第33回東京国際映画祭、深田晃司監督を特集! 「本気のしるし 劇場版」などを上映
2020年8月26日 13:00

[映画.com ニュース] 第33回東京国際映画祭(10月31日~11月9日)の特集企画第1弾が、このほど発表された。「Japan Now」部門では、国内外でさまざまな形で映画という文化をけん引する深田晃司監督にクローズアップする。
深田監督は、2010年に手掛けた「歓待」が、第23回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門作品賞、第15回プチョン国際ファンタスティック映画祭最優秀アジア映画賞を受賞。「ほとりの朔子」「さようなら」などでも数々の映画祭で受賞を果たし、長編5作目「淵に立つ」で第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞に輝いている。
映画の創作活動以外にも、12年に特定非営利活動法人「独立映画鍋」を有志数人と設立。メジャーとインディペンデントの対立的な二元論に陥らない映画の多様性を創出する活動も行っており、コロナ禍の映画業界を救うべく、濱口竜介監督たちと「ミニシアターエイド」を立ち上げ、民間のクラウドファンディングとしては奇跡とも言える3億円以上の資金を集めている。
今回は、深田監督の魅力に迫るため、最新作「本気のしるし 劇場版」(10月9日公開)、「東京人間喜劇」「淵に立つ」「よこがお」といった作品を上映。「Japan Now」部門プログラミングアドバイザー・安藤紘平氏は「深田晃司監督の描く物語の背景には、必ず現実の社会が色濃く反映する。彼の作品は現実に生きる私たちと世界との関係性をスクリーンと観客の関係性として表現する。先の見え難い今こそ、きちんと世界と地続きの映画に接するべき時だろう」と語っている。
深田監督は「2010年の東京国際映画祭への参加と受賞は自分が映画監督として歩んでいくのにとても大きな後押しとなり、映画祭が作家性を育む場所であることを実感する10年となりました」と述懐。「そのTIFFに2020年の節目に僭越ながらもお声がけ頂けたことは、次の10年に向けて新たなスタートを切らせて頂けた思いです。コロナ禍がまだまだ続き映画業界のみならず多くの業種が苦境にあるさなかですが、ぜひ心に風通しするためにも映画祭に足を運んで頂ければ幸いです」とコメントを寄せている。
第33回東京国際映画祭は、10月31日~11月9日に、東京・六本木ヒルズ、EXシアター六本木ほかで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ