なら国際映画祭、コロナ乗り越える新企画「トレハンジェクト」と「3.11 A Sense of Home Films」を配信
2020年6月5日 04:23

[映画.com ニュース] なら国際映画祭が、コロナ禍の中で映画を愛する人々をつなげる新プロジェクト「TREHUNJECT(トレハンジェクト)」の第1弾と、2011年の東日本大震災を受けて同映画祭が製作した、世界の映画人21名の作品を3分11秒ずつ繋いで1本の映画とした「3.11 A Sense of Home Films」を、6月5日から、映画祭公式HP(http://nara-iff.jp/)で配信する。
「TREHUNJECT」は、「なら国際映画祭にとってかけがえのない人たちと、映画を愛する全ての人たちへ想いを繋げたいという思い」から企画されたプロジェクトで、TREsure(宝)、HUNting(探し)ProJECT (プロジェクト)と、“宝探し”のように大切なものに一緒に出会いたい、ワクワクしたい、との想いを込めて名付けられた。これまで同映画祭に参加した映画関係者が、「あなたの宝物」というテーマで、5~15秒ビデオ撮影したものを一つの映像にまとめた作品だ。

「3.11 A Sense of Home Films」は、2011年の東日本大震災を受け、同映画祭が各国の映画監督に呼びかけ、「みつばちのささやき」のビクトル・エリセ、「パラサイト 半地下の家族」のポン・ジュノらの作品が集まった。
なお、第6回なら国際映画祭は、今年9月18~22日に開催予定。
ビクトル・エリセ、アピチャッポン・ウィーラセタクン、ジャ・ジャンクー、桃井かおり、レスリー・キー、イサキ・ラクエスタ、ポン・ジュノ、チャオ・イエ、山崎都世子、ペドロ・ゴンザレス・ルビオ、アリエル・ロッター、ナジブ・ラザク、ウィスット・ポンニミット、ソー・ヨン・キム、ジョナス・メカス、西中拓史、百々俊二、パティ・スミス、カトリーヌ・カドウ、想田和弘、河瀬直美
河瀬直美、桃井かおり、永瀬正敏、ルチアーノ・リゴリーニ、坂本欣弘、ユレネ・オライゾラ、ウベルト・パゾリーニ、ジェーン・K・チェリアン、ポンフェイ、百々俊二、スダベ・モルデザイ
今後、別所哲也、加藤雅也、行定勲、アリエル・ロッターらが参加した第2弾が6月11日に配信予定。詳細は、なら国際映画祭公式HP(http://nara-iff.jp/)及び公式YouTubeで告知する。
関連ニュース






「リンダ リンダ リンダ」に“演奏させない”ラストの可能性があった 山下敦弘監督の学びとなったのは「ストレートなカタルシスの良さ」【NY発コラム】
2025年9月7日 20:00
映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント