ベルリン、パリ、ニューヨークをめぐる喪失感に満ちた3度の夏…「アマンダと僕」監督作、7月公開
2019年4月15日 18:00

[映画.com ニュース]第31回東京国際映画祭の東京グランプリと最優秀脚本賞をダブル受賞した「アマンダと僕」のミカエル・アース監督が手掛けた「Ce sentiment de l’ete(原題)」が、「サマーフィーリング」の邦題で7月6日に公開することがわかった。独ベルリン、仏パリ、米ニューヨークという3都市を舞台に、愛する人の死がもたらした、喪失感に満ちた静かな3度の夏を描く。
夏真っ盛りのある日、30歳のサシャは突然この世を去る。サシャの死は、恋人ローレンスと妹ゾエという見知らぬ2人を巡り合わせた。突然の別れとなったベルリン、深い悲しみが残るパリ、少しずつ自分の生活を取り戻すニューヨーク……。3度の夏を通して3つの都市で3度の夏を過ごし、愛した人の思い出と美しい景色の中で、遺された者は人生の光を取り戻していく。
「明るい光が射す夏こそ、空虚さが際立ち、激しい喪失感を感じる季節だ」と語るアース監督は、それぞれの街への優しい眼差しとともに、悲しみをぬぐえない人々が静かに日々を送る心情を繊細に切り取っていく。セバスティアン・ビュシュマン(「わたしたちの宣戦布告」「アマンダと僕」)が撮影を担い、木漏れ日や青々とした木々の葉など、みずみずしい夏の世界を16ミリフィルムの粗い粒子を通して映し出す。フランスの避暑地アヌシー湖で泳ぎ、芝生に横たわる人々をまぶしくとらえた美しいシーンにも注目だ。ノスタルジー漂う旋律を奏でるタヒチ・ボーイが音楽を手掛け、ピクシーズ、ラーズ、アンダートーンズ、ニック・ギャラリー、ベン・ワットの楽曲が挿入歌に決定している。
ローレンスを演じるのは、「リプライズ」「オスロ、8月31日」などヨアキム・トリアー作品で注目を浴び、「パーソナル・ショッパー」に出演したアンデルシュ・ダニエルセン・リー。「女の一生」に主演したジュディット・シュムラがゾエ、「緑の光線」のマリー・リビエールがゾエの母親に扮する。
あわせてお披露目されたポスタービジュアルには、輝く海を前にしたローレンスとゾエの後ろ姿がおさめられ、「君だけがいない三度目の夏がくる……」というコピーが切なくあしらわれている。「サマーフィーリング」は、7月6日から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI