夜が明けたら、いちばんに君に会いにいくのレビュー・感想・評価
全210件中、141~160件目を表示
素敵な映画でした
是非とも映画館で見て欲しい圧倒的映像美。
白岩瑠姫くんの青磁も久間田琳加ちゃん演じる茜もイメージにピッタリ。瑠姫君の圧倒的存在感も琳加ちゃんの目だけの演技も秀悦で、映画界に新風を吹かせたのでは?
あと、茜の家庭問題の描き方が丁寧で素敵。新しいお父さんとの関係性が食事通して変わる所。最初はお父さんの作る豪華なモーニングセットのコーヒーしか口に出来なかったのに、ラストの場面で「遅くなるけどお父さんのご飯絶対に残しておいてね」って茜が言うのは家が本当の居場所になったってこと。ホロっとした。
ベタベタの恋愛映画を想像して見るのを躊躇ってる人、どうか一度見てください。いい意味で裏切られると思う。
気持ちが入りきれなかった
一番の推しとなる空。
もう少し綺麗な夕空が欲しかったです。
閉園した遊園地の鮮やかすぎる色彩。
若い頃ってさ、自分が輝いているから周りの景色はあんなに色鮮やかに見えていなかったと思うんだよね。
だからこそ、エソラはもっと複雑なグラデーションで輝くピカピカのものを期待していました。
演技は、担任の先生役の人、良かったです。
アイドル主演映画と思ってさけないで
キラキラアイドルが主演している青春恋愛ものだから全然期待しないで見たが、最終的にはポロポロ泣いた。
恋愛映画?なのかこれは?ときめかせることを狙った場面もあったけれど、物語の本質はそこじゃない。自己成長の物語。あからさまな悪役がいない中、息苦しさを感じて生活している人たちみんなに送りたい。
なんとすがすがしく美しい映画か。一度見たあとにまたすぐに見たい、しかも、大きなスクリーンで見たいと実際に翌日見に行ったのは初めてだ。
二度目の鑑賞では、冒頭の男主人公の視線の意味が理解できてそこから感動した。
映像、作中に登場する絵画、音楽、主演二人、ストーリー、すべてが美しく、力強くメッセージを訴えかけてくる。
主演白岩瑠姫の演技を含め、各所にブラッシュアップの余地は感じたので星は一つ落とすけれど、逆に言えばその未熟な部分さえも瑞々しく作品を彩っていた。
アイドルが主演しているという事実がマイナスとなっていないことを祈りたい。映画好きの人には実際に見て評価してもらいたい作品だ。
うーん2
121本目。
本日2度目の、うーん。
最初に映しだされた画を見て、綺麗だし、アニメと錯覚。
絵を志す少年の物語でもあるから、成程とは思ったけど、その時辺りから流れるBGMが、ちはやふるっぽい。
今の二人、過去の二人の物語も、ああそうなんだとは思うけど、小学生から高校生位の間だったら、気付かないかなあ?
今時男子に女子はときめくだろうけど、オッサンには、このての映画の男子は皆同じに見えてしまう。
放送室と美術準備室が、一緒なのもよく分からんし、セリフの違和感、距離感がちょっとなってのも。
学園モノって、学校行事、期末、進路だったりで物語が作りやすいなのかなとは思うけど、作品名って曲名で、果たしてこの結末はと思う。
原作知らんけど。
何度も見たくなる作品
酒井麻衣監督の優しい視線に包まれた作品です!
痛爽やかな余韻
夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく
空が綺麗で映像が綺麗で、それに負けないキャストの皆様の美しさ、観終わった後いろんな感情に包まれました。帰り道に主題歌JO1「Gradation」を聴きながら運転して目に入った夕日が綺麗で映画を思い出して涙しました。自分にとって大事にしたい映画になりました。学校のシーンが茨城ということを知りとても誇らしい気持ちでいっぱいです。あの綺麗な空を映像として残してくださり感謝しています。何度も何度も映画館で観たい作品です。
心に沁みる友情物語
美しい、深い作品。
夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく
全210件中、141~160件目を表示