池田エライザ監督作「夏、至るころ」ビジュアル初披露! 全州国際映画祭で海外初上映へ
2020年5月21日 13:00

[映画.com ニュース] 池田エライザの初監督作「夏、至るころ」のメインビジュアル、撮影現場での池田監督の姿を切り取ったメイキングカットがお披露目された。あわせて、同作が5月28日から開催される第21回全州国際映画祭に正式招待され、海外初上映されることも決定した。
本作は「地域」「食」「高校生」をキーワードに全国の自治体とタッグを組み製作する「ぼくらのレシピ図鑑」シリーズ第2弾作品。幼馴染みの翔と泰我、不思議な少女・都が過ごすひと夏の胸騒ぎを、美しい田川の風景、力強い和太鼓が奏でる情緒的な音楽とともに描き出す。福岡市出身の池田監督は、2019年に田川市でシナハンやロケハンを開始。地元の人々と交流を深め、同年8月に田川市オールロケを撮影を敢行。“ふるさと”への思いや、自らの経験を織り交ぜた完全オリジナル作品となっている。

ビジュアルに写っているのは、映画初主演の倉悠貴、参加者2000人超のオーディションから選ばれた新人・石内呂依、AbemaTV「恋愛ドラマな恋がしたい」(シーズン3)や「映画 としまえん」のさいとうなりといったフレッシュなキャスト陣。そのほか、リリー・フランキー、原日出子、安部賢一、杉野希妃、大塚まさじ、高良健吾ら実力俳優が集結している。
「夏、至るころ」が選出されたのは、全州国際映画祭のシネマ・フェスト部門(日本からは「蜜蜂と遠雷」「Red」も選出)。池田監督は「池田組、キャスト、スタッフ共々光栄な気持ちです。自粛が続く中、外の香りに想いを馳せている方々へ、一足早く夏の香りをお届けできることを嬉しく思います。何年経っても、あの夏のことは忘れないだろう。きっとそう思える夏を切り取ってまいりました。少年少女ら特有のきめ細かい感情と、和太鼓の爆発的な音に、身を委ねていただければ本望です」と語っている。

全州国際映画祭プログラムディレクターのムン・ソク氏は「『夏、至るころ』(英題:Town without Sea)は俳優出身である池田監督の演出力が余すことなく発揮されているように感じます。新人俳優からでも良い演技を引き出すことは優れた演出家の美徳とされますが、この映画こそ、まさにそのケースだと言えるでしょう。監督がまだ24歳であるにもかかわらず、デビュー作でこれほどの演出力を見せてくれたことに大変驚かされました」と打ち明ける。
さらに「池田監督がこの映画でも引用しているモーリス・メーテルリ ンクの『青い鳥』の一節のように、“(演出家としての)幸福は遠くではなく、近くにある”とお伝えしたいです」とメッセージ。「この映画の舞台である田川の美しい景色、翔と泰我が都に出会うシーンや、三人がプールで騒動を繰り広げるシーンはとても美しかった。そして何より、映画のハイライトにあたる後半の祭りのシーンが最も印象的でした。翔と泰我の感情が激しくぶつかり合い、劇的に緊張し高揚するシーンだからです。そこからエンディングまで一気に駆け抜けるテンポが非常に爽快でした。そして、深く余韻が残るラストシーンでした」とコメントを寄せている。
「夏、至るころ」は、20年内に全国公開を予定。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー