大いなる不在

劇場公開日:

大いなる不在

解説・あらすじ

長編デビュー作「コンプリシティ 優しい共犯」がトロント、ベルリン、釜山などの国際映画祭に招待され高い評価を得た近浦啓監督の第2作。森山未來が主演を務め、藤竜也と親子役で初共演を果たしたヒューマンサスペンス。

幼い頃に自分と母を捨てた父が事件を起こして警察に捕まった。知らせを受けて久しぶりに父である陽二のもとを訪ねることになった卓(たかし)は、認知症で別人のように変わり果てた父と再会する。さらに、卓にとっては義母になる、父の再婚相手である直美が行方をくらましていた。一体、彼らに何があったのか。卓は、父と義母の生活を調べ始める。父の家に残されていた大量の手紙やメモ、そして父を知る人たちから聞く話を通して、卓は次第に父の人生をたどっていくことになるが……。

主人公・卓を森山未來が演じ、父・陽二役は「コンプリシティ 優しい共犯」でも近浦監督とタッグを組んだ藤竜也が務めた。卓の理解者となる妻の夕希役は真木よう子、行方知れずの義母・直美役は原日出子。第71回サン・セバスチャン国際映画祭のコンペティション部門で藤竜也がシルバー・シェル賞(最優秀俳優賞)を受賞。第67回サンフランシスコ国際映画祭では最高賞のグローバル・ビジョンアワードを受賞。

2023年製作/133分/G/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2024年7月12日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
脚本
近浦啓
熊野桂太
プロデューサー
近浦啓
堀池みほ
ラインプロデューサー
越智喜明
監督補
熊野桂太
撮影監督
山崎裕
録音
森英司
弥栄裕樹
美術
中村三五
衣装
田口慧
ヘアメイク
南辻光宏
リレコーディングミキサー
野村みき
サウンドエディター
大保達哉
編集
近浦啓
音楽
糸山晃司
エンディングテーマ
佐野元春&THE COYOTE BAND
助監督
石井将
制作主任
齋藤鋼児
スクリプター
保坂栞
全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0病に揺さぶられ変容する父と息子がそれぞれに見出したもの

2024年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 30件)
ニコ

4.0近藤監督、期待しています。。

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画は監督の実父がコロナ禍で認知症になり、東京から小倉まで新幹線で通った日々の体験がモチーフになっているとのことであるが、鑑賞したほとんどの観客が疑問に思ったのは、何故直美は認知症になった陽二を置き去りにして行方不明になったのか?である。直美がスーパーで倒れて際に立ち去った事や酷い言葉で自分の存在を否定されたシーンもあるが、30年連れ添い(更にその20年前からの気持ちを綴った手紙からすると50年)、陽二の認知症が重くなっていく姿を見てきているにも関わらずである。映画では逃げたとしか感じることができない。
ティーチインイベントで質問した方がいたが、監督は直美が入院後一度家に帰った後、ちょっと出てくると言った際、陽二が車のキーを渡し、愛しそうに直美を撫でるシーンの説明や何故直美は携帯を置いたままにしたのか?について話していたが、その直美の心境の解釈は観る人にまかせていた感じであった。
とはいえ、映画は良作と思っている。最大は藤竜也の完全なりきり演技の凄さ、もちろん森山未來も原日出子も真木よう子も皆上手く映画にハマっていたし、佐野元春もよい。

この近藤監督の前作「コンプリシティ/優しい共犯」は現在観ることはできない。映画は商業的に成功することも重要である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アベちゃん

4.0体の医療の進歩に対して、脳の退化に対する医療技術が追いついていない

2024年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
はりー・ばーんず

4.0在ってほしい

2024年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

30年近く離れていた父親が認知症を患い、一人息子の卓が戸惑いながらも対峙していくストーリー。

病に優劣はなく、どんな病気も大変なのだが、認知症は改めて厳しくつらい病だと思ってしまった。
大学教授だろうが主婦だろうが関係ない。
思いもよらない言動や行動で、周りの人の心も壊れてしまうから。自分の好きだった人がいなくなってしまうから。

その人によって症状も家庭の事情も異なるわけだが、今作の人間関係はやや複雑で、どの立場にいてもつらい。父の再婚相手の息子との対話シーンで、特にそれを感じた。

大人になった卓を「たっくん」と呼ぶ父。寄り添ってくれた再婚妻の心情。色々考えると涙が出てしまった。
藤竜也の演技が流石でリアルだった。

*****
森山未来が右に位置する画が多かったような。部屋で電話してるところ、桜をバックにしたところ、車窓から景色を眺めてる場面など。印象に残った。
今作の真木よう子が一瞬、宮澤エマに似てると思ってしまった。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ふわり