震災から2年、「遺体」ほか震災を越え人々の心のつながりを描く作品が続々公開
2013年3月3日 11:00

[映画.com ニュース] 東日本大震災からまもなく2年、映画を通して震災と向き合う作品が続々と公開されている。岩手県釜石市の遺体安置所を舞台にした「遺体 明日への十日間」(君塚良一監督)など現在公開中の作品を紹介する。
2月23日に公開された、西田敏行主演の「遺体 明日への十日間」は、石井光太氏のルポタージュ「遺体 震災と津波の果てに」が原作。震災直後の混乱のなか、次々と運ばれてくる多くの遺体に戸惑いながらも、被災者である釜石市民の医師や歯科医たちが、犠牲者を一刻も早く家族と再会させてあげたいという思いから、遺体の搬送や検視、DNA採取や身元確認などのつらい作業にあたる姿が描かれる。同作の収益は全額、被災地に寄付される。
このほか、岩手県陸前高田市で農林業を営む77歳の佐藤直志さんが、東日本大震災からの復興に孤軍奮闘する姿を追ったドキュメンタリー「先祖になる」(池谷薫監督)は、今年のベルリン国際映画祭フォーラム部門エキュメニカル賞を受賞。小津安二郎の「東京物語」(1953)にオマージュをささげた山田洋次監督の「東京家族」では、妻夫木聡と蒼井優演じる恋人同士のふたりが震災ボランティアで出会ったという設定だ。3月9日公開の「あれから」(篠崎誠監督)では、被災地の恋人への思いに揺れる女性を描く。
昨年は「希望の国」「311」「おだやかな日常」など、原発問題を取り上げた作品が多かったが、震災から2年を迎える今年公開の作品は、震災を越えて人々のつながりや心を描く作品が増えている。映画を通して3・11と再び向かい合い、今後の被災地の復興のために一人ひとりができることを改めて考えたい。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース



重岡大毅×上白石萌音、約9年ぶりの再共演で魅せたあうんの呼吸「『この人に付いて行こう』と思った」【「35年目のラブレター」インタビュー】
2025年3月7日 17:00



映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI