黒沢清「ダメ元」、役所広司「声かかるはずない」から生まれた傑作「CURE」
2018年10月27日 17:45

[映画.com ニュース] 俳優の役所広司と黒沢清監督が10月27日、第31回東京国際映画祭の「Japan Now」部門の特集企画「映画俳優 役所広司」で、TOHOシネマズ六本木ヒルズでの1997年「CURE キュア」上映後にティーチインを行った。
奇妙な連続殺人事件を追う刑事と記憶喪失の青年の対決を軸にしたサイコサスペンス。黒沢監督は「当時はやくざもののVシネマをたくさん撮っていた時期で、それよりメジャーな企画としてオリジナルで脚本を書いた。理想としては、役所さんが出てくれたら成立する」と、ダメ元でオファーしたという。
前年の「Shall we ダンス?」や同年の「うなぎ」「失楽園」などでトップ俳優だった役所も、「すごい監督がいると噂では聞いていて、声がかかると思っていなかった」と振り返る。その時点では「伝道師」というタイトルだった脚本にほれ込み、「ぜひ参加させてください」と快諾した。
「売れっ子なのに、出てきた瞬間にこの人が何者なのか分からない、未知の領域を含んだスター。そんな人は当時も今もほとんどいない。その感じが役にピッタリだった」と説明する黒沢監督。対する役所は、「監督の台本も未知。ここは(役が)どういう気持ちになっているんでしょうと聞いても、『さあ、どうなんでしょう』という感じでした」と苦笑いで応戦した。
撮影はほとんどが1シーン1カットで、黒沢監督は「1カットの中で正気から狂気に変わっていく、普通からちょっとおかしな状態になるのを流れの中でとらえたいと、そこは意識した」と説明。「言うはやすしで、演じるのは大変ですよね」という気遣いに、役所は「監督はテストも重ねないので、長いシーンをやる時はしびれますよね。でも、1カットの力はすごい。映画として伝わる」と真摯に答えた。
タイトルは、当時のオウム真理教事件などで宗教的なものと誤解を招くことを避け、「CURE」になった。役所は同作で、第10回東京国際映画祭で最優秀男優賞を受賞。以降、「カリスマ」「回路」「ドッペルゲンガー」など黒沢作品の常連となった。
観客からの指摘で、役所が黒沢監督作品以外、ホラー映画に出演していないことも判明。黒沢監督は、「役所さんのホラーを僕が独占しているわけですね。それはうれしい」とほおを緩めていた。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ