BAD LANDS バッド・ランズのレビュー・感想・評価
全316件中、61~80件目を表示
これはもう安藤サクラさん💕
犯罪者には違いないんだけどなぁ。
好きになるのもやむを得ず。
山田涼介くんが演じた血の繋がらない弟もお姉ちゃんのことが大好きだったんだね。
深い傷を負いながらも走るしかなかったサクラさん。
最後まで「生きろ!」と叫び続けた。
生きて走り抜けることを願った🙏
キャスティングの妙
長くて間延びする
やっぱり日本映画だな‼️
やっぱり原田眞人監督作、何かが足りない‼️それどころか詰め込みすぎてる感じがする‼️特殊詐欺に加担しているヒロインと義弟が、元締めである父親を殺害し、資産を手に入れ何とか外国へ高飛びしようとするお話‼️主人公たちが同じ特殊詐欺のグループから追われ、警察にも追われ、しかもヒロインが過去にDVを受けていたIT会社の社長にも追われ、うまく彼らを出し抜いてハッピーエンド‼️という展開なのですが、やっぱり日本版「スティング」というわけにはいかない‼️巧みな特殊詐欺の手口を見せてくれることもなく、頭のおかしな義弟が金欲しさに元締めを殺してヒロインもそれに加担、警察の目をかすめるのも、月曜日に奇抜な衣装でランニングしてる有名人の女の子に化けてって、なんか無理矢理感強いし、強引だし、泥臭い‼️日本人が日本という風土でやればこうなるのかもしれませんが、口座の暗証番号解明ももうちょっとウマイと思わせてくれる展開が欲しかった‼️ヒロインの、元締めである父との過去の確執や、IT社長との因縁も掘り下げ不足で、本当に必要かなと疑わざるを得ない‼️義弟役の山田涼介も全然魅力のないキャラで感情移入できないし、ラストも損な役回りですよね‼️安藤サクラもワンパターンな演技が目立つし、とてもIT社長が執念深く追いかける魅力が感じられない‼️江口のり子や岡田准一もファンサービス以外の必要性を感じない‼️ただこの手のジャンルが不得意な日本映画としてはまとまっている方だとは思います‼️
面白かったー!
2時間半と長かったですがテンポが早くて飽きなかった!
宇崎竜童さんがめちゃくちゃカッコよかったです。
あと岡田くんがちょい役で出てたのも知らなかったのでサプライズでした。
行き当たりばったり姉弟。
序盤の特殊詐欺のお仕事紹介シーンがくどくてちょっと飽きそうになりつつも、中盤からストーリーがあらぬ方へと動き出しこちら側も俄然力が入りました。先の読めない展開でラストも妙な爽快感があって面白かったです。
舞台は大阪。裏社会でしか生きられない姉弟。東京から裏の顔怖すぎ実業家も参戦して結構派手な展開になってゆきます。漫画みたいな分かりやすい登場人物のキャラクターも良かった。曼荼羅かっこよすぎやし、ネリとお姉さんの取引にはめっちゃ痺れた。
社会問題にもなっている特殊詐欺。一度関わると一生ついて回るからね。一時の誘惑に惑わされず、しょうもなくてもやってられなくても給料安くても地道に働くしかない。それしかない。ほんまに。世知辛いけど。
安藤さくらがハマっていた!
昭和のヤクザ映画のような印象が濃い作品でした。でありながら、どういうわけか安藤サクラを応援したくなるのは何故なのでしょう。悪に加担したくはないのですが、何故か応援したくなってしまうのは、ひとえに役者たちの演技がハマっているとしか思えません。3次元の世界では彼らは間違いなく悪党です。しかし4次元5次元の世界になると、善も悪もなくただその現象があって、それを良い悪いと判断するのはひとえに観る人次第であるような気にさせられてしまうほど、物語は魅力に満ちていました。安藤サクラが持つ不思議な虚無感のようなものが、色濃く反映された作品のような気がします。彼女が、いつも月曜日にランニングしている女性の姿に変装して、アジトから脱出する時の爽快な走りと顔の表情は忘れられません。犯罪者ではありますが、過去にあったトラウマを全て振り切ったような喜びの走りに愛おしささえ感じました。劇中においても大阪府警に追われる立場ですが、「捕まらないで」、「逃げろ」とか心の中で思ってしまうのは私だけではないでしょう。人間味あふれる演技に脱帽です。作品での会話のテンポは、かなり早いので聞き取れないところもあります(これがリアリテイさを表現しているのかもしれません)。しかし、特殊詐欺の現場や、組織だった犯罪の構造が良くわかるという意味では、作り方が丁寧だと思いました。弟役の山田涼介も最後には姉をいじめた実業家を倒すために戦いますが、その愛情の深さに心打たれました。
追記 どんな状況に追い込まれようと腹の座った安藤サクラに惚れます笑
もう直ぐ上映館が終わっちゃうよ!と云(イ)う事で…。
公開当初の頃は必ず観なきゃ!なんて言っていたが、何時(イツ)の間にか時は経ち,映画好きの人?の賛否両論が出尽(デツ)くしちゃってる位なのかな? 前置きが長過ぎた。
素人(シロウト)の能書きを此処(ココ)に記載(キサイ?)させて貰おうかと思う。
わりと公開してから時間が経過し&かなりの高い評価を見受けていた事からの見解(ケンカイ)をせざるを得ないとも…。
シナリオとして単純に分かり易(ヤス)く、わりと今をトキメク?安藤サクラも格好良く&えぇ感じに関係を持ってしまう訳は無いかぁ?の弟役との山田涼介との兼ね合いは良かったが…。 宇崎竜童が,私としましてはえぇ所にバッチリなキャストで登場してくれて、好きな訳では決して無いが拍手モノだったと思えた。
終わり方はどうも勿体無(モッタイナ)い気がしたが、アレが1番がいいのかもしれない…,
山田涼介のラスト(一寸安っぽく見えないかい?とも)と,
安藤サクラはいいんとちゃうの?と云う感じ。
バブル
が弾け飛んだ時期から続くのバイオレンス作品の典型と感じました。
やり場のなさはわかるが南の島でパシャパシャしても結局誰も救われないんじゃ…。
これがこの時代にヒットするか…。
安藤サクラと江口のりこの類似度
相変わらずたくさんの人物が次々登場して、聞き取りづらいセリフを早口でまくし立て、話を飲み込む前にスピーディーに場面が展開していく原田眞人監督作なのだが、テンポがよくて飽きさせないのはさすが。大阪の地理には詳しくないけど西成や新世界を舞台に全員いかがわしい連中が詐欺や殺しに踊りまくるというエンタメノワール(って言い方あんのかな?)としてとてもおもしろかった。
登場人物たちのキャラや関係性は漫画っぽくはあるし、IT社長のバブル感・Vシネ感とか笑えるのだが、そーゆー演出でも日本映画にありがちな貧乏くささを感じさせないのが原田監督のうまいところ。今作は山田涼介と岡田君という、話題性と興収を意識したJ案件2名をキャスティングすることで、制作予算も確保しているのだろう。
安藤サクラは演技うまいけど、IT社長があそこまで追っかけ続けるようなイイ女設定より、万引き家族な役が合ってるとは思う(単に熟女顔なだけ!)。
長尺映画ではあるが、飽きずに最後で観れたので良作だと思う。最後の方...
アンダーグラウンド❤
ぶっちゃけ、山田涼介には全然期待せず見始めたけど、ホンマすんませんでした~馬鹿で可愛くて、凶暴な弟役最高!!!
それにしても、安藤サクラの格好良さよ。
皆がみとれる美人てわけじゃない、だがそれがいい。
あの歩き方、帽子のかぶり方……佇まいが、なんとも。
原作では男性の主人公を女性に変え、その背景をつくり込むことで、グッと深みが増したと思う。
ちびネリを可愛がってくれた曼荼羅、発作で苦しみ今ネリに助けられる曼荼羅、終盤で今ネリを救うためにバシッと決めた曼荼羅………いい。凄くいい。
実の親父がクソ野郎で、ジョーの実父である義理の父もクソ野郎、元彼もクソ野郎。
そんな中で、ネリちゃんが人間らしさを保てるのは、ジョーと曼荼羅がいたからなのね。
オタク心を刺激する、やや情報過多…本筋とは無関係の小ネタの数々も楽しい映画。
まぁ、好き嫌いはハッキリ分かれるよね~それは仕方ないと思う。
でも、自分はめっちゃ好きです!!!
配役、演出、演技指導 どれをとっても微妙 失敗作だと思う
監督は主人公をドストエフスキーの”虐げられた人々”のネリーのような女性でやりたかったとか
.
ドフトエフスキーの作品は知らないけれど、エンディングのフランスっぽい音楽とラストシーンから、フランスでよくあるタフな女性が悪に立ち向かうような作品にしたかったように見えました
.
今作は完全に失敗作ですね
配役、演出、演技指導
どれをとっても微妙です
.
前半が退屈
”まんぷく”で関西弁に慣れてるはずの安藤サクラですが、ガラの悪い大阪弁は合わないのか、違和感がありストーリーに入り込めなかった
なんか、薄っぺらいんだよな
その上、役柄からいって色気の欠片もないのが、フランス風のヒロインとしてはアウトです
東京の悪魔が彼女に固執する理由も分かりにくい
後釜の女性を見れば好みのタイプがかけ離れているしね
色気は演出でなんとでもなると思うんだけど、あえて主人公を女性にした意味が無い
はっきりいって方向性が間違っている
メイクも色気のないオバハンみたいで変
お母さんの安藤和みたいに見える時もあった
まあ、良かったのは宇崎竜童くらい
なんであんな死にかけのジジイ役で出すんだろうと思ったけれど最後はキッチリ締めてくれた
突然現れたサプライズ出演のゲスト
ああ、監督は”燃えよ剣”作った人だったね
山田涼介は相変わらず美形
なのにあの色気を生かしけれていない
あれなら彼でなくてもいいでしょう
あんなにビビり人間キャラの演出をしておきながら、最後、簡単に命を捨てるのも変
エンドクレジットで藤島ジュリー景子の名前を見つけて、ちょっと気分がゾワゾワした
これからは、東山紀之の名前がでるんだろうか
痛快でも爽快でもなく見ていて楽しくなかった
最後なんて、してやったりと気分よく終わる所のはずなのに・・・
”燃えよ剣”の時も思ったけど、上手い監督とは言えない
全316件中、61~80件目を表示