サム・メンデス監督「1917」20年2月公開!“ワンショット撮影”の裏側を明かす映像も
2019年10月25日 08:00

[映画.com ニュース]サム・メンデス監督(「アメリカン・ビューティー」「007 スペクター」)の最新作「1917(原題)」が、2020年2月に日本公開されることが決定。あわせて、驚がくの撮影手法にフォーカスを当てたフィーチャレット映像がお披露目された。
本作は、第一次世界大戦下の“若きイギリス兵のある1日”を描いた作品。若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクが、進軍する仲間と兄弟が所属する1600人の友軍兵士たちに「作戦中止」の重要な伝令するべく、危険が待ち受ける敵の陣地を抜けようとする。「マローボーン家の掟」のジョージ・マッケイ、「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズのディーン=チャールズ・チャップマンのほか、ベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース、マーク・ストロングらイギリスを代表する実力派俳優が結集している。
映像では、兵士たちの動き、それぞれの息遣いを観客に体感させる“究極の没入感”を生み出した撮影の裏側を活写。メンデス監督は「当初から本作はリアルタイムで語るべきだと考えていた」という意識から長回し撮影を選択したが、「撮影には編集という“魔法の切り札”がある。『この辺をカットしよう』とか『あのシーンをなくそう』とかね。本作ではそれができない。カメラや機材の動きが、演技と同期していなくてはならない」と告白。しかし「呼吸が合った瞬間は美しく、爽快だよ」と実感したようだ。

ワイヤーに吊るされたカメラを持って荒れ地を移動するだけでなく、カメラを担いだスタッフがジープに飛び乗り、370メートルを走行した後、再び車を降りるといったワンショット撮影を敢行。「“実体験のような作品”になると直感した」という撮影監督のロジャー・ディーキンスは「(全て屋外での撮影だったため)自然光と天気が頼りだ。撮影が始まって分かったが、まず照明器具は使えない。塹壕を走って360度見渡すからカメラに映してしまう」「台本の順に撮影するから、狙うのは曇りの日のみ。映像に一貫性を持たせるためだ」と振り返っている。
また、メンデス監督は10月3日(現地時間)に実施されたポップカルチャーイベント「ニューヨーク・コミコン」に登壇。「完璧に途切れなく物語を描くために、全てにおいて秒単位まで計算されるなど緻密な調整をした」「(リハーサルは)今までの過去のどの作品よりも時間を費やした」「自身のキャリアにおいて、最もエキサイティングな仕事だった」と大きな自信をのぞかせた。
「1917(原題)」は、20年2月に全国公開。
(C)2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー