【独占インタビュー】タイカ・ワイティティ監督「ジョジョ・ラビット」は「ナチスと戦争の馬鹿馬鹿しさ」描く 実写版「AKIRA」にも言及
2020年1月18日 13:00

[映画.com ニュース] 第44回トロント国際映画祭で最高賞にあたる観客賞に輝いたタイカ・ワイティティ監督作「ジョジョ・ラビット」が公開中だ。映画.comのYouTubeチャンネル(https://youtu.be/OggIS31FNKU)では、ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)会員の映画ライター小西未来氏による、ワイティティ監督のインタビュー映像を独占公開。第2次世界大戦中のドイツを舞台に、戦時下で生きる人々の喜びと人生の真実をユーモアを交えて描いた今作に込めた思いと、ワイティティ監督がメガホンをとる予定のハリウッド実写版「AKIRA」の進捗を明かした。
立派な兵士を夢見て青少年集団ヒトラーユーゲントに入団した10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)は、上手くいかないことを空想上の友だちアドルフ(ワイティティ)に励まされながら乗り越える日々を送っていた。そんなある日、自宅の壁の裏で母親ロージー(スカーレット・ヨハンソン)が匿っていたユダヤ人の少女エルサ(トーマシン・マッケンジー)を見つけてしまう。“ユダヤ人は悪い”と教えられてきたが、愛情深いエルサは聡明で勇敢、そしてユーモアにあふれていた。それまで信じていた景色が揺らぎ、ジョジョの世界が大きく動き始める。
今作でワイティティ監督は、クリスティン・ルーネンズによる原作小説「Caging Skies」を大胆にアレンジ。原作には、物語のキーパーソンで、自身が演じる空想上の友だちアドルフ(・ヒトラー)は登場せず、ユーモアも少ないという。そのことについて、「常にユニークで異なったもの、同時に自分らしいと思えるものを求めている」と話し、これまで手掛けてきた作品には共通して、「ファニーでありながら、同時に人間のありようについて深いメッセージがある」と語っている。
また、史実であるホロコーストを題材にした作品にコメディを用いたことについて、「不安になったり恐れたりすることはなかった」と断言。「一部の人たちが不謹慎と考えるのは予測できた。その発想は理解できるけれど、彼らの考えには同意できない。僕らはホロコーストを軽視しているわけではない」「ナチスと戦争の馬鹿馬鹿しさをネタにしているんだ。この映画は愛と平和を訴えている」と真摯な面持ちを見せている。
また、ハリウッド実写版「AKIRA」に話が及ぶと、脚本の完成が遅れて企画が1~2年後ろ倒しになり、シリーズ第4弾となる「マイティ・ソー ラブ&サンダー(原題)」の製作と重なってしまったと説明。現状では降板しておらず、「マイティ・ソー ラブ&サンダー(原題)」の後に取り組む予定のようだ。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
“幸福”に満ちた新世界から取り残されて――「ブレイキング・バッド」生みの親が仕掛ける「プルリブス」は先が気になってしかたがない【ハリウッドコラムvol.369】
2025年11月13日 21:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー