なら国際映画祭、コロナ乗り越える新企画「トレハンジェクト」と「3.11 A Sense of Home Films」を配信
2020年6月5日 04:23

[映画.com ニュース] なら国際映画祭が、コロナ禍の中で映画を愛する人々をつなげる新プロジェクト「TREHUNJECT(トレハンジェクト)」の第1弾と、2011年の東日本大震災を受けて同映画祭が製作した、世界の映画人21名の作品を3分11秒ずつ繋いで1本の映画とした「3.11 A Sense of Home Films」を、6月5日から、映画祭公式HP(http://nara-iff.jp/)で配信する。
「TREHUNJECT」は、「なら国際映画祭にとってかけがえのない人たちと、映画を愛する全ての人たちへ想いを繋げたいという思い」から企画されたプロジェクトで、TREsure(宝)、HUNting(探し)ProJECT (プロジェクト)と、“宝探し”のように大切なものに一緒に出会いたい、ワクワクしたい、との想いを込めて名付けられた。これまで同映画祭に参加した映画関係者が、「あなたの宝物」というテーマで、5~15秒ビデオ撮影したものを一つの映像にまとめた作品だ。

「3.11 A Sense of Home Films」は、2011年の東日本大震災を受け、同映画祭が各国の映画監督に呼びかけ、「みつばちのささやき」のビクトル・エリセ、「パラサイト 半地下の家族」のポン・ジュノらの作品が集まった。
なお、第6回なら国際映画祭は、今年9月18~22日に開催予定。
ビクトル・エリセ、アピチャッポン・ウィーラセタクン、ジャ・ジャンクー、桃井かおり、レスリー・キー、イサキ・ラクエスタ、ポン・ジュノ、チャオ・イエ、山崎都世子、ペドロ・ゴンザレス・ルビオ、アリエル・ロッター、ナジブ・ラザク、ウィスット・ポンニミット、ソー・ヨン・キム、ジョナス・メカス、西中拓史、百々俊二、パティ・スミス、カトリーヌ・カドウ、想田和弘、河瀬直美
河瀬直美、桃井かおり、永瀬正敏、ルチアーノ・リゴリーニ、坂本欣弘、ユレネ・オライゾラ、ウベルト・パゾリーニ、ジェーン・K・チェリアン、ポンフェイ、百々俊二、スダベ・モルデザイ
今後、別所哲也、加藤雅也、行定勲、アリエル・ロッターらが参加した第2弾が6月11日に配信予定。詳細は、なら国際映画祭公式HP(http://nara-iff.jp/)及び公式YouTubeで告知する。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー