枯れ葉

劇場公開日:

枯れ葉

解説・あらすじ

フィンランドの名匠アキ・カウリスマキが5年ぶりにメガホンをとり、孤独を抱えながら生きる男女が、かけがえのないパートナーを見つけようとする姿を描いたラブストーリー。カウリスマキ監督による「パラダイスの夕暮れ」「真夜中の虹」「マッチ工場の少女」の労働者3部作に連なる4作目で、厳しい生活の中でも生きる喜びと誇りを失わずにいる労働者たちの日常をまっすぐに映し出す。

フィンランドの首都ヘルシンキ。理不尽な理由で失業したアンサと、酒に溺れながらも工事現場で働くホラッパは、カラオケバーで出会い、互いの名前も知らないままひかれ合う。しかし不運な偶然と過酷な現実が、2人をささやかな幸福から遠ざけてしまう。

「TOVE トーベ」のアルマ・ポウスティがアンサ、「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場」のユッシ・バタネンがホラッパを演じ、「街のあかり」のヤンネ・フーティアイネン、「希望のかなた」のヌップ・コイブが共演。2023年・第76回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞。

2023年製作/81分/G/フィンランド・ドイツ合作
原題または英題:Kuolleet lehdet
配給:ユーロスペース
劇場公開日:2023年12月15日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第81回 ゴールデングローブ賞(2024年)

ノミネート

最優秀主演女優賞(ミュージカル/コメディ) アルマ・ポウスティ
最優秀非英語映画賞  

第76回 カンヌ国際映画祭(2023年)

受賞

コンペティション部門
審査員賞 アキ・カウリスマキ

出品

コンペティション部門
出品作品 アキ・カウリスマキ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0枯れ葉舞う季節と時代をほのかな灯りで照らす

2023年12月28日
PCから投稿

久々に我々のもとへ帰ってきたカウリスマキ。その作品はブランクを一切感じさせず、どこを取ってもトレードマークに満ちた、混じりっけなしのカウリスマキ映画だった。主人公は相変わらず孤独で、無口。それでいて心のどこかに譲れない想いや悩みを抱えていたりする。そんな中で出会った男女は、忘れえぬときを過ごした後、悲運が重なってなかなか再会できない・・・。このカウリスマキらしい運命の采配に翻弄される人々がおかしくて、愛おしくて、と同時に、再会を願う彼らの切なる眼差しにギュッと胸が締め付けられたりも。ラジオからは絶えずウクライナの戦争被害を知らせるニュース。二人の雇用も不安定で、日常生活は不確かさを増している。そんな時代の荒波の中で、二人の出会いは仄かな幸せの明かり。本作には彼らのみならず、観客の心に尊い光をもたらす優しさと温もりがある。辛い時、厳しい時こそ、人類にはカウリスマキ映画が必要なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
牛津厚信

4.0愛想少なめの人物らが醸す滋味。新作なのに懐かしいのもアキ・カウリスマキならでは

2023年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

幸せ

無表情というわけではないが、喜怒哀楽の感情が大きく表れることはない。アキ・カウリスマキ監督の映画に出てくる人々はたいていそうだ。引退宣言の6年後に発表した新作「枯れ葉」でもそれは変わらない。メインのアンサとホラッパはもちろん、酒場にいる客らまでもが寡黙で、憂いを帯びた瞳で自省するかのように存在している。劇中歌を演奏する姉妹デュオ、マウステテュトットもツンとした顔で淡々と歌う(コーラスワークがなかなか良い)。しかしだからこそ、彼ら彼女らの眼差しや口元のわずかな変化から感情の揺らぎがじわじわと染みるように観る側に伝わってくるのだろう。

日本通のカウリスマキ監督が昭和のすれ違い恋愛ドラマ「君の名は」を知っていたかどうかはわからないが、ロシアによるウクライナ攻撃のニュースがラジオから流れるこの1~2年の設定で、携帯電話もあるのになかなか再会できないでいる2人の緩やかに進行するストーリーは、合理化と効率化が追求され時間に追われて消耗した現代の大人を癒すノスタルジックなおとぎ話のようでもある。何かとあわただしい師走に日本公開されるのも良いタイミング。本編81分、ほっと一息つきたい時の鑑賞がおすすめの愛らしい小品だ。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
高森 郁哉

3.5すごく独特な優しい作品と思いました

2025年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

フィンランド作品はこれが3作目と思います。
すごく独特な作品と思いました。
ハリウッド映画ばかり観ているからか、この作品の出演者は表情もそんなに変わらず、セリフも抑揚がなく淡々と話してて、今まで観た事がないような作品でした。
セリフも「ここでこんなこと言う?」みたいなちょっと面白かったです。
劇中に流れる曲もちょっと変わった感じ、フィンランド作品ってこれが普通なのでしょうか。
いろんな事についてないような2人が出会い、お互い気になっているのに2人の関係はスムーズに進まずすれ違い、そんなラブストーリーが私には新鮮でした。
映画館の前でやっと会う事のできたシーン好きです。
ついてなかった2人の今後が明るい未来になっていくようなラストが清々しくて良かったです。
どうでもいい事だけど。カフェでアンサと友だちが飲んでいるジュースのマドラーがお寿司で可愛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
小町

5.0枯れ尾花もうひと花の夢を見る

2025年3月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

老境に差し掛かる頃、
人の中からは最後の命のうずきが芽を吹くものだ。
命の深奥から、何かが外界に出ようとして手を伸ばす感覚がある。

カウリスマキと僕は同い年。

もう死んでいるのかと思えば、
冬枯れの細い枝にも、よく見れば小さな芽の膨らみがあるではないか。

カラオケで知り合ったアンサとホラッパ。
ダメ元でも探してみたら再会できてしまった女と男。
あちら岸に渡るべきか、引き返すのが大人気(おとなげ)ある決断か。
でもそのまま流されてみたい、ちょうどその年頃の二人が愛しい。

・・・・・・・・・・・・・

YouTubeに、一晩中トロトロと燃える焚き火の動画があった。
Wi-Fiの環境でないと、そのまま寝落ちするとギガが大変なことになるらしい。

枯れ木が二本
焚き木が二本

木は、枯れてるとね、
これが じつは 良ーく燃えるんだわ。

若木は、裂かれると痛くて辛いよね。
でも若木は意外にも煙ばっかで燃えんのさ。

木が枯れているなら、
こんなに穏やかに 暖かく 静かに 永く燃えるんだよ。

でも、熾き火が小さくはぜて、パチパチ って鳴るときさぁ、
心も、そして体のほうも、ちょっとだけ疼くんだろう。

でも、気づかない振りをしているしかないんだよと、火を見つめながら、聞こえない声で自分に呟いたりする。

キャンプファイヤーの思い出とは
そういうものさ。

・・・・・・・・・・・・

普通のおばさんに戻りたいと宣言した都はるみさんが復帰したって構わない。
解散したはずのロックバンドがまたぞろ再結成したって構わない。
大抵は、復帰は失敗するけれど。
誰も彼らの逆走と血迷いを止めなかったのかと可笑しくもなるけれど。

命が疼く何度目かの季節が
思春期にも、そして「枯葉期」にも、僕たちには巡ってくるんだ。
もう一花咲かせたいのだよ。

そして、
「どんな時代に自分たちは生きていたのか」、男と女は思い出す。
監督は残り火の明かりに照らして、世界と人間を撮る。

きりんとカウリスマキは同い年なんだよねぇ。
グッジョブじゃないか。

コメントする 6件)
共感した! 9件)
きりん