映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

坂本龍一「戦場のメリークリスマス」からこだわり抜いた映画音楽の流儀

2017年11月1日 18:30

リンクをコピーしました。
ベルトリッチ監督との爆笑秘話を 明かした坂本龍一
ベルトリッチ監督との爆笑秘話を 明かした坂本龍一

[映画.com ニュース] 第30回東京国際映画祭のマスタークラス「坂本龍一スペシャルトークイベント」が11月1日、六本木アカデミーヒルズで行われた。

時代を切り開く、革新的な作品を世界に発信し続けてきた映画人に贈られる「SAMURAI賞」を受賞した坂本。同イベントは、アカデミー賞をはじめとする数々の国際的な賞を受賞し、常に時代をリードする坂本の軌跡をたどるとともに「映像と音の関係」を題材にしたトークを展開。モデレーターを、音楽・文芸批評家の小沼純一氏が務めた。

特別招待作品としてドキュメンタリー映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」も上映される坂本が、初めて映画音楽に携わったのは、大島渚監督作「戦場のメリークリスマス」。「道(1954)」「太陽がいっぱい」のニーノ・ロータが生み出した音楽が大好きだったという坂本は「音楽もつくらせてくれるなら出演してもいい」と未経験ながらも強気に出たようだ。タイトルにちなみ「クリスマスソング=鐘の音」を想起しながらも「この映画は南洋が舞台なので、教会的な音ではいけなかった。今作ではワイングラスの音を基本としています」と理詰めでメロディを構築した。そして2週間程度の作業の後、運命の瞬間は訪れた。「突然意識がなくなって、目が覚めたら譜面が書いてあったんです。ハーモニーの調整はありましたけど、まさに自動筆記みたいだった」と振り返っていた。

「『戦場のメリークリスマス』は一種の神話的な映画」と説明すると、「僕も特定の場所を想起させるのではなくて、具体性を排してしまった」という坂本。「反復的な音楽になっていますよね?」と問われると「(当時は)ありきたりな音楽にしたくないというのがあって、わざとぶっきらぼうにリピートしたところもあったはず。また、シーンに対して“切り貼り”的なんですよね。つまり同期させてしまっている。まだ自分で気づいていない頃ですね」と語っていた。

「主人公は自然だった」として、動物の鳴き声、環境音を強調するために、無音状態を重要視したアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作「レヴェナント 蘇えりし者」では「作業は半年くらい。(監督は)なかなか言うことをきいてくれませんでしたね」と苦笑いを浮かべた坂本。だが、今まで最も苦労したのはベルナルド・ベルトルッチ監督との仕事だったようだ。オーケストラ演奏を中心とした「ラストエンペラー」は「本当はシンセサイザーでやりかったんです。でも、ベルトルッチの前で演奏を披露したら『演奏者の衣ずれの音はどこなんだ? 椅子のきしむ音がしないじゃないか』と却下された。でも、デビッド・バーンはシンセやサンプリングマシンでやっていたんですよ!(笑)」「使用されたのは45曲中、半分ほど」と驚きのエピソードを披露した。

会場の爆笑をかっさらったのは「リトル・ブッダ」のクライマックスシーンの音楽を「5回も書き直した」という逸話だ。オペラ調に歌われた般若経が使用されている同パートは、ベルトルッチ監督の無茶ぶりを経て完成に至ったようだ。「監督が最初に『龍一、僕はティッシュカンパニーを起業する。世界中の人が大泣きして、莫大な富を得るだろう。だから世界一泣ける曲を書け』と。1、2曲目は『もっと悲しく。これじゃ儲からない』、3曲目は『悲しすぎる。希望がない』と言われて、さすがに僕も本気で怒ってしまって(笑)。4曲目で却下されたものは、別のシーンで使用されていますよ」と笑いながら振り返っていた。

「良い映画ってあまり音楽は必要ないんですよ。自分の職業を否定するみたいですけどね。僕はそう信じています」と意外な考えを抱いていた坂本。「音楽のみで存在している場合と、映画というコンテンツの中に組み込まれた場合では、その役割は違うと思っている。映画音楽というのは、仮に役不足でも充分機能を果たす場合も多々あります。その点がわかると、映画の見え方が変わってくるじゃないかな」と思いの丈を述べていた。

第30回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。

フォトギャラリー

坂本龍一 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!の注目特集 注目特集

“最高&最幸”の一作! NEW

【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!

提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したいの注目特集 注目特集

“ハリポタファン”に熱烈に推したい NEW

【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】

提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIEの注目特集 注目特集

たべっ子どうぶつ THE MOVIE NEW

【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?

提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作の注目特集 注目特集

地上波では絶対ムリな超過激作 NEW

【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】

提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービーの注目特集 注目特集

マインクラフト ザ・ムービー

【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】

提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!の注目特集 注目特集

サメ!ゾンビ!ガメラ!

【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった

提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?の注目特集 注目特集

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?

【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!

提供:ディズニー

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 5月3日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る