【国内映画ランキング】「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」V、「一度死んでみた」は2位、「弥生、三月」6位発進
2020年3月23日 19:00
[映画.com ニュース]3月21日~22日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。3連休となった東京は初夏のような陽気となり、桜が開花。大規模イベントの開催自粛が続くなか、この週末は4本の春休み映画がランクインした。新作「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」が首位スタート。「スーサイド・スクワッド」に登場して世界的に人気を集めたマーゴット・ロビー演じるハーレイ・クインが主役のアクション。20日より公開され、土日2日間で動員8万1000人、興収1億2300万円を記録した。これは2016年9月10日に公開され、最終興収17.6億円を記録した「スーサイド・スクワッド」の興収比31.5%の成績。公開3日間では興収2億円超をあげており、興収10億円以上が見込める出足となった。
新作「一度死んでみた」は2位に初登場。ソフトバンクの人気CM「白戸家」シリーズなどで知られる澤本嘉光のオリジナル脚本で、auの人気CM「三太郎」シリーズを手がけてきたCMディレクターの浜崎慎治が長編映画を初監督。広瀬すず主演、堤真一、吉沢亮共演で描くドタバタコメディだ。20日より全国331スクリーンで公開され、土日2日間で動員6万7000人、興収8600万円をあげた。この成績は18年3月に公開され、最終興収17.3億円を記録した広瀬主演「ちはやふる 結び」の興収比33.5%。3日間では動員10万9000人、興収は1億3700万円をあげており、まずは興収10億円が当面の目標になりそうなスタートとなっている。
2週連続首位だった「Fukushima 50」は3位に後退。累計動員は間もなく50万人に達し、興収は6億4000万円を突破。4位「パラサイト 半地下の家族」の累計動員は322万人、興収は44億円を超えた。
新作では他に、「弥生、三月 君を愛した30年」が6位にランクイン。ドラマ「家政婦のミタ」「女王の教室」など数多くのヒットドラマを手がけた脚本家・遊川和彦のオリジナル脚本による第2回監督作品。「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」は初登場7位。1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた作家・三島由紀夫と東大全共闘との伝説の討論会の様子を軸に、三島の生き様を映したドキュメンタリー。ナビゲーターを東出昌大が務めたことでも注目を集めた。
なお、9位「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」の累計動員は82万人、興収は10億円を突破。10位「犬鳴村」の動員は100万人を超え、興収は13億円に迫っている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー