので、これは応募しなければと決意しました。オーディションではじめていただいた安子のセリフに惹かれ、他の役もある中で私は一貫して安子を演じたかったので、決まったときはよし!って思いました。

この映画の主催のアクターズ・ヴィジョンのワークショップに良く参加していて、お芝居をやってみたいとずっと思っていました。実は、3年前ぐらいに園さんの映画オーディションに行ったことがあって。その時に園さんはいなくて、映像審査で落とされていたんです。それで、直接芝居を見てもらいたいと思って、今回参加しました。オーディションでは安子や切子を演じることもあったのですが、ワークショップで方子というキャラクターが出てきて、私は方子一本で行こうと思って積極的に演じて行きました。

今回はこういうワークショップの映画なので、彼女、彼らの等身大の作品にしてみたいと思っていました。日常とあまりかけ離れたものではなく、ドキュメンタリーにも近いものをドラマ化していくような気持ちがありました。
ハリウッド用に書いた「エキストラ」というタイトルの台本がありまして、それがまだ完成していなかったんです。そのアイデアだけちょっと抜粋した形で、ちょうど良いタイミングでこれ使えるなと思って。実際、その映画はハリウッドで来年撮影が始まります。公開はこの「エッシャー通りの赤いポスト」が先になりましたが、非常に近いストーリーです。

実際、僕のハリウッドの友達のショーン・ベイカー監督(「タンジェリン」「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」)は、毎回、街で見つけたような素人で映画撮ってますからね。彼の最新作も、映画館でたまたま出会った人を主役にしたそうです。日本では珍しいかもしれないけど、こういう映画もたくさんあっていいはずだと思います。だから、なんだか今年は自分のこれからの人生のやり方を表した年だったような気がします。ハリウッドではスターを使って、日本では逆にインディペンデントにこだわってワークショップ映画を撮り続けたい。今後はそういう感じかなって、思ってるんですよね。

やっぱり、映画が大好きなんですよね。映画の世界は大変なことがいっぱい起こります。お金もかかるし、嫌な人や悪い人もいっぱい絡んできたりして、何回もへこたれそうになるんだけど。そこで諦めないで続けている理由は、やっぱり映画に対する愛情がすごく強い。だから、むしろ映画によって生きながらえているというか、映画がなかったら、もしかしたらもう今は死んでるかもしれない。



フレッシュなものを届けたいですよね。評論家や賞レースで評価を得たいとかそういうことではなく、門外漢というか規格外っていうか。園は園で勝手にやってる、そういう姿を見せたらいいのかなと思っています。いわゆる日本映画というジャンルの枠から外れてしまうことがあまり怖くないです。もう、今の日本は経済から映画から、いろんなことが世界から何周か遅れてしまっているような状況だと感じるので、正規の方法で世界に対抗していくより、むしろこういう作品で日本映画の輝きを作っていった方が、そんなに遠回りしないで済むんじゃないかなと思います。

勝手知ったるというか(笑)。以前、「BAD FILM」で新宿アルタ前で大ゲバシーンを撮ったとき、警官は怖がって止めないだろう……と予想したら案の定来なくて。来てくれた方がうれしかったんですけどね。昔は自由があったけど、いまはそういった撮影もなかなか難しくなってきました。当初は総勢51人が揃って大合唱する案だったのですが、相当な緊張感が必要なので、ぎりぎりまで悩んで今回は2人にしました。ああいう表現の原点は寺山修司。僕は彼の映画が大好きで、「書を捨てよ、町へ出よう」などには影響されています。
全然想像していなかったですね。もし、言葉を掛けるとしたら、「めっちゃ時間かかるけど、目標には到達するっぽいよ(笑)」と。来年のハリウッドの動向がどうなるかまだ分からないけど、「エッシャー通りの赤いポスト」に20歳の俺に報告できる手紙が出せるかもしれません。

(C)2021「エッシャー通りの赤いポスト」製作委員会
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ