LA批評家協会賞、作品賞は「6才のボクが、大人になるまで。」アニメ賞は「かぐや姫の物語」
2014年12月8日 13:50

[映画.com ニュース] ロサンゼルス映画批評家協会(LAFCA)が選考するLA批評家協会賞が12月7日(現地時間)に発表され、高畑勲監督「かぐや姫の物語」がアニメーション賞を受賞した。
作品賞は、リチャード・リンクレイター監督「6才のボクが、大人になるまで。」が受賞し、監督賞、主演女優賞、編集賞の計4部門に輝いた。同作は、12年の歳月をかけてひとりの少年の成長を追い続けた力作で、ニューヨーク及びボストン映画批評家協会賞でも作品賞を受賞している。
主演男優賞は、スティーブン・ナイト監督「Locke」のトム・ハーディ。大型案件を翌日に控えた建設技師の主人公が、不倫相手が出産するロンドンの病院まで車を走らせる間、さまざまな困難に直面する姿を描くサスペンスで、全編85分、画面に登場するのは主人公=ハーディのみという野心作だ。
ロサンゼルス映画批評家協会の主な結果は以下の通り。
次点 「グランド・ブダペスト・ホテル」
▼監督賞 リチャード・リンクレイター「6才のボクが、大人になるまで。」
次点 ウェス・アンダーソン「グランド・ブダペスト・ホテル」
▼主演男優賞 トム・ハーディ「Locke」
次点 マイケル・キートン「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
▼主演女優賞 パトリシア・アークエット「6才のボクが、大人になるまで。」
次点 ジュリアン・ムーア「Still Alice」
▼助演男優賞 J・K・シモンズ「ウィップラッシュ(原題)」
次点 エドワード・ノートン「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
▼助演女優賞 アガタ・クレシャ「イーダ」
次点 レネ・ルッソ「Nightcrawler」
▼外国語映画賞 「イーダ」(ポーランド)
次点 「Winter Sleep」(トルコ)
▼長編アニメーション賞 「かぐや姫の物語」
次点 「LEGO(R) ムービー」
▼ドキュメンタリー賞 「Citizenfour(原題)」
次点 「Life Itself」
▼脚本賞 ウェス・アンダーソン「グランド・ブダペスト・ホテル」
次点 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ニコラス・ヒアコボーネ、アレクサンダー・ディネラリス・Jr.、アルマンド・ボー「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
▼撮影賞 エマニュエル・ルベツキ「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
次点 ディック・ポープ「ミスター・ターナー(原題)」
▼作曲賞 ジョニー・グリーンウッド「インヘレント・バイス(原題)」&ミカ・レビ「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」
▼編集賞 サンドラ・エイデアー「6才のボクが、大人になるまで。」
次点 バーニー・ピリング「グランド・ブダペスト・ホテル」
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作】実際に観てきたら…個人的に“過去最高”!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映