TIFFの申し子・渡辺紘文監督、最愛の祖母の死乗り越え「新しい方向に進む」
2019年10月31日 20:35

[映画.com ニュース] 第32回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門で10月31日、渡辺紘文監督、弟の渡辺雄司音楽監督による新作「叫び声」が、TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映された。
渡辺兄弟は、2016年に「プールサイドマン」が同部門で作品賞を受賞するなど同映画祭と縁が深く、今年が5作目の参加。紘文監督は、「僕たちを育ててくれた場所にまた呼んでいただき、感謝しかございません」と感激の面持ちで話した。
「叫び声」は、養豚場で働く男を主人公に極限までセリフを排除したモノクロームの静ひつな人間ドラマ。豚舎の撮影は「プールサイドマン」と同時進行で進めていたそうだが、「豚小屋で働く人は、世界中の人が見たいだろうという衝動に駆られ撮っていたものを引っ張り出し、新たな映像を加えて作りました」と解説した。
セリフに関しても、「僕の作品は割と喜劇が多くて、前作までの3本がしゃべり尽くす男が主人公だったので、両極端の方が分かりやすいだろうと思った」と説明。撮影は常に韓国のバン・ウヒョンが手掛け、「10年以上一緒に作っているので、2人で延々と話し合い、現場でもさらに試行錯誤してはっきりとしたコンセプトを見つけた」と強調した。
また、これまで兄弟による映画制作団体「大田原愚豚舎」の全作品に出演していた祖母が今年8月に102歳で亡くなったことを報告。紘文監督は、「おばあちゃんが亡くなって、新しい方向に進まなくてはいけないとも思う。誰に止められようとも、死ぬまで映画を作っていく覚悟はできています」と決意をにじませた。
「叫び声」に出演した3人の子役を主人公にした新作を既に完成させていることも発表した。また、大田原愚豚舎の特集上映が東京・アップリンク吉祥寺で11月14日まで開催されている。
第32回東京国際映画祭は、11月5日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ