角川春樹、最後のメガホン「みをつくし料理帖」に“金田一”石坂浩二、若村麻由美ら出演
2019年8月30日 05:00

[映画.com ニュース] 角川春樹が生涯最後のメガホンをとり、松本穂香主演でシリーズ累計発行400万部突破の時代小説を映画化する「みをつくし料理帖」の第2弾キャスト発表会見が8月28日、東京・成城の東宝スタジオで行われ、若村麻由美、浅野温子、藤井隆、石坂浩二の出演が明らかになった。
江戸を舞台に、大洪水で両親を亡くした澪(松本)が蕎麦処「つる家」で料理人として働きながら、料理と向き合い、人生を切り開いていく。高田郁氏による原作は、2009年にハルキ文庫(角川春樹事務所)から刊行されており、角川監督にとっても思い入れが強いベストセラー。映画化の企画は「何度も流れた」といい、メガホン8作目にして「今回ほど楽しい現場は初めて。撮休があっても、早く現場に戻りたくなる。俳優の皆さんも見事に役を読解してくれて、日頃以上のエネルギーを感じた。本当にすばらしい」と胸を躍らせる。
主演に抜てきした松本については「周りの人たちに恵まれて、育ててもらっているなと。とても幸せな環境で演技している」と語り、「間違いなく、松本穂香という女優の代表作になると思います」と断言。この言葉に、松本は「穂香が感じるままに演じてほしいと言ってくださり、自由にとても楽しく演じています。緊張もしますけど、私自身も澪が大好きなので、その気持ちを大切にしたい」と背筋を伸ばした。
澪と江戸で一緒に暮らす“育ての親”芳を演じる若村は、角川監督のプロデュース作「蒼き狼 地果て海尽きるまで」に出演しており「反町(隆司)くんのお母さん、松山ケンイチくんのおばあさんを演じましたが、今やふたりとも立派になられて。角川作品でわたしの子どもを演じると、みんな立派になります(笑)。縁起がいいので、がんばろうね」と松本にエール。原作のファンだという浅野は、澪の暮らす長屋の住人・おりょうを演じ「双葉文庫かなと思ったら、おっとハルキ文庫! いい仕事しているなと(笑)。ぜひ、乗っからせていただければと」と意欲を燃やした。
藤井は戯作者・清右近衛門を演じ「10代の頃、夢中だった角川映画に出演できるなんて、すごく光栄。もし角川さんが、映画界に進出しなければ、僕の青春はこんなに色鮮やかではなかったはず」と感激しきり。「感謝の気持ちもこめて、でも、ミーハー心は置いておいて、監督に(演技で)喜んでいただければ」と意気込みを語った。
石坂が演じるのは澪の料理の才を見出し、女料理人として雇い入れる「つる家」の店主・種市。石坂といえば、角川映画による「金田一耕助シリーズ」が広く知られるが、「金田一の後も、ずっと独自路線で、すばらしい作品をつくり続けている。そういう意味では、金田一ではない角川映画に出演できるのは、ひとつの節目としてうれしい」としみじみ。「映画監督には、映像と芝居、どちらかをより大切にするタイプが多いが、角川監督はその両方」と話していた。
「みをつくし料理帖」は、8月21日にクランクイン。2020年秋に全国で公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント