日本のミュージカル界の光ともいうべき実力派・海宝直人の快進撃!【若林ゆり 舞台.com】
2021年8月18日 09:00

いま日本のミュージカル界で最も注目すべき俳優、といえば、間違いなく海宝直人はその筆頭だ。コロナ禍で停滞を余儀なくされたエンタテインメントの世界で、逆風の影響をもろに受けながらも、それをはねのけるかのようにめざましい急成長を果たしている実力派。魅惑の歌声と繊細な演技で、ミュージカル俳優としての輝きをぐんぐん増している逸材なのだ。というわけで、この連載の記念すべき100回目に登場してもらおう。
現在、海宝は帝国劇場で、細川智栄子あんど芙~みんによる少女漫画を原作とするミュージカル「王家の紋章」に主演中(浦井健治とのダブルキャスト)。演じるのは古代エジプトのファラオ、メンフィス役だ。この作品は45年前から描かれ続けている(現在も連載中!)、3000年前の物語。
「いまのリアリティだけでこの作品に臨んでしまうと、成立しない。いまを生きる僕たちとは違う種類のエネルギー、パワーが必要なんです。原作自体がもう“飛び出す絵本”かというくらい、キャラクターたちのエモーションがぐいぐい伝わる作品だから。“愛する”ということから“恨む”とか“妬む”ことまで、正のエネルギーも負のエネルギーも、ものすごくむきだしでダイレクト。それを我々が3次元で、体を通して表現するとなると、やはりある種のデフォルメをして、普段は使わないようなエネルギーをバーンと出していかないといけません。それにシルベスター・リーバイさんの書かれた楽曲が、そもそもエネルギーを使わないと歌えない曲ばかり。音楽に乗っかって歌うというよりは、僕たち自身が役柄としてエネルギーを出して音楽を引っ張っていかないと、音楽に負けてしまうんです」

つまり国を引っ張っていく立場のメンフィスを演じながら、主演俳優として作品を引っ張っていく必要があるということ。
「メンフィスに関しては、そのバランスが面白いキャラクターだなと思っています。ファラオ(王)として幼少期から帝王学をたたき込まれてきたので、王としての威厳やエネルギーは当然持っていますよね。それでありつつ、まだ少年王ということで、どこか未熟さや、とてもピュアな部分があったりする。そういうアンバランスさがメンフィスをチャーミングにしていると思います。最初に台本を読んだときは『これどうやって言うんだろうな?』と思うセリフがたくさんあったんですけれども、稽古をしていくうちに強くなったのは『キャラクター同士の交流の中で生まれる感覚を大事にしたい』という思いでした。大げさに自家発電するのではなく、相手とのやりとりに普段よりも大きく反応して、自分の中で大きく動かして、それによって動いていきたい」
閉塞感に満ちたこんなご時世だからこそ、思いっきり現実から飛躍して壮大なロマンに身を委ねられる本作の楽しみは、格別なものになりそう。
「そこは今回、ひとつのテーマでもあるなと思っているんです。それこそいまはみんながマスクをして、どんな表情をしているのかもわからないような生活をしていますよね。でもこの作品に生きる人たちは、ものすごくむきだしの感情を表現していて、喜ぶときは本当に心の底から喜ぶし、怒るときは本気で怒るし、憎むときは怖いほど憎むし、愛するときは純粋に愛する。それを隠そうともせずバーンと出していくんです。それは見ていても演じていても、『清々しいな』と思うんですよ。だからいま、人と語り合うこともなかなかできない状況の中で、エネルギッシュな人々の物語を見て、少しでも元気になってもらったり憂さを晴らしてもらったりできればいいなと、すごく思います」

幼いころ「姉とミュージカルごっこばかりして遊んでいた」という海宝少年は、7歳のときにオーディションに受かって「美女と野獣」のチップ役で初舞台。「ライオンキング」日本初演のヤングシンバ役も務めた。その後、19歳で「ミス・サイゴン」のアンサンブルを掴み、本格的にミュージカルの道へ進む。しかし、それからの5~6年、2015年に「レ・ミゼラブル」のマリウス役に選ばれるまでには、とても順風満帆とは言えない時代があった。
「いろいろオーディションを受けていたんですが、なかなか受からず。アンサンブルで出演させていただいていた舞台でも、歌のソロパートがないことの方が多かった。ずいぶん悔しい思いもしました。そのころは、自分の思う表現ができないことへの自分に対するフラストレーションみたいなものがずっとあったんです。それでボイストレーナーの先生を探して、いまの先生に出会ってから声も強くなりましたし、音域も少しずつ、自分の表現したい域に近づいてきたかな、と思っています」

マリウスの後は、快進撃が続く。劇団四季の非劇団員としてオーディションに挑み、「アラジン」のアラジン役、「ライオンキング」のシンバ(大人の!)役、「ノートルダムの鐘」のカジモド役をゲット。さらにロンドンからオファーを受けてオペラショー「TRIOPERAS」に主演、ウエストエンドデビューまで果たしてしまった。
「ロンドンで『日本と違うな』とすごく思ったのは、みんなが時間通りに集まらないこと(笑)。大変だったのはプレビュー公演というシステムで、テスト期間のようなものだから、お客様を入れるようになってからも演出をゴリゴリ変更していくんです。これには参りましたね」

その経験は、後に役立つときが来た。「幻影師アイゼンハイム」をミュージカル化した「イリュージョニスト」だ。主演を務めるはずだった三浦春馬さんが急逝し、アイゼンハイムの代役を任されたのが、もともとは皇太子役の海宝だった。そしてこの公演は、さらなる荒波をくぐり抜けて3日間だけ上演され、観客に驚愕と感動をもたらすことになる(レポートは本コラムの第95回、https://eiga.com/extra/butai/95/を参照)。
「みんなけっこうギリギリのところで本番を迎えていた感じでした。(三浦)春馬くんのことがあって、やるべきなのか、やらない方がいいのか、というところから、さらにコロナ禍もあり、コンサートバージョンで上演しようとなって。本当に時間のない中での変更だったので、実質1週間くらいしかあのバージョンの稽古はできていなかったんじゃないかな。しかも直前までどうやってやるのかが我々役者には降りてこない状況だったので、『どうするんだ!?』と苦しくて、フラストレーションのたまる時間でした。でも(演出家の)トム(・サザーランド)さんの『こういう舞台を作るんだ』という意思の下、チェンジしてチェンジしてチェンジして、それでよくなっていくということは実感しているんですけど。(皇太子役の)成河さんも『よくなるのはわかるんだよ、これ、いっくらでもよくなるんだよ。でも大変だよな!』とおっしゃっていました。結果的には最初のプランよりずっと演劇的なバージョンになったんじゃないかと思います。あの本番の、緊張の糸がピーンと張ったような緊張感は経験したことがないものでしたね」

歌への情熱をますます燃やす海宝は、シンガーとしても活躍中。20年12月にミュージカルナンバーを集めてリリースした「Break a Leg!」はこの7月から配信でも聞けるようになったし、8月18日には彼がボーカルを務めるロックバンド「シアノタイプ」のミニアルバム「PORTRAITS」(http://yoshimoto-me.co.jp/sp/artist/cyanotype/)もリリース。この10月に、「シアノタイプ」のコンサート(10月9日 千葉・行徳文化ホールI&I)(https://www.tekona.net/gyotoku/event_detail.php?id=1395)と、春の開催から延期となっていた「海宝直人 CONCERT 2021 『Break a Leg!』with オーケストラ・アンサンブル金沢」の東京公演(10月29日 東京・Bunkamuraオーチャードホール)の両方を開催する予定だ。
「全然違う表現ができるので、ミュージカルとバンドが僕にとっては両輪になっているんです。『シアノタイプ』はロックポップのような感じで自分たちの思いでやっているので、作曲も作詞も歌う表現も臆することなくやれて、とても楽しいです。新しい挑戦をしているので、自分たちにとっても新しい可能性を感じることができたアルバム製作でした」
また、現在公開中(東京・ヒューマントラストシネマ有楽町ほか)のドキュメンタリー映画「a hope of NAGASAKI 優しい人たち」では、主題歌(「坂道」)に挑戦。すべてを浄化するような歌声で、映画の印象を深くする。
「この映画でお話しをされている、長崎での被爆体験のある方々の笑顔がとても印象的で。誰ひとり恨み言を言わず、本当に清々しい顔をしていらっしゃる。それにすごく胸を打たれまして。たとえ敵国の人でも人間同士で話をし、音楽を通してわかり合えるんだという感覚は、現代人にも大事だと思います。被爆者のみなさんが持つ“平和への祈り”みたいなものを乗せて、感じてもらえたらいいなと。みなさんの笑顔や言葉を思いながら歌いました」

さわやかで誠実。そんなイメージは少しも崩れそうにないが、ちょっと意外なのは、彼にはかなりオタクな部分があるということ。
「ずーっと家にいてNetflixでマーベル映画とかを見ているのが好きですし。基本、全然オタクですよ、生活が(笑)。ミュージカルにしてもそうですけど、自分の好きなことしかしないので、仕事がなかったらジムに通うとか体調を維持するみたいな面倒なことは絶対にしないだろうなと思います。仕事があるから真人間でいる、みたいな(笑)。でもオタクな生活が本業に役に立つこともあって。ワクチンを打つために『王家の紋章』の稽古がお休みになったときも、『十戒』とか『エクソダス 神と王』などを見て、その空気感を感じようとしていました。その前にはHuluで『ツタンカーメン 呪われた王家の血』も見ましたし。仕事に関係なく見て最近面白かったのは、SF映画の『ガタカ』。昔の映画も好きで、ラグタイム音楽を好きになるきっかけをくれた『スティング』は、部屋にポスターを貼っているほどお気に入りです」

来年7・8月には、20年に主演予定だったが稽古途中で中止となった「ミス・サイゴン」が、改めて上演されることも決定。ぐんぐん魅力を増していく海宝が、いま、抱いている夢は?
「映像はチャレンジしてみたいなと思いますし、ストレートプレイにも出演したい。それと、またロンドンでミュージカル作品をやりたい、というのが大きな目標になっていますね。でもいま思うのは、こんな状況の中で、見てくださった人に前向きになっていただけるような作品作りをしていきたいということです。無観客での作品や配信にもいいところはありますが、そういうものも経験して、やはり舞台はお客様とともに作っていくものだなとすごく思うんです。もちろん劇場にはまだ足を運べないというお客様のために配信などの方法も考えつつ、とにかく作品を届けて、それを楽しんでいただけたら嬉しいです」
「王家の紋章」は8月28日まで東京・帝国劇場で上演中。9月4日~26日には福岡・博多座で上演される。詳しい情報は公式サイト
(https://www.tohostage.com/ouke/)で確認できる。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ