花澤香菜、大ファンだった太宰治とのつながり明かす 「AKIRA」のオマージュシーンにも言及
2019年11月2日 14:28

[映画.com ニュース] 第32回東京国際映画祭の特別招待作品「HUMAN LOST 人間失格」の舞台挨拶が11月2日、東京・EXシアター六本木で行われ、ヒロインの声を務めた花澤香菜、メガホンをとった木崎文智監督、ストーリーの原案と脚本を手掛けた小説家・冲方丁氏が登壇した。
太宰治の名著「人間失格」を大胆にアレンジしたアニメーション映画。医療の革命的な進歩により人が死を克服した昭和111年の東京を舞台に、薬物に溺れ怠惰な暮らしを送る主人公・大庭葉藏が運命に翻弄されるさまを描く。葉藏の声を宮野真守が務めるほか、櫻井孝宏、福山潤らが出演している。
ある危機に対抗する国家機関“ヒラメ”の隊員で、不思議な力を秘める柊美子役を務めた花澤。「私、大学で日本語日本文学科に通っていたので、太宰治好きがたくさんいました。一緒に文学散歩で、(太宰が)入水自殺をした玉川上水を巡ったりして。個人的にもすごく好きだった作品に、今関わることができたという嬉しい気持ちです」と、太宰とのつながりを明かす。オファーを受けた時の思いを問われ、「びっくりしました。どういう作品になるのか全く想像できなかったです。なじみのあるスタッフさんが『人間失格』とどう結びつくのか、わくわくしてました」と振り返っていた。

「古典文学とSFアクションの融合に興味をひかれた」という木崎監督は、「一筋縄ではいかないだろうなと思いましたが、冲方さんが参加されるということで、『何とかなるんじゃないの』と、割とライトな感じで引き受けました(笑)。でも相当苦労しました」と心情を吐露。木崎監督の目配せを受けた冲方氏も「(脚本づくりは)大変すぎてほとんど覚えてない(笑)」と苦労をにじませ、ブレイクスルーが2カ所あったと説明する。「1つは人間失格というタイトルの解釈。人間という規範から外れてしまうのではなく、人間全体が失格している世界を描こうということになり、これがSF作品になったきっかけです」「もう1つは『死をどう描くか』。むしろ死がない世界を描くことで、逆に死が浮かび上がる世界にしようと考えました」と解説を加えた。
木崎監督は世界観に関して、「日本なんですけど、海外の人が見た日本に見えるような、ちょっとおかしな感じをあえて出しました」と語る。MCの「『AKIRA』『ブレードランナー』のオマージュが随所にちりばめられていると思いました」というコメントに、冲方氏は「AKIRA」のオマージュであるバイクシーンに言及し、「あの狂ったシーンができたことで、『この映画いける』と確信しました」と自信をのぞかせた。
この日は、新しいキービジュアルがお披露目。登壇陣は「かっこいいですね!」と口をそろえ、しげしげと眺めていた。「HUMAN LOST 人間失格」は、11月29日から全国で公開。第32回東京国際映画祭は11月5日まで開催されている。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア