ダン・トラクテンバーグ監督が明かすJ・J・エイブラムスと「10 クローバーフィールド・レーン」
2016年6月17日 08:00

[映画.com ニュース] J・J・エイブラムスが製作を手がけた「10 クローバーフィールド・レーン」が、本日6月17日から封切られる。初めて長編作を手掛けたダン・トラクテンバーグ監督が、映画.comのインタビューに答えた。(取材・文/小西未来)
「いや、もともとはオリジナルの脚本として書かれたものだ。それを(エイブラムスの製作会社)バッド・ロボットが長い時間をかけて、『クローバーフィールド』の世界に引き入れた。僕が脚本を読ませてもらった時には、既にこの形に仕上がっていたんだ。僕は手に汗をかきながらページをめくって、それからバッド・ロボットへ行って、自分の映画化案をプレゼンした。幸い、雇ってもらえることになったんだ。この映画にもっとも興奮したのは、とてつもなくユニークな作品だからだ。あらゆるジャンルが混ざっていて、似たような映画は存在しない。こんな映画体験はめったにできないから、嫌悪する人もいるだろうし、めちゃめちゃ気に入る人もいると思う。見終えたあと、すぐに忘れ去られてしまうような映画ではないと思う」
「バッド・ロボットが、僕に映画を任せようと思った理由のひとつだと思う。あの短編は『ポータル』というテレビゲームを題材にしている。ゲームのほうは一人称なんだけど、映画では三人称で主人公を映している。主人公が画面に映っているけれど、観客は主人公の心境を理解し、主人公と一緒に行動するような演出を心がけた。この映画でも、同じアプローチを取っている。『クローバーフィールド』は一人称で描かれた作品だ。同じような体験を提供するために、三人称でありながら、観客が主人公と同化できる仕掛けを用意したつもりだ。映画を見たのではなくて、主人公と同じ体験したと感じてくれたら嬉しいね」

「僕は、アクションでストーリーが綴られるタイプの映画が好きで、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』なんてその最良の例だと思う。説明がほとんどないのに、それぞれの登場人物に深みがあり、何を求めているのかがわかる。『ゼロ・グラビティ』もしかり。J・Jは『ヒッチャー』が大好きで、この映画の大きなインスピレーションになっている。これらの映画はすべて、登場人物が置かれた状況が描かれている。ほら、危機に陥ったとき、その人の本質が見えるとよく言うよね。それは、人生だけじゃなくて、映画のなかでも同じだと思う」
「監督としての心構えをひとつひとつ教えてくれたわけじゃないんだ。ほら、スピルバーグだったら『履き心地のいい靴を履け』という名言があるよね。J・Jの場合は、僕にアドバイスをするより、むしろ行動で示してくれた。たとえば、彼が率いるバッド・ロボットでの振る舞いがそうだ。相手に敬意を払い、コラボレーションを大切にする。彼からリーダーシップを学んだよ。さらに、この映画についてコメントするときも、常にポジティブで、こちらを励ましてくれた。他の映画会社だったら、いろいろ文句をつけてきたり、理不尽な要求をつけてくることもあるだろうけど、彼は違う。この映画がヨットだとしたら、彼はありったけの追い風を吹かせてくれたよ」
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI