少年ゲリラ兵、マラリア地獄、スパイ虐殺…ドキュメンタリー「沖縄スパイ戦史」7月公開
2018年5月31日 06:00

[映画.com ニュース] 第二次世界大戦末期の沖縄戦の真実に迫ったドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」が、7月21日から沖縄・桜坂劇場ホールで先行公開された後、同28日から全国公開されることが決定。あわせて、「もう、忘れていいよ。わたしがここで、覚えてるから」というコピーが添えられたメインビジュアルと場面写真、予告編が一挙にお披露目された。
民間人を含む24万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、大本営が下した遊撃隊の編成命令を受け、42名の「陸軍中野学校」出身者が同地へと渡った。身分を隠し、各地に潜伏した彼らは、10代半ばの少年たちを「護郷隊」として組織し“秘密戦”のスキルを仕込んでいく。少年ゲリラ兵、軍命による強制移住とマラリア地獄、やがて始まるスパイ虐殺など、戦後70年以上語られることのなかった事実に焦点を当て、さらに現在南西諸島で進められている自衛隊増強とミサイル基地配備、「自衛隊法」「野外令」「特定秘密保護法」の危険性にメスを入れる。
沖縄戦の最も深い“闇”に迫ったのは、2人のジャーナリスト。第87回キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位、山形国際ドキュメンタリー映画祭2013の日本映画監督協会賞&市民賞を獲得した「標的の村」「戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)」「標的の島 風(かじ)かたか」の三上智恵と、学生時代から八重山諸島の戦争被害の取材を続ける大矢英代が共同でメガホンをとった。また「ROVO」を筆頭として「渋さ知らズ」「フィッシュマンズ」「KOMA」などに、エレキ・バイオリニストとして参加していた勝井祐二が音楽を担当している。
予告編では、当時の惨状を知る人々の証言が多数登場。少年ゲリラ兵について「夜潜入して敵の食料庫や弾薬庫を爆破する」「『突撃! 爆破!』と命令されたら火を付けて一緒に吹っ飛ぶ」と明かされ、スパイ虐殺に関して「今考えれば(スパイではない)という彼の言い分は正しかった?」と問われた人物は、思わず感情を露にする光景などが確認できる。
「沖縄スパイ戦史」は、7月21日から沖縄・桜坂劇場ホールで先行公開、7月28日から東京・ポレポレ東中野ほか全国順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

タルサ・キング
【この絶品、まだ観てないの!?】中毒者、大量発生中!!超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【今年のホラーを締める“頂上決戦”】怖い!楽しい!観たことない!! “すんごい”ラスボスを祓え!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

てっぺんの向こうにあなたがいる
【映画出演124本目の最新作】人生を心から楽しむ“彼女”が、生きる力をくれる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート